• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SANSUIのブログ一覧

2015年01月18日 イイね!

テスラに乗った!

テスラに乗った!今日は休日出勤のついでに、会社の近所にあるテスラモーターズのショールームに行って、あのモデルSに試乗してみました。

まずは、800万円オーバーのクルマなど全く買うあての無いわたしなどでも、なぜテスラは気前よく試乗させるのか、という疑問が湧きます。これは、テスラの電気自動車普及に向けた遠大な計画の一環であると思われます。

現状では電気自動車はどうしても高価になる。それならいっそのこと、超富裕層に乗り回させて電気自動車が庶民の憧れの対象となるように仕向け、同時に庶民にも試乗でその魅力を体験させ「おれもいつかは…」と思わせておく。そして近い将来、こなれた値段で売ることが出来るようになった時、「いつかは」層が飛びつく…といったところでしょうか。さて問題は、電気自動車が果たして「いつかは!」と思わせるような魅力に富んだクルマなのかという点に尽きます。太っ腹なテスラのご好意に甘えて、さっそく試してみましょう。

ショールームのお姉さんに丁寧な説明を受けます。天井は低いですが車内は広々。センターコンソールには13インチの巨大液晶が埋め込まれ、これで走りから窓の開け閉めまで、全てのセッティングをすることが可能です。ただ、今のところナビは無くてグーグルマップ頼みです。これは近い将来アップデートされるそうです。ナビだけでなく、車体の制御までソフトのアップデートで実現するというのがすごいではありませんか。

ATセレクタはステアリングコラム右側の小さなレバーで切り替える方式です。そうです。最近のベンツと全く同じです。ハンドルがちょっとデカいところも何だかベンツっぽいかな。ドラポジも全て電動調整でメモリー機能付き。このへんも最近の高級車と同じですね。さすがに内装の仕上げは綺麗です。

巨大な総アルミボデーの超高額車ということで、「ぶつけたらどうしよう」とかドキドキしながら夜の246に走り出します。当然ながら音はザーッというタイヤノイズだけ。走り出しは下り坂を転がるような不安感を感じますが、踏めばすぐに力強い駆動力が伝わってきます。幅が1.9mオーバー、長さは5m近い巨大車ですが、交差点や小さめのS字の切り返しでも軽快です。

ちょっとした直線で多目に踏んでみました。いやはや、ものすごい加速力。前触れもなく忽然と強力なトルクが現れます。0→100kmは4秒というのも納得です。わたしの表現力ではうまく印象を伝えられません。こればかりは乗ってみてくださいという他ありませんね。とにかく素晴らしいパワーです。

楽しい試乗を終えて、わたしも「いつかは」と思うようになったか、と問われれば、正直言って「いいえ」です。確かに上質で、乗り心地も性能も最高なのですが、スタイルこそアストンのラピードみたいな超高級車なのに、それがラジコンカーみたいなシャシーの上に乗っかっているということで何となく必然性のないものに感じられ、有り難みが失せるのです。また、でっかいタブレットみたいな液晶も、運転中はとても目障りで高級感を損ねるのではと思いました。これまた必然性の乏しい、強いて言えば単なる先進感の誇示としか思えませんでした。

とは言え、こんな言いがかりみたいな難癖が出てくるのも、わたしの無意味な保守性ゆえの拒否反応なのかもしれません。恐らくわたしは、大昔に「すでに馬という便利で素敵な乗り物があるのに、自動車なんて怪しげなものに飛びつくなんて!」とか嘲笑っていたカウボーイみたいな人間なのだろうな、と思いました。
Posted at 2015/01/19 01:28:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月12日 イイね!

シトロエン中央ショールーム、そしてC3試乗。

シトロエン中央ショールーム、そしてC3試乗。相変わらず寒い日が続きますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

何回か近くを通りかかりながら、いつも入り口が分からず通り過ぎていたシトロエン中央ショールームを、今日の夕方に初めて訪問しました。

内部は明るく広々としたフロアを大胆に二分して、シトロエンのフロアも居候っぽさを感じさせない魅力にあふれています。DS5、C4ピカソ、DS3、2台のC3を並べてなお余裕がある。C3を2台で満車状態だった世田谷に比べれば大したものではありませんか。しかしDSラインが分家したら、また手狭になってしまいそうです。

さて営業さんと雑談です。車検も近くなったし、通そうか、それとも次のクルマを買うか、ちょっと迷っているところですので、今後のラインナップ動向など聞いてみました。結論は「大した変化なし」です。ただ、為替の都合で来年度からちょっと値段が上がるとのこと。「上がる要因はビビットに反映されますね」とイヤミを言うと、「そうですね。上がったら決して下げませんしね」と飄々と返されてしまいました。相変わらず商売っけ希薄でノンビリしたものです。こちらも「急ぐことは無いかな。まだ調子も良いし車検通すか」とノンビリ気分になりました。

商売的には、やはりC4ピカソが絶好調だそうです。実車も見ずにどんどん売れるクルマは久しぶりだとか。あと、個人的には一番気になってたディーラー展開情報。こちらは相変わらず物件を探している段階だそうです。整備工場も併設したいのですが、そうなると危険物とか何とかを扱える物件が必要になり、そこがネックになってなかなか見つからないそうです。とりあえず世田谷のサービスポイントは当分存続ということで、まあひと安心ですね。あと、有明のアプルーバルサイトに統合するという考えもあるそうで、こちらはどうやらオリンピック絡みの再開発を見据えているようです。

さらに雑談の勢いで試乗することになりました。好きなのに乗っていいとのことでしたが、でっかい他人のクルマはちょっと気後れするのでC3を選びました。3気筒1.2リッターエンジンと5速ETGの最新型です。「トロくてうるさいのでは」という予測に反して充分に力強く、発進時以外は静かでした。懸案の変速機もスムーズで、普通のオートマチックと同じように走れます。ガックンガックン賑やかだったセンソドライブやセレスピードとは隔世の感がありますね。パドルやレバーによる変速も問題なく出来ますが、運転者がギアを切り替えるのと並行してクルマの方でも勝手に切り替えるので、ちょっとこんがらがります。坂道で追い越しをかけるとか、ここ一番の時に使うのが正しいようです。

今回の試乗で、シトロエン中央ショールームの最大の売りは試乗コースであるという発見をしました。昼はなんてことないスカスカの埋立地ですが、夜になればスカイツリーも東京タワーも含めた美しい夜景を楽しめます。視界の広いC3を選んで本当に良かったと思いました。

と言うわけで、シトロエン中央ショールームで試乗するなら日没後がお勧めです。陽の短い今こそ試乗シーズンかな?


Posted at 2015/01/13 00:57:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月31日 イイね!

DS3と今年。

DS3と今年。あと30分も経たないうちに今年が終わります。
記録簿などめくりながらDS3との今年を振り返っているのですが、特に面白い故障があったわけでもなく、つまり特に大過なく過ごせました。

全く何もなかったと言えばそうでもありません。今年は7月にワコーズのRECSを施工してみました。「まだ走行距離が少ないので、変化は分からないかもしれませんよ」と言われたのですが、施工が終わってみるとやっぱりそのとおりでした。アカラサマに調子が悪くなってから試しても遅くはなかったかもしれません。

10月にはバンパーを擦ってしまいました。が、これもRECSを施工した整備工場が、工夫して格安で修理してくれました。さらに「タッチペンみたいにして使ってください」と余った塗料を分けてもらいました。引き取りに大遅刻したので気まずかったですが…。

そして11月、シートのリクライニングが壊れて、上半身は軽トラで下半身はフォーミュラカーみたいなすごいドラポジで数時間運転するという事件が発生しました。ギリギリ保証期間内だったので無償修理してもらえたのですが、修理内容はシート座面総とっかえで実費なら9万円以上かかると聞いて青くなりました。3年近く乗って唯一の故障らしい故障ではありますが、ずいぶん間抜けかつ致命的なところが壊れたものです。

そんなことをツラツラ書いているうちに、早くも年が明けてしまいました。みなさん明けましておめでとう!
Posted at 2015/01/01 00:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月23日 イイね!

擦った

擦った今日はちょっと仕事の都合でクルマを出したのですが、狭い駐車スペースからの出し入れでガガガとバンパーを擦ってしまいました。

言い訳は何文字でも何行でも何枚でも何冊でも書きたいのですが、もういい歳なので止めにします。それにしても、休日出勤とか仕事でクルマに乗ると必ず何か災いがあるのはどういうわけでしょうか。神も仏もありゃしません。

実はウチの車、飛び石とかドアパンチとかですでに傷が何箇所かあります。でも今回のは格別に目立つので、見慣れてしまう前に意地でも直そうかと思っています。車両保険に物を言わせる時は今なのだろうか。せめてクルマにも社会保険があればなあ。頭の痛いことです。
Posted at 2014/10/24 01:37:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月21日 イイね!

試乗三昧

試乗三昧ここ数週間、クルマのディーラーを回ってあれこれ試乗しています。

と言っても、わたしが買うわけじゃありません。知人が免許を取りに行くのと並行してクルマを選んでいるので、そこに便乗しつつ試乗もしているわけです。主に軽自動車やコンパクトカーを見て回っています。

まずは新型コペン。車内はドアを開けないとシートの調整も出来ないくらいタイトですが、そこがスポーツカーらしくて良いですね。スイッチひとつで開く屋根に今さら大騒ぎし、乗ってみればソリッドな乗り心地と交差点の角に巻きつくような操縦性にまた感動。気になるところは、強いて言えば車内がやや騒々しいこと、ほんのちょっとブレーキが弱めなことくらいでしょうか。最大のネックは、少しオプションを乗せれば余裕で200万を超えてしまう仰天プライスですね。

次にスズキスイフト。かねてから憎からず思っていたクルマですが、予想に違わず良いスタイリングと、予想外に高級感のある内装を見てすっかり気に入ってしまいました。そのくせ価格も驚くほど安い。エンジンには力があり、ステアリングの手応えもなかなかです。ただ、試乗車はCVTだったのですが、急加速を試みても反応がワンテンポ遅れる感じで、これはちょっと賛否の分かれるところかも。ヨーロッパ向けにデュアルジェットのMT車もそろそろ発売されるようですので、これを日本向けにも売ってほしいものです。

そして最後に、待望の新型デミオ。曲線の起伏も豊かで、インターネットで見た写真よりもずっと美しいスタイリングです。内装も以前のマツダのクルマとは一線を画す高級感がありました。エアコンの吹き出し口なんかベンツみたいじゃないか!ドラポジの調節も細かくできるし、何より足元が広くてワンランク上のクルマに乗っているような気分です。ステアリングやペダルも手応え足応えに富んでいて、操作する喜びを感じられます。ホント、そのまま家まで乗って帰りたくなりました。お値段はずいぶん頑張ったと思いますが、それでもスイフトより20万くらい高くなります。しかしそれでも欲しい!と思う人が多いと思います。

あれこれ見て回ってテンションが上がってしまいましたが、買うのはわたしではなく知人です。ムリ推しをしないように気をつけなければ。やっぱり買わされたクルマでは情も移りにくいですからね。どんなクルマを買うのか、本人以上にワクワクしながら待っているところです。

Posted at 2014/10/21 22:44:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「過去の愛車 http://cvw.jp/b/2288525/48420054/
何シテル?   05/09 14:15
週末にウロウロ走ってます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SANSUIさんのDSオートモビル DS3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 13:45:22
羽田の駐車場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/20 13:51:23

愛車一覧

DSオートモビル DS3 DSオートモビル DS3
DS3、今度は赤をおかわりしました。
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
SR400の2008年型に2021年から乗ってます。実はSR400はこれで2台目です。
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
初めての新車でした。
ホンダ CB750 ホンダ CB750
2台CB750(RC42)目です。これは新車で買いました。70万円ちょっとだったかな。今 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation