皆さんこんにちは、昨日は新協和カートランドにて行われたジムカーナ競技に初参戦しました。
2014年秋田県ジムカーナシリーズ 第5戦のほか、2014年JAF東北ジムカーナ選手権 第7戦やMSCあきたスーパースラロームwith桃豚 CUPも行われました。
今年の最終戦ということで、みんカラで参加の呼びかけをしていたsmv@7bさんや同じビギナークラスで走ったルカナンさんなど大勢の方が本気の走りを魅せてくれました。
自分がみんカラに登録したのが今年の9月の15日で、ジムカーナの参戦を募集する記事は9月上旬に既にあったようです。このチャンスを逃したら競技デビューのチャンスはないと思い、思い切って参戦してみたのです。
色々ありましたが基本的な道具は揃ったので、無事参加することができたわけですが・・・やっぱりもうちょっと早く考えておけばよかった・・・。何はともあれとりあえず10月4日の練習走行に行ったわけですが、なんとサーキットデビューです。なぜ今まで行かなかったんだよ、レースとか見るの好きなのに!
で、これが10月4日の練習用のコース図です
簡単そうに見えますが実際に走ってみると難しい!?
やっぱり見るのと走るのは全然違いますね、ライン取りなんかもほとんどできてなかったです。
ここを休みながら4本走ってなんとか基本的な走行は覚えてました。
こちらが昨日のコース図です
ちょっと難しいコースになりました、まずは受付に行ってゼッケンと資料を頂きその後は皆さんの真似をして慣熟歩行へ。コースを知るにはまず人間の足で、ということで歩いてみました。
3番・4番のパイロンは別方向からの走行にも使うので、ここが今回は重要ポイントでした。
中間計測を過ぎるとその3番パイロン~8番パイロンまでスラロームです、実はここには罠があって・・・3・4と進んで5・6のほうにも出やすくなっているんです。
自分はドン亀でノロノロ安全運転で完走しましたが、東北ジムカーナの中堅・ベテラン選手が何度かコースミスをしてしまいました。クラスが上がると排気量や速度も上がるので、頭ではここはスラロームだと思っていてもミスをしてしまうことがあるようです。自分もスポーツカーを買って参戦したら、コースミスのリスクも考えなければと思いました。
えーと、実は写真を撮る余裕がなかったので・・・車載動画でお許しください(〃゚д゚;A アセアセ・・・
下手糞なりにはノーミスだったような気がします、ていうかドラレコ重視になってしまいました。
2014年秋田県ジムカーナシリーズ第5戦に参戦!第1ヒート
http://www.youtube.com/watch?v=czpptFF1iWI
2014年秋田県ジムカーナシリーズ第5戦に参戦!第2ヒート
http://www.youtube.com/watch?v=WDC6g_dU-rY
前のランサーの方もいい感じで走ってましたよ、てか6クラスだから当たり前か・・・。
本来ならビギナークラスの自分が一番最初になるはずだったんですが、皆さんの走りを見て勉強してから行けたのでこれはこれで良かったです。(といっても順番が来るまでガクブルしてましたがww)
ちなみにゼッケンナンバーは24でしたが、パカパカケータイで撮るのも忘れていて剥がしてから気づきました。でも貴重なサーキットデビューができたので嬉しかったです、普段も協和でコーナリングとかの練習がしたいのでレース用のタイヤなんかも揃えたいですね。
慣れたらスポーツカーを買ってチャレンジしたいと思います、ジムカーナ参加者のレーサーの皆様お疲れ様&ありがとうございました!
Posted at 2014/10/06 14:38:44 | |
トラックバック(0) |
愛車 | スポーツ