
ハイドラ!で愛知県の道の駅バッジは全てゲットしていたのですが、中部地域の道の駅を全て
めぐろうと思うとバッジだけゲットするのもアレなので道の駅の観光案内所入口などに置いてある
例のスタンプも集めようかと思いスタンプブックをゲットしました。
スタンプ集めに必須なスタンプブック
道の駅の観光案内所や売店で350円で販売してます。
欲しい方は
公式HPで販売所を見てもページは現在工事中ですので、寄る予定の道の駅に電話して
確認したほうが確実ですね^^道の駅スタンプは全国9ブロックに分かれていますので
必要な各地地域のブックが必要になります。
9ブロック・・・日本中の道の駅のスタンプをゲットした方が何人もいるそうで
中部地区・・・東海地方で一纏めかなと思ってましたが長野県南信地域まではいってますね・・・・・・
三河から攻めるには塩尻までワープして下ったほうが楽かな~
この道の駅中部の一番の大物岐阜県!
全部で55駅!まだ愛知、三重に隣接してるところはいいのですが飛騨地域は山岳地帯なので
季節的に時間との勝負?
になりそうなのでなるべく早く走破したい場所であり一番行きたい場所。
最初に向かったのはブックの最初にある豊根グリーンポート宮嶋なのですが写真はありません^^
新東名を通って浜松いなさJCTから殆ど車が走ってない三遠南信自動車道(無料)を通って
鳳来峡へ抜けて出口手前の道を左折してついでに大島ダムバッジゲットを目指しますが・・・
途中で全面歩行者含む通行止めなのでバッジゲットならず
山深い自然や森林が好きなのでドライブは殆ど奥三河です
今回、廻った順番はバラバラですが一日で8駅回りました。愛知県は16駅なので半分回れました。
順番で行くと効率が悪いのでGoogleマップで確認しながらルートを予め決めていた方が楽です。
最初の豊根グリーンポート宮嶋は一昨年通った時に太和金トンネル(車幅3.5メートル制限)トンネル
というより隧道・・・にビビって個人的に行き辛い場所でしたがついに新トンネルが開通したので
長野の県境辺りまでは対向車気にせずのんびりはしれます?
鳳来ってあるから鳳来寺の近くだろうと思っていましたが全然違った^^もっくる新城道の駅も近い
豊根の後につぐ高原からそのまま伊那街道を通って三州街道(国道153号)へ出て
豊田方面に向かいます。
*途中月瀬の大杉があるので寄ってみると良いと思います!
道の駅どんぐりの里いなぶへ行きます
三州街道へ出たら豊田方面とは逆に飯田方面に向かって10キロ進めば長野県の道の駅
信州平谷があります。
*途中信玄塚があります。巨大な壁画と看板が目印。
道の駅どんぐりの里いなぶは桜がすごい
ここは個人的にどの方面から来るかで対向車にドキドキするか来まる笑
豊田と岡崎方面からならヤバイ
新城からならくねくね道路を登って下って来るだけで来れる
(たまに交番があるところの坂で検問してる)
豊橋の道の駅潮見坂付近の国道1号線から別れて三重県伊勢市の伊勢神宮内宮の
派出所のところまで続いてる国道23号線下り幸田にある道の駅。下り側(名古屋向け)にあるので
上り(豊橋向け)から寄るなら手前のインターを下りて下道から行かないと行けないよ。
2020年?22年に現在の終点の蒲郡バイパスも豊橋向けに開通して浜名湖まで楽に行けるので楽しみ
愛知県で一番新しい道の駅
新東名の新城インターを下りたら目の前にあります
足湯も良い
1575年織田信長・徳川家康連合軍と、武田勝頼の軍勢が戦った合戦で有名な長篠の戦いもこの辺。
道の駅スタンプ集めは時間との勝負なので何時間何百キロかけて着いても営業時間
(9:00-17:00とか)が過ぎてたり定休日だったりするとスタンプが押せないのでハイドラバッジと
違って余裕持ってゆっくり集めていきたいです。
Posted at 2018/05/02 21:36:12 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記