• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっちゃんパパのブログ一覧

2010年03月13日 イイね!

車が入院その2

車が入院その2新車のときはいくつか不具合があり、何度か入退院を繰り返した事もありましたが、ここ3年ぐらいは落ち着いてなんとも無く快調そのもの。燃費も落ち着いて問題なし。
先日スロコン&クルコン( i-Accel)を取り付けてから、ABSランプの点灯に始まり、エンジンがかからない等の致命的な症状が出ました。  
ディーラー曰く、車外品( i-Accel)が付いているので、はずしてもらわないと、それが原因かどうかの切り分けもできないとのことで、先日入院させたセレナくんは原因不明と言う事でで帰ってきました。


仕方なく、取り付けた( i-Accel)を全てはずしてみましたが、エンジンがかからないのでディーラーへも持って行けません。
コンピューターに異常がある際に起こるフューエルセーフで、ライト類がOFFにも関わらず、全灯状態です。   
最近の車は電子制御ばかりでちょっとした事でもこういうことが多いそうです。

困ったもんで、今度はJRS(http://www.j-rs.co.jp/)へ電話しディーラーまで牽引して持っていってもらうという大事になりました。長い事車に乗っていますが今まで自分の車が牽引されるのは初めて。貴重な体験をしました。牽引は15Kmまで無料で、ディーラーまでは余裕で無料範囲でしたが、4WDなので後輪も上げないといけないので、これは別料金と当初言われましたが、最終的には無料サービスしてくれました。(ラッキー!)

牽引と言ってもうんともすんともいわない鉄の塊をレッカー車に乗せる位置まで運転手さんと二人で人力で押し何とか牽引できる位置まで移動。
無事ディーラーまで約1kmちょっと運んでもらいました。

今回はまず原因究明に時間がかかるかもと言う事で、当分車が使えなくなってしまいました。買い物などでちょっと不便を強いられますが仕方ないですね。早く直って来て欲しいです。

Posted at 2010/03/13 14:48:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月08日 イイね!

車が入院

車が入院先日から、メーター内のABSのインジケーターが点灯することがあるので気になっていたので、先週ディーラーへ相談して簡単に点検してもらったのですが、その時簡単に点検とリセットしてもらったんですが、原因究明に時間がかかりそうとのことで、別の日に時間があるときに再度入院して点検という事になっていたんですが、本日引き取りに着てもらって入院しました。

ABSって、先日からアメリカのトヨタや、日本のトヨタプリウスで話題になっている、アンチロクブレーキシステムの略で、ABSは緊急ブレーキ時にタイヤがロックした場合、ブレーキを踏んだままでも自動的にブレーキの解除・作動を自動で繰り返し、タイヤのグリップ力を回復させるとともに、クルマの走行安定性を保ち、ハンドリングによる危険回避能力を確保しようとする装置です。(何気にすごい!)
ABSに異常があった場合メーターのインジケーターを点灯させ運転者に異常があることを知らせる警告等です。
警告等が点灯しても通常のブレーキとしては性能に問題は無いのですが、タイヤがロックしてしまうほどの急ブレーキ時にABSが効きません。
今年はもう雪道を走ることもなさそうなので、まあ作動させるほどのきつ~いブレーキはかけることは無いだろうけど、警告等がつきっ放しとか、点いたり消えたりと言うのは心理的にも良くありません。

色々電気系統触ってるからなぁ~。
単純にブレーキオイルが減ってるだけかも??
まあ、技術に任せるしかないので、退院待ちです。
Posted at 2010/03/08 14:44:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年03月08日 イイね!

電子スロットルコントローラー『i-Accel(アイアクセル)』

電子スロットルコントローラー『i-Accel(アイアクセル)』先日の取り付けたスロコン+クルコンでしたが、
なかなか良かったです。
クルコン機能のアクセルを踏まなくても定速で自動で走るというのは、
便利でもあり、なんか怖くもありました。
中央道、長野道、関越道は結構アップダウンがあるので、
上り阪は良いんだけど、下りも微弱ながらアクセルオンの状態なのかな。
スロコン機能は、エコ運転に徹するなら言うことなしです。
5名乗車+荷物満載状態ながら、燃費11Km/L以上を発揮。
ちょっと出足が鈍いのは仕方ないですが、
アクセルコントロールの電子制御をやんわりしてくれるのですが、
クルージング速度まで達すれば、普通の運転と変わりません。

Posted at 2010/03/08 14:39:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年03月08日 イイね!

出たよ~必殺韓国製激安品!

出たよ~必殺韓国製激安品!とうとう、手を出してしまいました。
中国製よりマシか?

先日、愛車にスロコン(スロットルコントローラー)&
クルコン(クルーズコンローラー)を取り付ける時に
アクセルの踏み具合のメモリー時にバッテリーを上げてしまいました。
約3年半経ってるし、電装品は3台のディスプレーをはじめ、
かなり多いのでバッテリーに負荷をかけてるし、
そろそろ変え時かと思っていた矢先のバッテリー上がり。
友人につないでもらってすぐには復旧したけど、
やはり不安なので、、、。
ヤフオクで、ポチっ。→翌日到着(激早~っ)24時間以内!!

とりあえず、市価の半値以下だし、2年補償なので
様子見で使ってみようと思います。
取り付けは、10分ほどで完了。
エンジン始動も問題なし。
パッテリー交換すると、ナビの設定がリセットかかるので
再設定、TV,ラジオ、これは、エリア(大阪)さえ入れれば楽勝
その他、パワーウインドと、、色々再設定、完了。
おっと、トリップメーターもリセットになるのかぁ。
心なしか、ナビのディスプレーが明るくなった様な気もする。
そして、今まで55Dだったのが80Dへ容量アップ。
それで4,900円+(送@800円)=5,700円ならまあいっか。
ちなみにオートバックスでは同じ型番のは26,980円でした。

マグナム という聞いたこと無いメーカー。
廃バッテリーはオートバックスで無料で引き取ってくれました。
メデタシメデタシ。



マグマバッテリー80D23L 
購入価格総額、5,700円
    最大外形寸法
・長さ230mm  ・幅172mm  ・総高220mm 
規格容量:54Ah(20時間率) 始動性能:580A
補償期間 24ヶ月 電解液注入済み。
出荷時には比重測定&補充電並び性能試験を行っています。
満充電確認後、発送します。
新開発のカルシウム合金製極板を採用したMFバッテリー
優れた減液特性と始動性能、長寿命を持ち高い安定性能で、
マシンの能力を最大限に引き出すハイクオリティモデル!
安さの秘密はMADE IN KOREA。
厳選したメーカーで信頼性も抜群!
さらに最新のテクノロジーにより世界110カ国で使用されています。

・・・だって。
Posted at 2010/03/08 14:36:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月08日 イイね!

光るリフレクター取り付け

光るリフレクター取り付け某オークションで思わずクリックしてしまいました。
リフレクターって、どの車の後部にも必ず付いている赤色の反射板。
通常は光ったりしませんが、それを光らせようというものです。
今回のブツはスモール、ブレーキ時の発光に追加して、バックでも光るというもの。

寒波でちょっと躊躇していたものの、少し冬型が緩んだので、早速取り付けました。


いくら冬型が緩んだとはいえ、12月の真冬。車の下にもぐって純正のリフレクターを外し、交換部品の配線を純正部分からそれぞれ横取りし、つけるというのは寒かったです。

Posted at 2010/03/08 14:33:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #セレナe-POWER キャンプだホイ!キャンプだホイ!風ステッカー https://minkara.carview.co.jp/userid/228915/car/3379258/7194136/note.aspx
何シテル?   01/14 14:37
大阪北摂地域から・・・。 下手なド素人ですが ボチボチ自分仕様に変更中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
2021年3月にセレナe-powerに乗り換えました
日産 セレナ 日産 セレナ
20年間トヨタを載り続けて、初めての日産車

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation