• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

う つ みのブログ一覧

2013年08月14日 イイね!

富士ヶ嶺 with Top Flag 

富士ヶ嶺 with Top Flag ← 37のマキシス・・・涎。 ホスィが買えん~



















ななとらさんが富士ヶ嶺に12日にみえるという話は聞いておったのですが、
例の如くゼンゼン予定が立てられず・・・

前日の打ち合わせで、お盆休みが取れる事が発覚! ・・・(笑)


真夜中にメールして出発~w♪



↑フォンフォン!!! 毎度のカッチョエエ咆哮ですw。
前夜の雨が災いして、朝一は過去MAXのツルツルリン度~ 小砂利が憎いー。。-



↑前回のとよねでもご一緒でした○○さん。 今回は故障から復活した80で・・・



↑相変わらずの超ロングWB&働く車オーラがカッチョエエですw。


さすがに走り屋のななとらさん。 すぐどっか行っちゃって、何処に居るのか???w。
帰ってくると、延々車談義w。
毎度の如く盛り上がって、楽しい時間をありがとうございました~♪




















でー、自分の車の画像は・・・ な し!!! (爆

侵入しないwヌタドロ以外は、ほぼ難なくクリア。 
車の性能に驚くばかり ・・・


って “デヴァイス野郎” ですが・・・沈♪










でー、超偶然の巡り会わせか、運命に引き寄せられたか!w。



赤の110。 4年ぶり! 




というか4年前の富士ヶ嶺で、
ロワーリンクをへし折った時に助けてくれた大恩人ですw!

まさに自分の四駆人生の大きな転機になった事件?で・・・ 詳細は書く気にもならねーですが。
今の自分に繋がる重要な出来事でしたネw。

4年振りに 御 礼 をすることが出来ました。  又よろしく~♪w。















で、今回感動した一品?

無知なもんで、“リングリム” なんて知らなかったのですが、
チェンジャーの無い場所でもタイヤ交換出来るように、リムのエッジが外れる!
ビードロックも似たような物ですが・・・この実用のアイディア、尊敬に値するナ。

Posted at 2013/08/14 06:14:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 遊び | クルマ
2013年08月10日 イイね!

売れたす♪



売れたのは、ケビンチャン・・・では、無くてw。
例のデフガードw。←ポッチ。

10日に810さん。当方の近場で整備しているとの話で、お届けに行きました~。
お初で生ケビンチャンに会えまして、ムッチャかわゆす♪
チョイ照れ屋さん? 大人しくて良い子です~♪

810さん、メルシ~ボ~ク~♪ 39でっす!!

それにしても、炎天下直射日光整備 皆さん+810さん、・・・タフですネ!w












で、これだけではモーシワケナイので、
よく見る比較画像 35と37…
実測も+25mm+25mmだったけど…そーは見えないのが謎w。

ヤッパでーかいなー



そー言えば、メガマックは標準で37だった筈…
ウニはそれの又倍ぐらいありそな悪寒…w。
←ポチポッチ。


おそロシア…ウニマック?… w。













スイマセン♪
Posted at 2013/08/10 15:47:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | どーでもいいこと | クルマ
2013年08月05日 イイね!

もー無くなっちまったー!!! 最後の高~い貧乏くじw。

もー無くなっちまったー!!! 最後の高~い貧乏くじw。












当方のせせこましい工場内です・・・w。



機械の説明をば少々・・・w。





左手前は、ATOMIC・J = 城北商事株式会社 軸傾斜盤。 
所謂中身は木工機械部門を廃業した株式会社東海製作所。

手前右、新鋼工業株式会社 改め現 シンクス株式会社 SZ-Ⅲ パネルソー 。

左奥、庄田鉄鋼株式会社 RO-116 ルーターマシン。

右奥、廃業した株式会社東海製作所 SFJ-1300 軸傾斜横切り盤。

最奥右、高木機工株式会社 E-HF3型 プレス。




パネルソー裏には・・・

コレマタ既に廃業した 株式会社下平製作所 HE-2 手押し鉋盤 W=400mm

と、同社の自動一面鉋盤 W=500mm

その奥には見えませんがw、有限会社篠田鉄工所 建具用角のみ盤 BC-SHZ-B や

 
株式会社丸仲鐵工所 超仕上げ鉋盤 ロイヤル・フェニックス ・・・ や

 
ハイ、廃業した長谷川鉄工所製 HUS-3 ユニバーサルベルトサンダー やら 

リョービ株式会社製 BS-400B 小型バンドソー ・・・ 

株式会社キラコーポレーションのボール盤 ・・・ 

アネスト岩田のコンプレッサ ・・・


全て 切る 掘る 削る 為の機械達で、特注の木工屋には必要最低限。

で、上記はあくまでも三相用。

手で使う100Vの電動工具、エアー系の工具も含めていったらキリないっす・・・

そして、どの機械も無い事には、仕事に差し障りあるから困りもの ・・・(爆)
















って、散々全くツマラン事、書き下しましたが、


木工屋は単一工程に “一機械” と・・・
機械様々が場所食って機械様々が、
仕事をしている
ようなものです・・・(爆)





まぁ~どの子も30~40年~50年選手(当然中古品)・・・w。 

手鉋や鑿、鋸などの手道具、はたまた道具の車と一緒。
古い個体は、何となくは誰しも使えるようでいて、ズボラに扱えば良い仕事は全くしてはくれません。

逆に取れば、機械の癖を知り尽くし調整し手入れして使いこなせば、ムッチャ良い仕事をしてくれます。



要はー、ココ100年位の間の表面材料やチップソー(丸鋸刃)、製図用のソフト類の
強烈な進歩はあったにせよ、
ハードの劇的な進歩は、ほぼ全く必要のない末端の現場 ・・・ というのが木工屋の現状ですネ。





ところがですね、良いことなのか悪いことなのか、
昭和の遺産wの機械達、見てくれだけの中華モンとはエライ違いで、
良い材質を含め質実剛健に手堅い造りだけは抜かり無くしているものですから、

油を切らさなければ滅多な事では壊れない→

三相のモーターやベアリングを交換さえしていれば、恐ろしく長い期間は使える→

中古は売れる→

新品は売れない→  そこで木工機械屋は潰れる。。。

時代の寵児“NC”や異業種に販路を見出だせなかった機械屋は、
律儀な仕事が仇となってテメーの首絞めた。

っていう零細にありがちな悲しい構図ですナ。 








・・・ 理屈っぽく偏屈にエスカレートしてもた・・・スルースル~♪









































・・・ でー気付いちゃったかな~???www。 気付いちゃったヨネヨネ ・・・ w。




って、ココ迄話を持って来たいが為だけに、
こんな七面倒くさい無意味な話をしただけでして・・・・・・


ややこしい輩です・・・(爆)







BFGの37 12・5R 17 が4月に問い合わせした時点で国内在庫ゼロ。

7月に入荷予定の話は聞いていたのだが・・・ 先々週のY!オクでは豊富にあった筈なのに・・・(泣

当方が問い合わせした先週で既に
メーカー国内在庫残り3本!!! 

1本ぐらい何処で見つかるだろうという甘い考えのもとに即落札してはみたものの・・・

どこに電話しても 在庫なし!メーカー在庫なし! 入荷未定!(爆)


自分が残り物の3本を落としたから、当然と言えば当然なのですが・・・







しばし国内再入荷まで不良在庫品に確定! 


で ・・・ 高所に安置。。。













直径1m近くある馬鹿デカくてムッチャ重いコヤツら・・・ 



 『こんなんエライ高い場所に持ち上げるだけでも・・・
そら恐ろしいや~』
 
 と気付いたあなたはエライッ! 

チョイっと頭使いましたがー ・・・ 必 ・ 死 ですw。








んで、欲しい人居ます??? ・・・(爆)

あっ、余っている人居ます???www
Posted at 2013/08/05 22:59:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | どーでもいいこと | クルマ
2013年07月29日 イイね!

詰め込み過ぎですかいネ?!・・・w。

詰め込み過ぎですかいネ?!・・・w。
← 先週のトレーシーアイランドの画像 ・・・ Synchronicityか・・・w。







↓半ばマイホーム~?!の キャンプ道具満載トレーラーが車検でして・・・ 




水曜日に軽自動車協会にお邪魔しました~♪ 


問題なしでゼンゼンオケッ!  と思いきや ・・・

トレーラーは、“一辺150mm以上の三角形の赤色反射板” が必要なのですが、
この2年の間に、反射板内部に水が溜まっており、
赤い色がキレ~イに流れて 無職透明の ク リ ア~色 ??? に・・・w。

OUTぉ!!!・・・(大笑) 

軽自動車協会では一辺40mm位の小さい菱形、赤色反射板シールは売ってはいるものの
2枚入りで \500!(◎_◎)!

(借り物の画像w。)

こんなん三角全部埋めるには・・・20枚は要るわ~ ・・・ で、\5,000も払えるケ・・・  
で、すぐ隣のららぽーと東急ハンズに反射テープを買いに行きましたとさ。




もう既に夏休みなもんで平日にも関わらずお子様で溢れ返っております。
お子様群、累々と色んな商品に群がっておりますが・・・
全く興味湧くものも見当たらず・・・人混みを掻き分け掻き分け、よーやくお望みのブツ、反射テープの“ 赤 ”を見つけて、
サッサと退散でございます。。。(爆

アフター画像しかありませんが ・・・ 沈♪ ↓








んで、先日のとよね。 高速走行&一般道は問題なかったのですが、
コースをウロウロ ウロ ウロ  ウ ロ していた時に、ふと水温計に目をやると ・・・

ガーン! 100°越え~

通常90°を超えないのが今迄普通でしたので、
小休止したらしばらくで、70°位に下がり事なきを得ましたが、コレって普通? 
というか今迄そんな高こうなった記憶はない・・・


で、そろそろ10万㌔だし、5年以上も温存 していた?!ウォーターポンプとホース類、ファンカップリングを交換しようと決めました。
 
まぁ~コレで改善されるかどうかは疑問ですが、交換時期には変わりないし、
おまけに、クーラントは当方に来てから10年は交換していませんからネ・・・w。

と、少々メンドイ事になりそうですが ・・・



↑サンダーバードの秘密基地のようで恰好エエ~♪



んで、夜は毎度近場の公園まで車で散歩の為に出掛けるのですが、

この時期のこの公園、毎年大量に蝉が地面より這い出て来ますw。
特にお盆の満月時が物凄いですが、
今年も既にわんさか、アッチもコッチも 穴凹だらけで 木に一生懸命登って羽化していますw。


↓うーん ・・・ パカっ!



↓ウィ~ン 海老反り~



↓ふ~っ やっとこさ正常位 ・・・w。




↓羽がビロビロ伸びて





↓んでシャキ~ン♪ 



時間にして20分位ですが、目の前で時々刻々変化していく様は、
なんとも恰好良くもあり、残りの僅かな命を燃やすことに掛けている一生懸命さに・・・
毎年応援と感~動~



命は儚いのよネ・・・






んで・・・ コラコラ!  既に生まれたてを美味そうに食すファミリーが居たりして ・・・ (爆
































そうそう、ヒィ~コラ言って、昨日さっさと交換w。 毎度途中の画像はな~し~w。









・・・ えれぇ 苦労した割にはサンダーバード、何処へ行ったものやら ・・・ w。
Posted at 2013/07/29 17:27:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | どーでもいいこと | 日記
2013年07月24日 イイね!

売れました! AEV Rear Differential Skid Plate ありがとうございました!





AEVのRear Differential Skid Plateです~←ポッチ!

・・・って、なんでオメーがそんなん持ってんだ!??? ・・・ (爆

DANA44用~TJ/JK用で~っす。

新品未使用! 緩衝材無のビニール袋+段ボール箱入りで、クワドロから届きました~ので擦り傷少々w。

欲しい方居ましたら、連絡ください~ 原価?適価?にてお譲り致します。

居なければY!オク出します~ よろしく~♪ 
Posted at 2013/07/24 23:06:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

英"酷"車 Dscovery 1 に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

う つ みさんのランドローバー ディスカバリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 04:20:49
ステアリングの遊びを調整するの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/05 02:48:38
いたちごっこ… (辛口…しかも独善的) 140610 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/15 04:24:44

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
↓と同じ車。ホンダ・クロスロードですw。
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
その昔のホンダクロスロード。 中身はまんま全て、ランドローバーディスカバリー 健全だな ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
VJ21A J型 馬力規制前の88年式 フルレストア中~♪ もーすぐ終わる。
ローバー ミニ ローバー ミニ
flip front clubman顔。 中身はキチガイ。 売ってしまったのは、今でも ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation