初めての外車を運転しました。(右ハン)
メルセデス・ベンツSLK200
ウィンカーのレバー慣れるまで何度も左右間違い^^;
オープンカー
ちょっと困ったのがバック時にミラーが下がらない(設定があるけど意味不)バックモニターがないからちょっと手間取った
オープンは風の巻き込みが大変(扇風機の風をずっと当たってる感)だけど開放感はすごく新鮮で楽しい。

1.8L 184ps 直列4気筒DOHCターボ
ターボ楽しすぎ
パドルもISと違ってシフトでモード切替せずに使えるのは便利

ちょっとISじゃあ道が険しく狭い道は避けていて行けなかったところへ小さなSLKで行ってきました。
付いてみたらきれいに整備されていてISでも行ける

駐車場も広く

真横からなんかリアが寂しいでも前からはいかつくてカッコいい!

朽ちた軽トラ車検切れ

行きたかった所 最古のシーサー
富盛の石彫大獅子

琉球時代、戦時、戦後の沖縄をずっと見てきたんだな

オスかな

戦時中の写真

ここからガメラレーダー近くの沖縄そばやさんへオススメだけど写真忘れ
南国屋のソーキそば
そこからぐいっと60キロ移動して第26回主要国首脳会議が行われた万国津梁館へ外観見学


小渕恵三元首相
二千円札まだあるんですよ

万国津梁館 ブセナテラスからグイット20キロ北上してとある滝へ
密林を歩き

殆ど誰も来ない休憩所と橋

あっち

沢があり

到着
普久川滝
アメリカ人の穴場スポットみたいなのでちょっとびっくり

普久川滝からさらに16キロ北上し大宜味村役場へ
ここにはなんと沖縄最古の鉄筋コンクリート建築があるのです。
大正時代に建てられたそうです。戦時も壊れずよく残って今も建っているのはすごい
1925年築と2011年式のベンツ

台風対策で五角形の建物

ちなみに1925年時のベンツ

役場から28キロ北上して沖縄最北端辺戸岬 鹿児島県もみえるよ

奇岩城っぽい ジュラシック・パークっぽい

その後安波ダムをゴール地に決めて帰路へ

ノーズの長さがたまらない

周りの視線が堪らない(笑
Posted at 2017/03/06 00:54:27 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記