• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青緑カエルのブログ一覧

2014年10月14日 イイね!

ポルシェの匂いは、彼女には我慢できないの?!

ポルシェの匂いは、彼女には我慢できないの?!

ポルシェに乗り込んだとき…

真っ先に感じること…


それは、独特の匂いです


納車の時、車屋さんから言われたのは、

「空冷なのでオイルの匂いが少し入ってきます」


これがオイルの匂いなのか、ハッキリ分かりません

何とも表現がむずかしい独特の匂いなのです…


単純に生(って言うか〜)のオイルを

嗅いだような匂いではないのです


でも、どこかで嗅いだことがあるような…

やっぱり油で汚れた工場かなぁ…


とにかく、

今まで乗ったクルマの車内では

決して嗅いだことのない匂いです(笑)


こんなかわいい顔(カエル顔)したクルマなのに…

匂いはとってもスパルタンなのです(^^;)ゞ


この匂いを嗅ぐとやる気になります(笑)

男の仕事場って感じですね


これも空冷ポルシェの個性だと思います


今までのクルマとは一線を画した存在感

僕の鼻腔をくすぐるのです∈^0^∋


でも…

初めて彼女を助手席に乗せたとき…


「ちょっと気持ち悪くなりそう」と言われました

(笑えない…)


彼女もポルシェが好きなはずなのに…(>_<)


すぐに、車内用のファブリーズを買いました(爆)


でも、匂いは消えてくれません

かなり手ごわい匂いです


匂いが一時的に侵入するんじゃなくて…

室内にこびり付いてる感じだから…


たぶん、この匂いは消えないと思います




もし、この匂いが消えてしまったら…


イグニッションキーをひねって

全身を揺さぶるようにエンジンが目を覚ますまで

ポルシェに乗り込んだと感じられなくなります


やっぱり、シートに腰を下ろすまでに

ポルシェに乗り込んだことを感じるには


この匂いが大切です


ポルシェと接している時間を

少しでも長く感じていられるために


彼女には、少し我慢してもらいましょう(^^)/


気持ち悪くて吐かない程度に…(爆)


Posted at 2014/10/14 20:37:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月12日 イイね!

ぼくの食べ方 〜ニンニク・野菜・カツオ増し〜

ぼくの食べ方 〜ニンニク・野菜・カツオ増し〜今日、実家から帰ってきてからラーメンを食べてきました。
台風が接近してきてるから、ガッツリと!!(なんでやねん???)



帰る途中にガソリンスタンドでポルシェの洗車をしたので、今日はもう乗って汚したくないし…
というわけで、片道20分かけてママチャリでー(笑)



今日食べたのは… (って、最近はいつもこればっかし〜)
みそラーメンの、ニンニク・野菜・カツオ増し
写真のとおりのボリュームだす(^^;)

麺は太くて、しっかりコシがあります。
全部食べ切るまで少々時間がかかったって、全然のびたりしません。
それを良いことに、まずは上に乗っかってる野菜からやっつけることにしてます!

野菜は、もやしが大半でキャベツは申し訳程度です。
その上に、アブラとカツオが乗ってます。
この組み合わせが意外とおいしくて、最近マイブーム(^^)♪♪

でも熱いんですわっ(汗)
麺には目もくれず… (どーせ、スープに沈んでるから目に入らないだけど)
とにかく、もやしを味わいます。

もやしばかりでは蛋白なので、ときどき刻みニンニクとスープに浸しながら食べると、
ますます熱くて…
野菜半分くらい制覇した時点で、舌の上がちょっとヤケド状態(>_<)

たまらず冷水で舌を冷やしますが、もう手遅れ…
その後も、冷水で舌を冷やしつつ野菜を平らげます。フーッ!(-。-;)

この時点で、背中からかいた汗が背骨を伝って、パンツのゴムの隙間からお尻の谷間へ流れ落ちます…
気持ちワリ〜…>_<…



いよいよ本命の麺へ…
スープに浸って熱々の麺を豪快に持ち上げ、一気に頬張る!! と大やけどするので、持ち上げただけで一旦戻します(爆)

そして、一口ずつ口に運ぶのですが…

麺が太くて絡み合ってるので、なかなか一口分にならず、面倒くさいので丼に口を近づけ、口に入るだけをくわえようとして、これまた熱くて熱くて唇もヤケドしそうになるし、口に入った麺は舌に乗っかってまたまた舌は本ヤケド状態…(×_×)

そんな格闘しながら麺を大方平らげた頃には、顔中汗だくで鼻水も混じって、とっても恥ずかしい顔になってるんじゃないかなー(自分では顔が見えないけど(笑))



後はスープ…
これを全部飲み干さなくてもいいと思うんだけど、みそ味にニンニクがたっぷり入ったスープの味が麻薬のように僕を引き付け、どうしても全部飲み干さないと気が済まない。

「体のためによくないんだろうなぁ…」と心の中では思ってるのに、木のしゃくしを持った手が勝手にスープを口に運び続け、それを飲み続ける…

結局、しゃくしですくえなくなったスープが底に溜まっている丼を持ち上げ、口に持ってゆき全部飲み干してしまいました
(-.-;)y-゜゜



もうお腹はパンパンですが、それ以上に不快なのが鼻の奥にたっぷり溜まっている鼻水(笑)

ここのお店にはティッシュが置いてないので、仕方なくナプキンを拝借して一気に鼻をかむと…
ズルズルと出るわ出るわ… ナプキンから溢れ出そうになりました(゜◇゜)(爆)

これで、みそラーメン〜ニンニク・野菜・カツオ増し〜との格闘も終わり、ヒリヒリと痛い舌とニンニクくさい口臭の余韻に浸りながら、また20分ほど腹ごなしを兼ねて自転車をタラタラとこいで家に帰りました。

お昼ご飯として食べたけど、もう今夜は晩ご飯いりませ〜ん。





Posted at 2014/10/12 18:30:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月12日 イイね!

息子の乗ってるBMWは…

息子の乗ってるBMWは…この週末は3連休なので、125km離れた実家に帰ってきました。

僕の息子は今年大学を卒業して働いています。
そして、社会人1年生のぶんざいでBMW325iに乗っています。
まぁ、その原因は僕にあるんですけど…(苦笑)

つまり、この車は僕の乗っていたお古なんです(^^;)
お古と言っても平成14年式のE46で、今年8月にポルシェに乗り換えるまで7年以上僕のファーストカー(1台しか持ってないから当たり前か…(笑))だった、バリバリの現役選手です。

エンジンはもちろん2500ccの直6,シルキーシックスです。
どうしてもBMWのシルキーシックスが味わいたくて手に入れたものです。

ミッションは5速ATですが、いつもマニュアルモードで運転していたので、フル加速の時は6400回転まで回って、自動的にシフトアップします。
加速は4000回転から鋭くなりますが、特に5000回転からのエンジン音は官能的で、シルキーシックス買ってよかった〜♪(*^_^*)bって思ってました。

同時期のモデルでも、320iの方が断然タマ数が多く出回っています。
こちらは2200ccの直6です。

わずか300ccの違いですが、やはりトルクが違うようで、320iがエンジン回転を上げて走るのに対し、325iは豊富なトルクでジェントルに走るのに向いているようです。

でも、僕はジェントルにフルスロットルで走ってましたが… 
そこは車の性格と言うより乗り手の性格の問題でしょう!(笑)

シルキーシックスを味わうだけでも、この車に乗る価値は十分あると思いますが、この車の魅力はそれだけではありませんでした。

なんと! ハンドリングが鋭いんです!!(^_^)b
見た目はフツーのセダンなんですけどね(^^ゞ

BMWの前は、VWゴルフ4のGTIに乗っていたんですが、乗り換えた途端にコーナーでステアリングを切った時フロントがインに入るタイミングが今までより早くて、車線からはみ出しそうになりました(汗)

今まで何台も車を乗り継いできましたが、ステア操作とクルマの挙動が変わるまでのタイムラグを見越して早めの操作をするよう体に染み込んでいただけに、ステア操作と同時にフロントが向きを変えるのには驚きました。

このハンドリングに慣れると、クルマとの一体感が増してとても操縦しやすく楽しいです♪
まさに「駆け抜ける歓び」を体で感じることができます。

以前、意地悪げなカラスが路面に置いた木の実(だったか、うろ覚えですが…)をステア操作でかすめるように避けて通り過ぎるBMWのテレビCMがありましたが、それが本当にできそうに思えましたから、ユーザーの満足度は相当高いのではないでしょうか。

さて… BMWの魅力をエンジンとハンドリングの2つの観点で書いてみましたが、これは僕の感性であって、
初めて所有するクルマがBMWとなった息子にとっては、上記の凄さは分からないだろうと思います。

でも、息子は今のクルマを気に入ってくれています。
なぜなら、職場の人や友達から羨望の眼差しで見られるからのようです(爆)

でも、運転はまだへタッぴぃなので、せっかく僕がツライチでビシッと決めていたADVANレーシングのホイールには日に日にガリキズが増えていってます(-。-;)

おじいさんやおばあさんは、分不相応なクルマに乗ってるかわいい孫に、「ガソリンをよく喰うから、あまり乗り回さん方がいい」とか、「もっと小さいクルマに替えたら?!」とか、お節介なことばかり言っていますが(笑)

僕としては今のクルマを大事にいつまでも乗ってくれると嬉しいなぁ… >^_^<




Posted at 2014/10/12 17:04:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月04日 イイね!

ポルシェのハンドルの位置ずれてない?!

ポルシェのハンドルの位置ずれてない?!僕のポルシェは左ハンドルの964ですが…
以前から気になっていることが…

それは…
シートに座ってハンドルを握ると…
何となく上半身が右に向くような…

で…
シートとハンドルの位置を見比べてみると…

やっぱり…
シートの正面よりほんの少し右に…
ハンドルが取り付けてあります…

たぶん、僕の964だけじゃないよな〜(笑)

でも…
ペダルの位置は…

フットレストとブレーキに両足を置くと…
ハンドルの正面とぴったり…

つまり…
シートだけがほんの少し左向き…?!

ふだんは…
走行車線の中央を見て走るから…
車の進行方向よりやや右を見てる…

だから…
ハンドルとペダルの向きは…
ちょうどいい感じ…♪

あとは…
シートがちょっと右向いて…
ハンドル正面を向いてくれたら…
完璧なのに… (^^;)
Posted at 2014/10/04 14:25:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #911 購入後11年経過、6回目の車検完了 https://minkara.carview.co.jp/userid/2288993/car/1782435/8281504/note.aspx
何シテル?   06/28 20:42
青緑カエルです。よろしくお願いします。 スーパーカーブームだった小学生の頃からの長年の夢 ポルシェ911との生活が平成26年8月から始まりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   123 4
567891011
1213 14 151617 18
1920 212223 24 25
2627 28 293031 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
93年式 ポルシェ 964 カレラ2に乗っています。 ■納車時走行距離 74,319k ...
日産 デイズ 日産 デイズ
我が家に日産デイズがやってきました。 運転歴41年で初の日産車です 🤗 3年落ち、 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
オープンカーに乗りたくて乗りたくて…(笑) ミニに代わってやって来ました (*゚v゚* ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
クルマ人生初の軽自動車です。 ボクスターの代わりにやってきました。 10年落ち、7万キ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation