2018年09月04日
昨日は、
実家に帰省中の息子が東京に戻るので、
息子に会いに米子から鳥取まで
マイ964で行ってきました。
昼頃に合流して昼食を摂り、
食後はスタバに行き、
夕方の飛行機まで時間があるので、
大型電器店で時間を潰したり…
息子とは搭乗ゲートでお別れして
また片道100kmを米子まで。
前置きが長くなりましたが…
昨日は暑い一日でしたが
マイ964のエアコンは快調 で
とても快適にドライブできました。
米子のガレージにマイ964を仕舞い、
ボクスターに乗って自宅へ向かう時、
まったく違う乗り味 に、
思うところが… 今さらですが(笑)
マイ964 は、
道中、路面が荒れているところでは
ピョコピョコと跳ねるんです。
路面のわだちには敏感にハンドルを取られます。
路面の状態によっては、横っ飛びするような…
(実際には飛んでないかもしれないけど)
その都度、ハンドル修正も忙しい感じ(^^;)
確かに路面の状態がハンドルを通して
細かく手に伝わってくるので
ダイレクト感があると言えばそうなのかも…
一方、ボクスター に乗り換えた途端、
路面の 凸凹を舐めるように 通過するし、
足の動きが滑らか、マイルド(^^)/
なんか、時代が違うクルマを
乗り比べているようでした。
(実際、10年の違いがあるんですが。)
ボクスターは現代のクルマ、
964は設計が古いクルマ… (^^;)
でも… だからって、
964に不満があるわけじゃないんです。
もしかすると、
ビル足のセッティングが
硬いからかもしれないし… (^^;)
やはりこれが964本来の特性だとしても、
それを受け入れる気持ちですし。
ティプトロにしたって、
現代のクルマからすれば信じられないくらい
変速ショックが大きいし…(笑)
これなんか、絶対、
時代が古いからだと思います。
でも…
こんなことを思いながらも
すべてひっくるめて964なんだなと…
これからも、ことあるごとに
時代の古さを感じながらも、
964の「特別感」「わくわく感」 に
心を惹かれ続けていくのでしょう ♡
Posted at 2018/09/04 13:30:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年08月31日
みなさんご存じのとおり、
964のTipは4段変速です。
ところが、
マニュアル操作をしない限りは
ギアを3つしか使いません。
【Dレンジ】 2速→3速→4速
【3レンジ】 1速→2速→3速
私は普段Dレンジで走っています。
2速発進でも特に不満はありませんが…
ネットを見ると、
街中を走るときは、3レンジに入れて
キビキビ走っておられる方もあるようですね。
昨日は試しに3レンジで走ってみました。
確かに発進加速はいいですね〜
◆ちょっと燃費が気になるけど…(笑)
◆【D】→【3】に動かすときに
ボタンを押さないといけないのが
めんどくさいけど…(笑)
Posted at 2018/08/31 11:07:55 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年08月31日

マイ964はTipですが、
乗ってていつも思うことがあります。
普段はDレンジで走るのですが、
街中を走っていると
トントンとシフトアップしていき、
時速50キロ で早くも4速 に入ります。
このまま加速していけば、
最高速の250キロくらい(?!)まで
この4速ギアでカバーしていくことになります。
もちろん最高速など出したことはありませんが(笑)
ひとつのギアで200キロ分もカバーするなんて
凄いなぁと思うんです。
まぁ250キロなんて出す機会も無いので
あくまで仮定の話ですけどね(^^ゞ
それにしても、
直進安定性にやや不安のあるRR…
現実問題、250キロで
不安なく巡航できるんですかね…
(まだ250キロにこだわってるし(^^ゞ)
Posted at 2018/08/31 10:42:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年08月26日

昨晩のことです…
自宅の外で
ビッ、ビッ、ビッ、ビッ、… と
クラクションの断続音がするので
どこかのクルマの警報装置が作動してるんだろうと
他人事のように思っていましたが、
念のため外を眺めてみると…
なんとっ!
ボクスターの室内灯が点滅してるのが見え
焦って、キーを握りしめクルマの所へ
急いでイグニッションにキーを差し込んだら
鳴り止みましたが… (^◇^;)
どうして、こんな事になったんだろう???
セキュリティアラームの誤動作?!
誰かがクルマを揺すった訳でもないのに…
理由は分かりませんが、
とりあえず施錠して一段落。
ところが…
今朝、また
ビッ、ビッ、ビッ、ビッ、…
「またか〜! (゜◇゜)」
って感じで家を飛び出し、
即座にエンジン始動して音を止めましたが (-。-;)
2度あることは3度ある…
うん、絶対ある!!
ということで、
セキュリティを掛けるから誤動作も起きるわけで
施錠しなければ取り敢えず鳴らないだろうと…
今は施錠せずに置いてます(爆)
今日は日曜日なので
かかりつけのショップも休みだし、
ネットで調べてもイマイチ原因わからないし(^^ゞ
Posted at 2018/08/26 17:49:42 | |
トラックバック(0) | 日記