• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

う つ みのブログ一覧

2013年09月28日 イイね!

始めてみれば・・・連日連夜・・・(爆)

始めてみれば・・・連日連夜・・・(爆)

M30のロッドエンド。 レーシングカーならいざ知らず、オフに向かないのは周知・・・w。

ただ、オフを走る事に関して、ジムニー以外の進歩は止まってしまった・・・?!失礼w。
日本の四駆業界と比べて、
ムチャクチャ盛ん、競技も盛ん、市民権も得て日々進歩を続けている欧米では 普 通w に良く使われています。

ブッシュとロッドエンドの中間的な造りのジョニージョイント等←ポッチ!も選択肢としてはあるのだが、
消耗品故に入手のし易さから、国内で最大のサイズのロッドエンドを一応選択している・・・

来年は解らない(爆)

今迄THKの給油式ロッドエンドを使用していたが(上)、
コレ、ボディとボールの間に銅合金を使用している。 
それ故なのか? 銅が変形してすぐガタが出始める。 
オフ行く度に明らかにガタが増えていく印象で、今年は割と遊びに行けている方なので、
あーーーっちゅうまに乗心地も悪くなり、大した段差でもないのにダンダン言うし・・・
ブレーキング時にはカッコンカッコン言うし・・・

そこで、テフロンをライナーに使っていて、静強度が3倍の無給油式のロッドエンドに変えてみることにした(下)。

トコロがー、外形サイズがたかが+8mm・・・片側4mmずつ大きくなるもんで、
マウントを再製作しなければならなくなり・・・メンドイ。
んが、 う だ う だ 言っても始まらないので、
チャッチャとテキトーな図面を書いて向いの板金屋に製作を依頼した。



といっても、あくまでもパーツで・・・www。
組みの溶接は自分。 部品は全てt9の曲げ!・・・ 画像の印象以上にゴツイのは言うまでもありません・・・w。



で、あっという間に完成!w。



古いマウント、不具合はなかったけど・・・酷いなぁ~(爆) 少しは進歩したって事か・・・w。

んでチョイ不具合を修正。 ロッドエンドが大きくなるのとマウント位置がj変更されるので、
リンクも長さもカットして修正。 タップも深く切り直し、で装着w。



ところが見た目は何も変わらず・・・(爆)

で、その辺・・・あくまでもその辺を走ってみれば・・・    エライスム~ス♪
ダンダン!と言わないし、ポヨンポヨン柔らかくサスが動く感じだし、エライ変わった!

単純に新品交換だから、アタリマエダのクックックッ・・・とも言う・・・(沈♪)

オフではどーなるか解りませんがw。 良い結果=耐久性の向上を願うばかりですw。

そーいえば、欧米で給油式のロッドエンドを使っているのは見たことがないナ・・・
やっぱ無給油式ダネ! ・・・?イミフw。


そーいえば2、THKのロッドエンド、フロントにも一個使っているのですが・・・
コレはマウント自体が外れないので、こうも簡単にはいかない。。。

どーするもんか・・・思案中w。








↓ LST105


所謂、Lt230(トランスファー)をオーバーホールするのに必要な特殊工具ですネ。


下の様に使うんだと・・・w。 バネ計りでプレロードを決めるのに必要。



ついこの前交換したトランスファーなのだが・・・ファイナルは落としてあるものの(3.54→5.29)
やはりTFのローギアは後に必要になる事必至と判断。
以前のOHはコレがなくて、テキトーにプレロードを決めてしまった事がイオンの原因や!と・・・
又々勝手な思い込みの激しい当たらない推理・・・(爆)

明日からは此奴をヤッツケマス~


Posted at 2013/09/28 19:55:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月26日 イイね!

Bay Area Metal Fabrication

Bay Area Metal FabricationB.A.M.Fに注文していた、リア・デフ・スキッドがよーやく届いた。。。


半年掛かりで・・・って米国便は大概この時間だな・・・(爆)








ここんちのJerryさん。 金属加工、溶接の所謂個人事業主。 

米国にはナンチャラFabと銘打って、
脚周りやロールケイジ、はたまた車両を一から作る、溶接屋は数多い・・・
というか自分がネットサーフィンするエリアでは・・・w。

Jerryさん、米国トヨタで販売している“Tacoma” 乗りのようで、

FBより拝借したJerryのTacoma。↓

↑このWBでよーやるよね!w。



↑リアホーシング・・・ガクブルw。

要は・・・タコマのガード類を販売しているのだ。
タコマは8.4inchのリアデフなのだが、8.0インチ用のデフ・スキッドも販売しているので、
ホーシングセンターからデフ玉下面までの追い込みは同じはずなので、
コチラを注文することにした。。。

そして自分がコチラのを注文した最大の理由は、
ピニオンの下端までカバーするようにガードが伸びているからです。


ところがですねw。 個人さんにありがちな?、発注数が溜まらないと作らない・・・w。 
煽らないと製作に入らない・・・ よーやくやってくれたと思ったら、
USPSにありがちな、一度行方不明・・・(爆)

まぁ再発送を促すメールをガンガン送ってお願いして、よーやくの事です・・・ヤレヤレ。




↑一度は装着しようとしたAEVのと比べると荒いw。 でも頑丈さはコッチの方が上そうだし、どーせ合わない所加工しなければならないので、コッチの方が自分には合うw。



↑残念ながら、クロスジョイントの伸び分はダブルカルダンには足りないwww。
でもどーせ何かはこの爪に先に当たるだろうから、ヨシ!



↑この辺は加工無しで付く。 トヨタだから当たり前かw。
まぁ~この部位の加工が自作でなくなっただけでもだいぶ楽できた。  M14のハイテン。



↑錆止めが見えてきてタコ坊主・・・w。
ガード長さも当然だがトヨタ用なので、ドンピシャ!  つーかーガード+ガードになっているココ・・・
留めは片側Uボルト・・・ユニクロってトコロが・・・w。



↑まぁ~良くコレで収まったな・・・という反対側。 ローバーの方がオフセット量が大きいので、際どいw。
ボルトは抜ける方向と順番があるので・・・w。




















とまぁ~なんとなく通常業務に戻りつつ・・・所謂飛んで暇!爆

今のうちに課題を消化するつもり・・・ってこの何年も課題だらけでエンドレス・・・(爆)





もう駄目になった・・・上 THK POS30 静負荷容量 ラジアル 92200N  
下 ミネベア HRT30E 静定格荷重 ラジアル 271930N 

3倍。。。



そーいえば・・・ あれ・・・w。

注JK乗りで欲しい御方居ます? ヒツコイw。
TJは無理でした!810さんスイマセンw。
お安くしときますよ~(笑)

Posted at 2013/09/26 00:27:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 改造・・・ | クルマ
2013年09月25日 イイね!

今頃ですが・・・レポート提出!w。

今頃ですが・・・レポート提出!w。いやはや・・・よーやく “山奥の怪しい寄り合い” の宿題が提出出来そうです・・・遅っ!www。
学生時分となんら変わりがないようです…(爆)









んだってばさー・・・そもそも仕事は避けていたのに・・・17日納めの仕事を抱えてしまい・・・
毎度の前日徹夜の突貫で、なんとか14日中には必至ぶっこいて納めて、
意気揚々と奥三河の台風?に向かって突進!w。

ゆるり~とする筈?つもり?も、スローリーな台風やはりモロ直撃!w。 
全身ずぶ濡れになったりもしつつ、
怪しいシカ肉&猪肉の肉肉肉三昧に舌鼓を打ち。 
怪しい御方々の愉快な話に腹ヨジレつつ、



余興の神楽舞・・・でなく、くみちょう氏+相方さんのGuitar+歌心。
そして、バッチリ美味なる音色に調教されるGIZ氏の音響と相方様の美声が心地良く~





取り壊しの決まってしまったが、僅か前の記憶が生きている千万町小学校の木造体育館にて
暴風雨の中安心して一夜を過ごし。



一夜明けてみればツレ実家、京都の桂。 新聞テレビを賑わせていた渡月橋から数キロ。。。
避難警告が出ている模様。
正月しか顔出ししないのは心苦しいので、挙げた仕事の後は知るか!とばかり京都市内になだれ込み三泊w。

戻ってみれば、コレマタ急ぎの見積仕事製作等々等・・・      と、北米よりの届けモノwww。

とまぁ人様の事情を顧みずに目くじらを立てる狭小な輩はココでお引き取りくださいナ(爆)

・・・ふ~ぅ。。。少しスッキリw。

お初の参加でしたが、色んな方々、入れ代わり立ち代わりでひとえにGIZ氏のお人柄が偲ばれる・・・
イヤイヤお人柄が為せる催しと確信!

誕生日会?という噂もチラホラw。 オメデトさん~♪

あまりお話出来なかった方々も失礼致しました。 次回こそは!w。



ななとら氏+御上公認脱税号。 GIZ氏の計らいでY60に試乗させて頂きまして!

いや~やっぱり自分、井の中の蛙w。 他車を知るというのは楽しい。
4.2L自然吸気のディーゼルエンジンは頼もしいです! 心地良いトルク+排気音、小気味良いシフト感。
思わず、ダブルクラッチでシフトダウンまでしてぶっ飛ばしてしまいました・・・

当方のデス子にGIZ氏もお乗りになっていましたが、この御上号の自然なフィーリングからすれば、
船酔い号と思った事間違いないでしょう・・・www。

良い経験をさせて頂きまして、あ~りがとうございました!!!



怪しい寄り合いの陰の立役者! ninja1717号。



物知り博士+経験豊富な若干21歳!!! まへちさん号30万㌔!!! ゴイスゴイス!



幌車にすれば~と言ったら、首絞められて死ぬかと思った・・・71怪さんの奥様号~♪ (誇張脚色w)

と、手持ちの画像は最後の最後に残っていた輩達ですネ。
後夜祭?まで参加しませんで、失礼致しました~w。

そうそう、れんじろうさんの超希少な300tdi CRRはトップ画像に入っておりました!




で、気になったその他の画像w。





カワユス~♪ 小学校隣の神社に鎮座しておりました神楽舞の狛犬達。







そして! ジャ~ン!!!





おみ足は関係御座いませんw。

ninja1717氏、自作のscorpion!←ポッチ!
かなり前のCCV誌で、この車の存在と特異な足回りは知ってはいたが・・・
ここまで忠実に作れるのはスンバラシ! フル完成が楽しみですナ~♪



くみちょう氏に頂いたシール。 バッチリ貼らせて頂きました~♪



んで・・・北米より半年掛かり・・・の届け物とは・・・お面?w。






トヨタ用です。 次回に続く!w。
Posted at 2013/09/25 04:23:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2013年08月18日 イイね!

大人に聞こえない音は聞こえるのに・・・(泣)

大人に聞こえない音は聞こえるのに・・・(泣)先日のTF交換作業、翌朝より積み始める。



合体作業が毎回最も難儀するのだが・・・







熱対策第一弾として、

今回は、白い粉末を只のペンキに混ぜると~・・・あら~不思議!!!遮熱塗料に早変わり?!

コレ一度室内に塗っているのですが、余りモノを前日のうちにトンネル内壁に塗って置きましたら、

明るくて見やすい~♪

お蔭で?アッサリすんなり、スッポッ! と挿入出来ました!w。

遮熱性能は ・ ・ ・ ?ですが 、無いよりましでしょ、というか、僅かな違いに望みを・・・



熱対策第二弾は、グラスウール バンテージ巻き。
コレもねー    如何なものか・・・ささやかな抵抗、というトコロかw。



そして、熱対策第三弾は、

某所で拝見させて頂いた素材、”カーボンフェルト”



トンネルの左右に貼りました。



とまぁ~一先ずTF交換作業+トンネル熱対策は終了しました~。。。





















ですよね ヨネ ヨネ w。

一体どーなんだ? 変わったんか? ヲイ! というトコロでしょう・・・
























結果は、軽く回るようになった。www??? 





確かに外したTFを手で回すと若干重い印象はあったにせよ、明らかにコレはおかしいという事案は発見できず。
バラして見なければ、ハッキリした痕跡は見つからない・・・カモしれないw。

そして、そもそも今回の作業に踏み切った原因、最も気になっていたなのですが・・・


殆ど変わっていないような気が・・・(爆)     



デフ ・・・ か な ぁ~ ?   おまけに あ つ い w。       沈♪ 







全く持って怪しい推理は、半ば大外れって塩梅でしょうか ・・・

耳悪いのか、大人には聞こえない音チェック←ポッチ  では10代までは聞こえるのに ・・・(泣)





まぁ~半分としたトコロは、軽く走るって所ですね。 それは結構違う。

元のTFはOZの今は亡きMaxi Drive社のローギアのロー化をしていたのですが、
ストレートカットの歯と相まって、オフでロー使うとかなり激しいギア鳴りをしていたので、
TFが異音の一翼であった と思うのですが ・・・ 

熱対策は、もう少し距離を走って見ない事には、解らないですネ♪


まあエエわ~ w。 





んで、jeebuさん & 810さんが、暑い中朝から付き合ってくれまして、

ありがとうございました~d(⌒O⌒)/


Posted at 2013/08/18 14:42:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 故障・・・ | クルマ
2013年08月15日 イイね!

思い立ったが吉日~

思い立ったが吉日~


どーにもトランスファーがおかしいようです。。。

音がとにかく変だし、二か月前に交換したオイル、キレイなんだけどマグネットには鉄粉がごまんと。。。

おまけに、いっくら暑いとは言え、.トンネルの発熱が半端なさ過ぎー。アッチッチアッチッチ。

やはり、、、ヒートさせたが故に、ベアリングが逝ってしまいギアが踊って削って鉄粉だらけなのか???

それとも・・・エエ加減なOHが災いしたかw。?



で、どこの家庭にもあるスペアのTF・・・しかも2個もあります・・・www。

一個は88年以前のCRR、MTの物、走行距離は不明。
もう一個は、96以降のディスカバリー、11万㌔。。。

どっちもどっちって感じだが、ローに入れたことがほぼないという?!
素性の解っている、ディスコものに差し替えるとするか~







ちなみに、コンなスペアもあります。↓w。 



オフ走りに逝くのなら普通でしょ普通~  ・・・(爆


でーディスコもの、チョイ汚れを取ったら ・・・  あれまぁ~新品♪www。




色々年式による違いを修正したりして、結局夕方までにはバラせました。




危ない危ない!    ?って ・・・・・・ 



↑ エンジンクレーン引っ張り出すのメンドイので、今回はピーピーバンド吊り・・・(爆



↑ 室内は・・・ グチャグチャ~w。



当然小奇麗なガレージ・・・ な訳なく、舗装もされていない砂利ジャリの屋外で・・・w。 




為せば成りますw。  いや~重いんだよなぁ~ 

いや、なんとでもしてみます。 (笑

でも、本当にTFが原因かな ・ ・ ・ (暴発
Posted at 2013/08/15 23:23:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 故障・・・ | クルマ

プロフィール

英"酷"車 Dscovery 1 に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

う つ みさんのランドローバー ディスカバリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 04:20:49
ステアリングの遊びを調整するの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/05 02:48:38
いたちごっこ… (辛口…しかも独善的) 140610 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/15 04:24:44

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
↓と同じ車。ホンダ・クロスロードですw。
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
その昔のホンダクロスロード。 中身はまんま全て、ランドローバーディスカバリー 健全だな ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
VJ21A J型 馬力規制前の88年式 フルレストア中~♪ もーすぐ終わる。
ローバー ミニ ローバー ミニ
flip front clubman顔。 中身はキチガイ。 売ってしまったのは、今でも ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation