• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SANSUIのブログ一覧

2015年04月19日 イイね!

俺のクルマ、イズ・バック



先週の話ではありますが、DS3が車検から帰ってきました。
作業内容はハンドルのセンター位置修正以外は消耗品と油脂類の交換のみですが、フロントのブレーキパッドとブレーキディスクの交換も必要だったのはちょっと予想外でした。もうちょっと丁寧に乗らなきゃなあ。

とはいえ、ほんの少しだけど何か高いような気がする、釈然としない!と一瞬不機嫌になったのですが、よく考えたら今の世の中の消費税は8%。さすがにフタ桁万円代だとボディブローのように効いてきます。税抜きの金額は、むしろ予測よりも安かったくらいでした。

さあさっそくディーラーからその足でドライブです。やっぱり自分のクルマは最高ですね。あてもなく高尾山あたりを走り回り、翌日もほとんど躁状態で埼玉の動物園までひとっ走り。牛ちゃんやカピバラと戯れて大満足です。

実はもうひとつ、車検と同時に頭の痛い問題がありました。延長保証に入るかどうか…という問題です。わたしのDS3は2012年式なので、1年間の延長でも6万円ほどかかります。これは予想される一番高額な修理の費用と同じくらいで、大いに悩みました。(2014年以降に登録されたクルマは半分くらいの金額で入れます)

しかし、この問題も実にあっさり解決しました。わたしも担当者さんも完全に忘れていたのですが、実は購入時に2年間の延長保証に入っていたことが発覚したのです。そんなわけで、メンテナンスプログラム加入だけで済みました。わたしの場合はバカみたいに短い間隔でオイルを変えるので恩恵はほとんど感じられませんが、まあ法定点検がだいぶ安くなるのは確かです。

そんなこんなで、とうぶん今のDS3にはお世話になります。よろしくね、と声をかけておきました。


Posted at 2015/04/20 00:43:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月06日 イイね!

代車でドライブ



4月になり、DS3は初めての車検を受けます。入院中は代車を借りたいところですが、シトロエン世田谷サービスポイントは社有車が少ないため、代車争いはかなり熾烈です。そこで約3ヶ月も前から予約して、ようやく代車を借りることができました。

あてがわれたのはプジョー2008。走行距離約4,000kmのピカピカで車内は新車の香りがムンムン。エンジンは1.2リッターの3気筒、ギアボックスは最新の5ETGです。新機能満載です。思ったより小さく、とてもスタイリッシュ。

借りてきた翌日の日曜、奇しくもドライブの約束があったため、さっそく代車で出かけてみました。目的地は箱根園の水族館。あいにくの天気ですが、一般道、高速道路、山道といろんな道を走るので楽しみです。

運転席に座ると目線はDS3よりずっと高く、さらにフロントガラスも大きいので前方視界も広く、何となく気分が浮き立ってきます。車内がDS3よりずっと明るいのも良いですね。椅子の座り心地も上々です。メーターは特徴的なハンドルの上から見るタイプですが、わたしのドラポジでは残念ながら真ん中のインジケーターが全てハンドルで隠れてしまいました。でもパネルのデザインはおしゃれで素敵です。

走り出してやはり気になったのは、5ETGです。いろいろなメディアで書かれている通り、アクセルをていねいに加減してあげないと少々ギクシャクします。アクセルを操作するわたしと、クラッチ操作とギアチェンジをするギアボックスの二人羽織で運転しているような感じでしょうか。

マニュアルモードを使えば割とスムーズに走ることができますが、せっかく自動でギアチェンジしてくれるのに手で変えるのはちょっと虚しいような。また、慣れないうちは、特に駐車の際などにゆっくりと這うように走らせるのは難しいですね。バックで段差を乗り越えつつ停めるような駐車場だと、かなり緊張します。

街乗りはコツをつかむまで困惑気味でしたが、エンジンは信じられないくらい力強く、出足こそ慎重に操作しなければならないので遅れを取りますが、3速以降は他のクルマを楽に引き離しながら加速することも可能です。高速道路でも静かで振動は少なく、ハンドルの据わりもなかなかです。いい気分です。

高速道路を降りて、山坂道に入ります。同乗者と「田邊さん、僕はこういうのもアリだと思うんですよね」「そうね〜」とかカーグラフィックTVごっこをしながら箱根新道を抜け、七曲を登って箱根園に向かいます。ハンドルはクロカン車のようにユルユルではなく、適度な手応えがありつつ正確で、雨の中も自信を持って快適に走れます。小さな急カーブではさすがにちょっと傾きますが、ジムニーで横転寸前コーナリングを経験済みなので個人的には大丈夫。

七曲の急坂をバスに後ろについてゆっくり登るような場面では、オートマチックだと苦しそうに急なシフトダウンをしながら登って行きます。こういう時こそマニュアルモードの出番ですね。

路面が荒れていたり、離合できないほど狭い場所もありますが、ちょっと目線が高いだけでずいぶん余裕が出て、どんどん進みたくなります。なるほどこれがクロスオーバーの楽しみか。

箱根園では水族館を堪能し、帰りは濃霧に怯えつつも大した渋滞にも遭わず無事に走れました。こういうドライブには、やっぱりクロスオーバーが最高ですね。正直言ってあまり興味のなかった2008ですが、家にたどり着く頃にはすっかり大好きになってしまいました。

できれば自由に使えるマニュアルギアボックスで、七曲の急坂も楽に登れる馬力のでかいディーゼルエンジンなら最高…とか考えていたら、そういうクルマは最近マツダから出たじゃないか!あれはきっと売れますよ。乗ってもいないのに太鼓判です。






Posted at 2015/04/06 22:13:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月22日 イイね!

タイヤを替えた!



走行距離も3万2,000kmを超え、次第にある不安が持ち上がってきました。

タイヤです。いつか来るとは思っていましたが、日に日に溝が浅くなっているにも関わらず、ズルズルと今日まで来てしまいました。お金が惜しくて交換も二の足を踏んでいたわけです。

しかし、溝の磨耗もさることながら、トレッド面にひび割れまで出てくると、さすがに怖くなってきて重い腰を上げたのでした。

純正タイヤはポテンザRE050。とても気に入っていたのですが、ディーラーで純正品を取り寄せて交換するとオーバー20万円。即時却下です。

タイヤ屋さんで売ってるRE050もかなり高価で、4本でだいたい10万円オーバー。これは苦しい。
ナンカンやハンコックなんかは安くて好評だし、近所のカー用品屋でも買えて良いじゃないか。

しかし新興メーカータイヤも良いのですが、高性能モデルでも、メーカーのロゴがタクシーに付いてるタイヤと同じというのは見栄という観点からよろしくない。スーパーカーに付いてるタイヤと同じマークのヤツが欲しい!というアホみたいな拘りが湧き上がり、却下。

以前乗っていたアストラには、ピレリP6000という激安タイヤを付けてました。音が少しうるさいことを別にすれば良いタイヤで、激安でもピレリって書いてある。これにしようと探すとどのお店も在庫を置いてません。買えないから却下。

さらに調査です。流行りのエコタイヤも安めで良いですね。しかし、さるエコタイヤを履いたプロボックを運転した時、登り坂の発進ですごいホイールスピンを起こしたことがあり、それ以来エコタイヤは敬遠してます。ここまでグリップ弱いと、さすがに大雑把なわたしにも分かります。却下。

静かで、乗り心地も良くて、グリップも良い。そして激安とは言わないけどなるべく安い…そんなタイヤを探して、インターネットも見てみます。インプレッションも読んでみますが、同じ商品でもまるっきり正反対のことが書いてあったりして混乱します。

苦心の末に選んだのが、ピレリP-ZERO NERO GTとミシュランパイロットスポーツ3。出来ればミシュランが欲しいけど、ピレリの方が安いし似た名前のタイヤがプジョー207に純正で付いてたし、これにしよう。

と、散々悩んだ挙句にタイヤ屋さんに行ったのですが、ピレリは売り切れで結局ミシュランに。痛い出費になりましたが、一番欲しかったタイヤなので良しとしましょう。

走った感じは、空気圧高めなのに乗り心地が良く、これからが楽しみです。気がつくと、エアコンが冷房に切り替わっていました。いよいよシーズン到来ですね。

Posted at 2015/03/23 00:08:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月16日 イイね!

初警告



日曜日のお昼頃、さて出かけようとエンジンをかけ、路地を抜けて信号待ちしていたら、タコメーターの左上に何やらチカチカ…。

警告灯が点いているじゃありませんか!同時に、エンジンもブブブブと一発死んだように振動し始めました。「警告灯の故障かもしれん。いや、そうに決まっている!」といったんエンジンを切って再始動しますが、やっぱりブザーとともに警告灯が点きます。ああ、遂に来てしまった!

取るものも取りあえず、どうにか動いているうちにと、そのままシトロエン世田谷サービスポイントに向かいます。はて何が壊れたんだろう。さっきの振動の具合からすると、おおかたイグニッションコイルか何か死んだかな。ECUとかだったら泣くに泣けない…そう言えば、最近はエンジンかけてしばらくは振動多かったなあとか、混乱した頭で考えます。クルマはいつの間にか何事もなかったかのようにノホホンと快調です。しかし相変わらず警告灯は点いてる。どういうことだ。

予約も無しにシトロエン世田谷サービスポイントへと転がり込み、すがるようにチェックをお願いします。診断結果は「高圧側燃料ポンプ故障」…なんと予想外なことだ。イグニッションコイルがどうたらとか、知ったかぶりしなくてよかった…と妙なところで安心していたら、サービスの担当者さんは「替えたほうが良いです。替えさせてください」と真剣な表情です。もちろん一も二もなく交換作業をお願いしました。

奇跡的に店舗に部品の在庫があり、忙しいはずの日曜日なのに、奇跡的にメカニックさんの手が空いているという幸運に恵まれ、作業は数時間で完了しました。ついでに、キコキコ音の出ていたシフトレバーも修理されていました。

ギリギリ滑り込みで保証期間内だったので、作業は全て無償でした。修理後はもちろんスムーズで絶好調。いやー、文字通り憑き物が落ちたわけで、やっぱりいい気分だね。でも、延長保証も入ったほうが良いよなあと、新たな出費を確信しながら家路についたのでした。
Posted at 2015/03/16 22:47:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月08日 イイね!

中央環状線走り初め



タモリ倶楽部で中央環状線全通のニュースを知り、さっそく走ってきました。
と言っても、混みそうな時間は避けて明け方にひとっ走りしてきたわけですが。
カーブは緩めで、出来立てなので当たり前ですが、路面は鏡のごとくまっ平らで快適そのものです。トンネルの中なのに踏みがちになりますが、そこは早くも設置されているオービスが睨みを効かせているので、まあ安全っちゃあ安全でしょう。こういうとこだけは仕事が早い。


タモリ倶楽部で出てきた絶景ポイントも一瞬で通過し、大黒PAで一服。
帰りは横羽線回りで帰りました。利便性はともかく、景色はやっぱり地上が最高ですね。
Posted at 2015/03/08 22:57:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「過去の愛車 http://cvw.jp/b/2288525/48420054/
何シテル?   05/09 14:15
週末にウロウロ走ってます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SANSUIさんのDSオートモビル DS3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 13:45:22
羽田の駐車場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/20 13:51:23

愛車一覧

DSオートモビル DS3 DSオートモビル DS3
DS3、今度は赤をおかわりしました。
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
SR400の2008年型に2021年から乗ってます。実はSR400はこれで2台目です。
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
初めての新車でした。
ホンダ CB750 ホンダ CB750
2台CB750(RC42)目です。これは新車で買いました。70万円ちょっとだったかな。今 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation