えー昨日・・・新幹線を待つ間に東京駅23番線でこの記事をパカパカケータイで下書きをしていたら保存する間もなく、いきなり強制再起動をされて何十行もある長文が一瞬で消えて凹んでいました。
帰りのスーパーこまちでは爆睡していたアラフォーおじさんです。
さてさて、数少ない貴重なみんカラのお友達からのリクエストにお応えして、気を取り直してブラサタ祭りを含めた自分の珍道中を書いてみようと思います。
秋田から東京まではゆったりとした新幹線の旅が満喫できました、仙台駅を出発後に車内サービスのお姉さんが来たので早速お弁当を・・・あ、すみません隣の方がぐっすり眠られていたので起こすのも悪いかとお弁当の画像はございません(;・∀・)
※当然のことながら東京駅~神楽坂駅の間も写真は撮る余裕がありませんでした。
さて13:00過ぎに東京駅に到着しました、ちなみに食事は仙台~大宮の間で済ませていました。
さてまずは移動経路を聞こうと新幹線改札口の駅員さんに尋ねると、的確に教えて頂きました。
なになに?まずは中央線快速で御茶ノ水に行って、そこで各駅停車に乗り換えて飯田橋まで?
どうやら快速は飯田橋は通過扱いだそうで・・・迷いながらもなんとか飯田橋に着きました。
飯田橋からは東京メトロ東西線に乗り換えが必要なので、JRのホームから東京メトロのホームへ。
切符を買うのをもたついている間に、20年間使っていた財布の小銭入れがボロボロになってしまいました。
170円で1区間買って、ものすごい風が吹くホームに停車していた電車に乗ると・・・すっげえ揺れる!
地下鉄って護輪レール(脱線防止ガード)がないと風圧などで乗り上がり脱線するらしいですね。
と、やっとこさ神楽坂駅に到着!
よし、あとは公式ブログの通り交番が見えたら左折交番が見えたら左折・・・。
しかし歩いても交番なんてない?とりあえず左の小路に入ると・・・あれ?ここじゃなくね?
さて普通の人ならもう一度下って大通りに出ようとしますが、天邪鬼おじさんはとりあえず光鱗亭ギャラリーが見つかればと坂を上ってしまいます。
が、やっぱり違うようだ・・・ここでさらに左折。
うん、まさにやってはいけない負の連鎖ですね、歩いてたら結局また神楽坂駅前に出ました。
とりあえず近くのお店に入って、道を聞こう!ということでお洒落なカフェの中へ。
かわいい店員のお姉さんに会場の名前を言うが、どうやら分からないらしい。
しかも会話の途中で後ろで待っていたお客さんを呼んで接客を始めたものだから「あーこれは無視されたね」と思い、ありがとうございましたとカフェを後にしました。
もう一度さっきの道へ・・・と大通りを西に歩いていると、あ り ま し た。
ショボイ交番ッ!大通りが右に急カーブする手前に小さい交番が。
で、おまわりさんに聞くことなく左に曲げって坂を上ると、何やら小さな看板が!
はい、やっと写真の出番です(苦笑)
これじゃあ分かりませんね・・・結局神楽坂をさまよい続け到着したのが14:03でした。
一回でたどりつけたら間違いなく遅刻はしなかったかも(´・ω・`)ショボーン
既に始まっていたところにお邪魔して、やっと一息つけました。
まずはブラサタの歴史を振り返る『ブラサタ年表』を順に紹介、放送は2007年から始まったそうですがこの時はまだFM秋田ヲタクでした。
本格的に聞き始めたのは2011年の夏ごろなので、ブラサタ暦はまだ3年ぐらいですねえ。
ちなみにブラサタメール職人デビューは2013年12月なのでまだ若葉マークです。
コミュニティーラジオでのメール職人デビューは2011年の夏ごろにアフタヌーンパラダイス(金曜日)で果たしていましたが、ブラサタはなぜかリスニングオンリーが長かったですね。
・・・ということで、ブラサタ年表の中には歴代パーソナリティの事件簿みたいな感じです。
例えば2011年の1月1日に番組の終わりで「よいお年を」と発言したものやそれを1年かけて伏線回収した(2011年12月31日の放送でも「よいお年を」と〆た)という事件もあったそうです。
あとは2012年に大好きである野菜の名前を放送中に度忘れする「ズッキーニ事件」などもあったようですが、実はその回は用事があって聴いてなかったのです。
※このイベントは会場内の撮影は許可されていないのでご容赦ください
さてこれは今日撮影したものですが、元々この「LOVEろう!」はCD化の予定はありません。
後ほど音楽ファイルにて配布される予定なのですが・・・なんとイベント限定でCD-Rが配られました!
帰りに乗った東京メトロ東西線の切符は何故か回収されなかったので持って来てしまいました。
両手に花で鼻の下を伸ばしているアラフォーおじさんです( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
でもちょっとプライバシーの関係でモザイク加工をさせていただきました。
ちなみにこの写真はスタッフの方がポラロイドカメラで撮ってくれました。
CDはもちろんお二人のサイン付!
あっ!澤内さんからもサインをもらえばよかった・・・まあしょうがないか。
ラジオ番組では「射手座のウサギ」でメール職人やってます、今年の8月末からこのラジオネームにしましたが、ちょっと訳ありなので割愛・・・。
あとこれはこの番組では超有名なメール職人さんのラジオネーム「K.Aさん」からもらったUSBメモリのデータです。
ブラサタの放送が終了してからさらにポッドキャスト用に配信されている放送で、これのバックナンバーがたくさん詰まっているそうです。(これから確認します)
この他に、お隣に座っていた名古屋在住のラジオネーム「Bさん」ともお話をしました。
どうやら東京生まれだそうですが結婚してから名古屋に移り住んだようです。
名古屋のコミュニティーラジオではサイマルラジオ(ネット配信)の内容が変わってしまい、どうしても休日出勤を避けられない時に録音をしようとしても失敗したりするそうです。
でもまさか・・・「Rさん」が俺よりも年上だったとは!
いつも若い感じのメッセージなので20代のイケメンくんだと思っていたのに意外!?
と、こんな感じで約2時間半を光鱗亭ギャラリーで楽しんできました。
結局秋田駅に到着したのは23:00過ぎで、めちゃくちゃ疲れてました(笑)
でも次回もイベントがあるならぜひ行きたいですね!
ここまでダラダラとした駄文を読んで頂いて誠にありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ