• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青緑カエルのブログ一覧

2024年09月01日 イイね!

【長文です】84歳の父がクルマを手放しました

【長文です】84歳の父がクルマを手放しました
84歳の誕生日を迎えたばかりの父が、
クルマ🚙を手放しました。

約60年間の運転歴に
終止符を打ったわけです




■この記事を記す理由

今日、このブログを書く理由は下記の思いからです。

 1.父のクルマ人生を少しでも記しておきたい
 2.クルマ大好きな私は父の運転を見て育った
 3.父や私がクルマに関わった時代はラッキー



■クルマを降りる寂しさ

私自身、幼少期からクルマが大好きで、
とにかく早くクルマに乗りたくて、
高校卒業と同時に運転免許を取りました。

それだけに、このたび父がクルマを手放し、
免許更新をしない
決断をしたことは、
とても寂しいと思料します。

今まで、何十年もそばにクルマがあり、
いつでも自由に乗ることができたのに、
それができなくなる寂しさは想像に難くありません。



■父の運転がお手本

私は、幼い頃から、父のクルマに乗る時はいつも助手席でした。
母が助手席に乗りたかったのかもしれませんが… (^^;)

そして、幼いながらに、
父の運転を上手いと思って見ていました。

🔸カーブでのハンドル操作の
 スムーズさ(挙動変化の少なさ)とか、

🔸変速時のショックの
 少なさ(クラッチワークの上手さ)とか…


一番気になっていたのは、
シフトチェンジのタイミングで、

「各ギヤに変速する時は、
 スピードが決まっているんだろうか?」と
ホントに疑問に思っていました。



当時の父のクルマは
タコメーターが付いておらず

「エンジンの音(うなり具合)で… 」 なんて説明されても、
摩訶不思議🫠 でしたね(苦笑)



小学生がそんなこと感じたりしたの ?!
思われるかもしれませんが、
幼いながらに、そういうことを体で感じていたように思います。

父以外の人のクルマに乗せてもらった時の乗り心地と、
無意識に比較していてそう感じていたのかもしれませんし、

単に、父が「自動車」を運転できることを、
「すごいなぁ」と感心していただけなのかもしれませんが…


いずれにしても、大きくなったら

「父のように上手にクルマを運転したい」

と、思っていたのは確かです。



■父の最初のクルマは「サニー1000」

幼少期の私は、
「うちのクルマは赤のサニー1000だで〜」と
周囲に自慢げに言っていたそうです(爆)



■それ以後は、「ダイハツ」一筋

2台目以降は、
たぶん50年以上ずっと「ダイハツ」一筋です🥹

昔、「ダイハツは馬力があるからいいんだ」と
言っていたのを覚えています。


私の記憶に残っている父のクルマ遍歴は、

 フェローMAX
 コンソルテ
 シャレードディーゼル
 ハイゼット(軽トラ)
 シャレードソシアル
 ミラ
 現行ミライース(最後のクルマ)


運転年数のわりに台数は多くありませんが、
次々乗り換えるのではなく、乗り潰す性格の為です。



■この時代に生まれた幸せ

私が小学生の頃、スーパーカーブームがありました。

現実には乗れもしないし、現物を目にすることも
まず無いであろうスーパーカーは、

✨憧れ✨以外の何ものでもありませんでしたが、
クルマに対する思いが更に強まったのは確かです。



父がクルマに乗り始めた昭和40年代前半は当然として、
私がクルマに乗り始めた昭和50年代後半にしても、

変速機の主流はマニュアルシフト


現在では、
MT車は絶滅寸前で、AT車全盛。

それも、トルコンATとは別次元の、
MT車よりゼロヨン加速が速いDCTが
高性能車では主流になっている状況。


それでも、やはり
クルマを走らせる醍醐味

シフト操作 だと思っています。

カチャカチャとシフトレバーを動かすだけでも楽しいし、
エンジン回転数を合わせてシフトショックの全くない
ギヤチェンジができた時の快感は言葉になりません ♬


エンジンは、
ハイブリッドや電気にどんどん移行していて、
純粋なガソリン車がいつまで生産されるのやら…


昔のガソリン車はキャブレターだったので、
加速時のアクセル操作は、

エンジンの吹け上がりに応じてアクセルを開けてやらないと、
ガバッと踏んだら息つきするので、

人間が適切にアクセル開度をコントロールして
上手に走らせる必要がありました。


個人的には、
電子制御燃料噴射装置の方がアクセル操作に気を使わず
スムーズに加速してくれるので、
キャブの方が良いとは思いませんが(笑)


ただ、
ブレーキ操作ハンドル操作については、

現在の技術の、自動ブレーキやお任せハンドルでは

同乗者にも優しいスムーズなブレーキングや
コーナーリングは到底できないので、

今でも ドライバーの腕の見せどころ だとは思っています。

いつブレーキを踏み始めたのか、
いつ完全に停車したのか、

いつハンドルを切り始めたのか、
いつハンドルを戻したのか、

同乗者が気づかないくらい穏やかな操作を心がけています。



自動車の未来は、
運転操作に人の手を掛けない方向に進んでて、

🔸衝突しないようにブレーキは勝手に作動する
🔸車線を認識してハンドルが勝手に動いて曲がる
🔸前車が発進すると、勝手に発進して付いて行く

自分で操作して運転しているとはとても思えない乗り物です


もちろん、事故防止の為には効果的な装備だと理解しますが、


「クルマを操る楽しみ」 とは相反していて、


本当にクルマの運転が大好きで楽しくて仕方ない人には
残念であろうと思います。

もちろん私もその一人です。



そういった意味で、
純粋なガソリンエンジンのMT車を、

自分の意志でブレーキ、ハンドル、アクセルを操作して
思いどおりに走らせる楽しさを味わえる時代を経験できた
父や私は、✨ラッキーで幸せ者✨だと思います。


やっぱり、クルマは 男のロマンですね。








Posted at 2024/09/01 22:29:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月10日 イイね!

懐かしのスーパーカー、本物のF1カー、356Aまで… ☕✨

懐かしのスーパーカー、本物のF1カー、356Aまで… ☕✨

お盆休み初日、岡山の

OLD BOY というクルマ屋さんに

行ってきました〜 🚙🎶











クルマ愛好者のオフ会などでよく利用されているようで

以前からお店の存在は知っていましたが、

伺うのは今回が初めて。





店内には、スーパーカー世代の私がワクワクするクルマが

何台も展示してありました😊




やはり真っ先に目に飛び込んできたのは、

ポルシェ930ターボ ですが… (^^;)






フェラーリディノ246GTもあるし…(^^)♪






ポルシェ356も、今回あらためて見てみるとかなり可愛くて…





女房がエンジ色のをすごく気に入っていました💕







いくら気に入られても… 買えませんが(爆)🤣🤣🤣



外装も白の内装も、ピッカピカ✨で
新車のようでした✨🚗✨






向かいの喫茶店の方には、
本物のF1カーも展示してあり、


生まれて初めて、柵も何もない間近で

車体の低さ、コックピットの狭さ、
リアタイヤのバカっ太さ
などに感動しながら、
じっくり見させていただきました。



喫茶店では、ポルシェ雑誌📖を眺めながら
まったりと幸せな時間✨を過ごして帰りました。







Posted at 2024/08/14 14:08:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月29日 イイね!

おいしい蕎麦を食べにドライブ〜🚙🎶

おいしい蕎麦を食べにドライブ〜🚙🎶

今日は、店主お一人で営業されているため

完全予約制のお蕎麦屋さんに、

マイ964 🚙 で行ってきました〜(^^)/




いただいたのは、

ざる蕎麦、山菜の天ぷら、炊き込みご飯

セットになった「そば定食」です。




お店はかなり山の中の古民家で、

心地よい風が通り、とても静かでのどかで、

落ち着いて食事ができました。






本日の天ぷらは、

・そば豆腐

・新たまねぎ

・コシアブラ

・タラの芽など 6品





炊き込みご飯は、炊きたてのタケノコご飯でした。




そして、ざる蕎麦は、

香り高く、コシがあって、

最高においしかったです😋






ちなみに、上記の料理を待っている間に

いただいた、ふきの煮物も含め、




すべての料理が、

素材の味を堪能できる上品な味付けで、

たいへん満足しました 😊




6月は鮎料理を提供される予定とのことなので、

またお邪魔できたらと思っています 🚙🎶



Posted at 2024/04/29 21:38:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月31日 イイね!

100,000キロ到達しました〜(^^)/

100,000キロ到達しました〜(^^)/

本日、

マイ964が10万キロに到達しました。





9年半前に、約7万4千キロで購入し、

とうとうこの日がやって来ました(*^_^*)



以前は、過走行によるリセールバリューを気にして、

どういう乗り方が良いのか多少葛藤したこともありましたが、



結局、運転することが大好きな自分には、

「ポルシェだって 乗ってナンボ 」の気持ちが勝り、



その後は乗りたいときに乗りたいだけ乗り、

自然体でこの節目の日を迎えました 🚙 🎶



今日は少し遠出して、県外にしか無い

「山岡家🍜」に行ってきました 😋



自宅を出発する時点で、

10万キロまであと18キロと迫っていたので、

うっかりキリ番を見過ごさないかヒヤヒヤで、



女房と二人で、

メーターを睨めっこしながらのドライブ💦(^^;)



念のため、1キロ手前でも記録写真を… 🤣





何とか道の脇に停車できるタイミングだったので

ホッとしました(笑)



これからも、

できる限り頑張って乗り続けたいと思っています 🚙 ✨




Posted at 2024/03/31 21:33:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月24日 イイね!

10万kmに達しました〜(^^)/ (自家用車ムーヴの方が先に…)



自家用車のムーヴが10万キロに達しました! (^^)/



本日、買い物で色々回ってたら、

ハッと気づいたときには時遅し…(^^;)



10万kmを過ぎてしまっていました (-_-)



なんか、ぐすい ですよね〜 (>_<)



マイ964ももうすぐ10万キロなので、

絶対にキリ番を見逃さないようにしなくては… 😅








それにしても…

ノンターボの軽自動車の燃費が、

11.0km/L って… 😰




今の時代のクルマじゃないですね




Posted at 2023/12/24 21:04:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #911 購入後11年経過、6回目の車検完了 https://minkara.carview.co.jp/userid/2288993/car/1782435/8281504/note.aspx
何シテル?   06/28 20:42
青緑カエルです。よろしくお願いします。 スーパーカーブームだった小学生の頃からの長年の夢 ポルシェ911との生活が平成26年8月から始まりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
93年式 ポルシェ 964 カレラ2に乗っています。 ■納車時走行距離 74,319k ...
日産 デイズ 日産 デイズ
我が家に日産デイズがやってきました。 運転歴41年で初の日産車です 🤗 3年落ち、 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
オープンカーに乗りたくて乗りたくて…(笑) ミニに代わってやって来ました (*゚v゚* ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
クルマ人生初の軽自動車です。 ボクスターの代わりにやってきました。 10年落ち、7万キ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation