当方のせせこましい工場内です・・・w。
機械の説明をば少々・・・w。
左手前は、ATOMIC・J = 城北商事株式会社 軸傾斜盤。
所謂中身は木工機械部門を廃業した株式会社東海製作所。
手前右、新鋼工業株式会社 改め現 シンクス株式会社 SZ-Ⅲ パネルソー 。
左奥、庄田鉄鋼株式会社 RO-116 ルーターマシン。
右奥、廃業した株式会社東海製作所 SFJ-1300 軸傾斜横切り盤。
最奥右、高木機工株式会社 E-HF3型 プレス。
パネルソー裏には・・・
コレマタ既に廃業した 株式会社下平製作所 HE-2 手押し鉋盤 W=400mm
と、同社の自動一面鉋盤 W=500mm
その奥には見えませんがw、有限会社篠田鉄工所 建具用角のみ盤 BC-SHZ-B や
株式会社丸仲鐵工所 超仕上げ鉋盤 ロイヤル・フェニックス ・・・ や
ハイ、廃業した長谷川鉄工所製 HUS-3 ユニバーサルベルトサンダー やら
リョービ株式会社製 BS-400B 小型バンドソー ・・・
株式会社キラコーポレーションのボール盤 ・・・
アネスト岩田のコンプレッサ ・・・
全て 切る 掘る 削る 為の機械達で、特注の木工屋には必要最低限。
で、上記はあくまでも三相用。
手で使う100Vの電動工具、エアー系の工具も含めていったらキリないっす・・・
そして、どの機械も無い事には、仕事に差し障りあるから困りもの ・・・(爆)
って、散々全くツマラン事、書き下しましたが、
木工屋は単一工程に “一機械” と・・・
機械様々が場所食って機械様々が、
仕事をしている ようなものです・・・(爆)
まぁ~どの子も30~40年~50年選手(当然中古品)・・・w。
手鉋や鑿、鋸などの手道具、はたまた
道具の車と一緒。
古い個体は、何となくは誰しも使えるようでいて、ズボラに扱えば良い仕事は全くしてはくれません。
逆に取れば、機械の癖を知り尽くし調整し手入れして使いこなせば、ムッチャ良い仕事をしてくれます。
要はー、ココ100年位の間の表面材料やチップソー(丸鋸刃)、製図用のソフト類の
強烈な進歩はあったにせよ、
ハードの劇的な進歩は、ほぼ全く必要のない末端の現場 ・・・ というのが木工屋の現状ですネ。
ところがですね、良いことなのか悪いことなのか、
昭和の遺産wの機械達、見てくれだけの中華モンとはエライ違いで、
良い材質を含め質実剛健に手堅い造りだけは抜かり無くしているものですから、
油を切らさなければ滅多な事では壊れない→
三相のモーターやベアリングを交換さえしていれば、恐ろしく長い期間は使える→
中古は売れる→
新品は売れない→ そこで木工機械屋は潰れる。。。
時代の寵児“NC”や異業種に販路を見出だせなかった機械屋は、
律儀な仕事が仇となってテメーの首絞めた。
っていう零細にありがちな悲しい構図ですナ。
・・・ 理屈っぽく偏屈にエスカレートしてもた・・・スルースル~♪
・・・ でー気付いちゃったかな~???www。 気付いちゃったヨネヨネ ・・・ w。
って、ココ迄話を持って来たいが為だけに、
こんな七面倒くさい無意味な話をしただけでして・・・・・・
ややこしい輩です・・・(爆)
BFGの37 12・5R 17 が4月に問い合わせした時点で国内在庫ゼロ。
7月に入荷予定の話は聞いていたのだが・・・ 先々週のY!オクでは豊富にあった筈なのに・・・(泣
当方が問い合わせした先週で既に
メーカー国内在庫残り3本!!!
1本ぐらい何処で見つかるだろうという甘い考えのもとに即落札してはみたものの・・・
どこに電話しても 在庫なし!メーカー在庫なし! 入荷未定!(爆)
自分が残り物の3本を落としたから、当然と言えば当然なのですが・・・
しばし国内再入荷まで不良在庫品に確定!
で ・・・ 高所に安置。。。
直径1m近くある馬鹿デカくてムッチャ重いコヤツら・・・
『こんなんエライ高い場所に持ち上げるだけでも・・・
そら恐ろしいや~』 と気付いたあなたは
エライッ!
チョイっと頭使いましたがー ・・・ 必 ・ 死 ですw。
んで、欲しい人居ます??? ・・・(爆)
あっ、余っている人居ます???www
Posted at 2013/08/05 22:59:29 | |
トラックバック(0) |
どーでもいいこと | クルマ