• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

う つ みのブログ一覧

2013年05月07日 イイね!

bolt on!!!     ・・・www。

bolt on!!!     ・・・www。一年に一回くらいは毎年やってしまうのですが、

仕事なのか・・・車弄りなのか・・・

なんとも恐ろしい一か月。。。


ネット徘徊どころの話ではないし。。。 黄金週間もクソもないw。 

寝て起きてあとはひたすら動く!働く!だけの生活w。 目覚めると体中の節々がムッチャ痛いし・・・




よーやく終わりました~

ランクルデフ玉” & “ドア斬りサイドシルやり直し
 

+ 追加工事 “バッテリーリア移設” w。    \(*T▽T*)/ワァ~イ

数々の無理難題をクリアーしつつ、なんとか・・・ってトコロでしょうかw。

まぁ~結果は上々。 思った以上にスッキリ。 

ってー誰も違いには気づきません!(爆) 



・・・

まぁ~オフで真価を発揮してくれると願うばかりです。

ちなみについこの前までは ・・・(←クリック!)


・仮止め。+ ドア下端塞ぎ


・仕上げ 妙な位置のフォグはミニ時代の残り物w。 Raydyot のフォグw。


・真っ直ぐは楽だな~w。


・STKR400 特殊鋼 一般構造用角形鋼管。 100×40×t4.5 受けは 50×50×t4.5


くっそ重いわ~w。

・disco(CRRも全く一緒だけどw)オーナーでないと解りにくいショットですが、
室内床面とサイドシルガードが同じ高さ。 フロント。 滑り止めのシールテープ張ってます。


・同様、リア。 ボディー元色・・・ナンチャラブルー。 w。


重量増がどのように影響するか・・・未だ不明w。

まぁ~こんなんしても、シャーシ板厚がt1.6位だから・・・元が無理。 ひ弱過ぎる。w。

_____________________________

話飛んで・・・

バッテリーリア移設は元々考えていた事だったのだが、
これが簡単に考え過ぎていて、ハマッタ。。。

最初、バッテリーからスターターモーターの電線が10sq程度のモノだったので、
10sq 10m分取り寄せリアまで引っ張ったのだが、
ご存じの方は周知の事なのでしょうが、
この線径と距離では、電圧降下でセルがまともに回らなくなってしまいました。

結局、38sqの単芯線を引っ張る事で解決しましたが・・・
この電線も10mとなると結構重い・・・w。

重量配分と後々のボディー加工を鑑みての移設だったのだが・・・

画像なし~っwww



つーかーぁ~マジもー触りたくねー・・・核爆






w。
Posted at 2013/05/07 21:05:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 斬り | クルマ
2013年04月26日 イイね!

極太!!! www。

極太!!! www。ドアを斬ります・・・     って何ぞや?w。


サイドシルはボディの構造材の一つで、箱状に組まれることで強度を出しボディーの床の強度を出す役目を負っています。
もちろん、各ピラー部への接合部としての強度も合わせて持っているはずです。


乗用車は乗り降りや居住性の重視から、フロアー面の下端面に付く事が多いと思われます。
DiscoやCRRは基本乗用車設計なので、上記構造です。

その反面、ローバーではDefender、Jeep系では、TJ,JK の類は、オフでの対地障害物を避ける為に
サイドシルの位置を高く持ってきて、タイヤのライン上のボディーの高さを稼いでいます。
所謂、ボディー床面の上端に箱状の構造材を回しています。


上記のような違いから、家具的に言わせて貰えばwww。 
Discoのドアは「被せ」 アウトセット、


画像のドア下端はボディーの一部ではなく、後付のプラスチックのガードwです。
ボディーサイドシルはドアの下端裏を通っています。


Defenderは「仕込み」 インセット ・・・ってトコロでしょうか。





ただこの違いは、シャーシから延びるボデイーマウントの位置に多分に影響してきます。

解りやすい処で言えば・・・ Discoはシャーシより下がり始めてボディーマウントがあり



Defenderはシャーシより水平、もしくは若干上がる方向にボディーマウントがあります。・・・



この差は多大でして、実に10cm近くはあります・・・


んでー、今回のドア斬り分はフロントで45mm、リアで75mm(Rが付いて、リア側の方が被せ量が多い)

忌々しい、下がりのボディーマウントもカッ飛ばしました・・・w。 それがトップの画像。。。
さて、直せるのでしょうか・・・(爆) 





そーこーしているうちに、Tom氏より極太・・・3 inch のペラが・・・先の方は2 inch のままですが・・・
毎度米国人種にしては驚くべきスピーディーさ!w。 一週間もしないで到着w。



どーも、長さが絡むようでして、フランジ間 915mmで注文したのですが、この長さで強度を出す為に、OD 3 inch になるようでして・・・

ぶっぶー ぶっといです。w。 
Posted at 2013/04/26 00:24:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 斬り | クルマ

プロフィール

英"酷"車 Dscovery 1 に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

う つ みさんのランドローバー ディスカバリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 04:20:49
ステアリングの遊びを調整するの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/05 02:48:38
いたちごっこ… (辛口…しかも独善的) 140610 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/15 04:24:44

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
↓と同じ車。ホンダ・クロスロードですw。
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
その昔のホンダクロスロード。 中身はまんま全て、ランドローバーディスカバリー 健全だな ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
VJ21A J型 馬力規制前の88年式 フルレストア中~♪ もーすぐ終わる。
ローバー ミニ ローバー ミニ
flip front clubman顔。 中身はキチガイ。 売ってしまったのは、今でも ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation