• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miya35のブログ一覧

2007年05月15日 イイね!

テレ朝女子アナ参院選出馬???

今、日テレの「ZERO」観ていたら・・・
テレ朝女子アナの丸川珠代が参院選に自民党から出馬って???
しかもカズまで出るかも知れんって!!!

自民党も自民党だけど・・・
テレ朝の女子アナが自民党から出馬って(笑)

んなことより、
NTTの「フレッツ」
なんとかしてくれ~

職場で会社のイントラ繋がらなくて仕事にならなかった(>_<)
Posted at 2007/05/15 23:29:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース
2007年05月08日 イイね!

逝ってしまった(>_<)

GW最終日(っていうか出張先に戻る途中)に軽井沢のアウトレットで雨の中独り寂しくお買い物をして、いざ出発しようとしたら・・・
オーディオ(純正)が逝ってしまったぁぁぁ(T_T)
純正ナビも調子悪いんでまとめて交換したいトコですが・・・
そんな金ない!!!!!
車貧乏から抜け出すためにステージアに乗り換えたのに(泣)
Posted at 2007/05/08 01:13:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年04月13日 イイね!

素晴らしい?メンバーによる『立ち上る市民~「9条世界会議」』

立ち上る市民~「9条世界会議」 来年5月開催 2007/04/12 (JANJANってなに?)

----------------------------------------------------------------------------

 自民党を先頭に改憲の動きが進んでいるのに対抗して、平和憲法を護ろうとする市民の側の動きも広がりを見せている。改憲国民投票法案の強行採決スケジュールを背景に、市民グループが開催準備にかかった「9条世界会議」がそのひとつ。2008年5月のゴールデン・ウィークに、幕張メッセで1万人を集めて国際会議を開催する。

 長渕やサザンのコンサートではない、<憲法>で1万人!「戦争の放棄」が冷笑される今日の状況では、何といっても<9条>に集うひとの数にものをいわせねばならない。旧来の<護憲派>の枠を大きく超えて、憲法をひとごとと思いかねない若者なども引きつけられるようにと、3月末に発足した実行委員会のメンバーは、そのための“ことば”“イベント”“グッズ”の企画に知恵を絞っている。
 
 「9条世界会議」の呼びかけ人には、広島平和研究所所長の浅井○文、歌手の加藤○紀子、経済同友会終身幹事の品川○治氏など約30人が、また実行委は、ピースポートの吉岡○也、国際法律家協会の新○修の両氏が、とりあえず共同代表の任務を担っている。
約1年後の5月4日の集会には、吉岡氏らの働きかけで、ノーベル平和賞受賞者のジョディ・ウィリアムズさん(米国、地雷廃絶世界キャンペーン)が講演者として参加すること決めている。加えて、同じくノーベル平和賞受賞者女性、シリン・エバディ(イラン、女性人権活動家)、マイレッド・マグワイア(北アイルランド、平和運動家)、ワンガリ・マータイ(ケニア、グリーンベルト運動)さんらにも参加の呼びかけが行われている。会場費とこれらのゲスト招聘費などで必要なのは、約5000万円。ひとを集めることと、この予算確保が背中合わせの難題となっている。
 「日本の平和運動は、憲法9条を枕に昼寝をしてきた」と平和学のリーダー、ヨハン・ガルトゥングは言う。「9条世界会議」は、憲法条文の墨守を超えて、市民が自ら平和を積極的に創っていくことを目指す。その眼目は、日本国憲法が謳う平和的手段による平和構築の理念を、世界各国がこぞって現実的な安全保障策に活かしていくことをアピールするところにある。先ずは日本が、そして世界各国が【戦争の放棄】を確実にしていくことを訴えようとしている。
 
 日本の平和憲法の国際化は、1999年5月、オランダのハーグで開催された<平和アピール国際市民会議>で明確に示されている。「各国議会は、日本国憲法第9条のような、政府が戦争をすることを禁止する決議をすべきである」という呼びかけである。さらに、コフィ・アナン前国連事務総長の呼びかけで2002年に発足した国際NGOネットワーク、<武力紛争予防のためのグローバル・パートナーシップ>(GPPAC)は、2005年2年2日の「東北アジア地域行動宣言」(東京アジェンダ)で、「日本国憲法9条は、日本の軍事主義を封じ込めることで地域の民衆の安全を確実なものにするための規範であるとされてきた。とくに、紛争解決の手段としての戦争およびそのための戦力の保持を放棄したという9条の原則は、普遍的価値を有するものと認知されるべきであって、東北アジアの平和の基盤として活用されるべきである」と銘記している。

 GPPACは、この5月24、25日モンゴルで東北アジア地域会議を開催し、<市民による六カ国協議>や<東北アジア非核地帯構想>に取り組む。ここには、地元モンゴルや、北京、上海、ウラジオストク、ソウルなどの他、台北、香港、さらにはモンゴルと近い外交関係にある北朝鮮からの市民参加が期待されている。「9条世界会議」を、日本に最も近い地域で予行することができよう。

 <9条>は、肝心の日本国内で明らかに劣勢に向かってきた。何より<北の脅威>が、国内世論に大きく響いている。冷戦終結を経てじわじわと増えてきた日本の有権者の改憲支持が、北朝鮮による拉致問題を背景により強固なものとなり、さらに2006年の北朝鮮によるミサイル、核実験で不動のものとなった感がある。改憲の布石となる国民投票法案は、そうした流れに乗って“あっという間に”成立に向かっている。

 政府(内閣法制局)が違憲とする<集団的自衛権の行使>に触れる可能性のある日米共同のミサイル防衛システムも、海上、陸上双方、配備がすんなりと進んでいる。実質的に改憲が先取りされてしまった感もある。改憲案の国会決議と国民投票への発議も、「北」がさらなる“冒険”を試みるタイミングを計って行われるだろう。

 「9条世界会議」に向けて、この会議が何を目指し、何をしようとしているかを、短い“ことば”(キャッチコピー)で示さねばならない。それによって、<9条の輪>を、過半数を割り込みそうな護憲勢力の外へと大きく広げることができなければ、9条は本当に枉げられてしまう恐れがある。たとえば「9条第1項の【戦争の放棄】は堅持します。しかし、拉致犯・テロ国家、北朝鮮の核ミサイルから日本を守るには、第2項の【戦力の不保持】を少し修正する必要があります」といった自民党の改憲PRに負けてしまうかもしれない。

 実行委のメンバーはいま、「日本発、世界へ。9条」「PEACE CODE 9」といったキャッチコピーの候補を次々に挙げて競い合っている。実行委の末端に連なったわたくしも案を出さねばならないのだが、なにを隠そう、そうした“ことば”を考えるのが何より苦手。それは、自分の<護憲>が、独りよがりの甘さを持っているためでもあろう。



護憲や改憲については、言論の自由があるから・・・・・

それよりも、この会議の呼びかけ人及び共同代表の面々が素晴らしいデス。
海外から来てもらう講演者の方々には事前に
『我々は「護憲」を隠れ蓑に反日活動をしている団体ニダw』
って言って欲しい今日この頃です。

あとは、ピースポートではなく、ピースボートが正解では?

「JANJAN」って「市民メディア・インターネット新聞」って書いてあるんで、市民記者?(=実行委員の方)の記事だと思うんですが、同志の団体名を間違えるなんて失礼では(笑)
 

Posted at 2007/04/13 01:35:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース
2007年04月02日 イイね!

埼玉県民として恥ずかしい(-_-)

自衛官が「人殺しの練習」=上田埼玉知事、式辞で発言(時事通信)

埼玉県の上田清司知事は2日、さいたま市内で開かれた県新規採用職員就任式の式辞で、
「自衛官の人は大変ですよ。分かりやすく言えば、いつも平和を守るために人殺しの練習をしている」
と発言した。さらに「だから、われわれは『偉い』と言って、(自衛官を)ほめ称えなくてはいけない。頑張れ、頑張れと」と述べた。
 同知事は警察官にも言及し、
「県民の生命や財産を守るという崇高な使命の下に、どうかすると人を疑ったり人を痛めつける練習をしなくてはいけない」
とし、
「(県職員は)そういう類と違って多くの方に喜びを与え、感謝され、自分もその喜びを感じることができる素晴らしい仕事」
と続けた。

こんな馬鹿げた発言をするなんて・・・・・
普段の生活で自衛官や警察官に感謝することはあっても、県職員から喜びを与えられ、県職員に感謝したことは・・・ありません(-_-)

住民税がこんな知事の報酬に使われているなんて(怒)


Posted at 2007/04/02 23:16:23 | コメント(2) | トラックバック(1) | ニュース
2007年03月18日 イイね!

車検・・・・・

車検・・・・・3月15日、ステージアの車検でした。
法定費用他諸費用  ¥ 91,780
整     備     料  ¥ 68,334
  合     計    ¥166,114
ATF交換したから仕方ないとはいえ、痛い出費(>_<)

これから、夏タイヤ購入+自動車税納付・・・
もうそろそろ車高落としたいんで車高調欲しいケド、夏の棒茄子まで我慢デス。
Posted at 2007/03/18 11:10:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生まれて初めて朝○新聞の世論調査の電話が掛かってきました。」
何シテル?   12/11 21:48
みんカラに参加してから・・・ 新潟に1年→茨城に1年→仙台に1年の長期出張を経て、大阪に転勤になりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
30歳過ぎたので、大人しくステージアに乗り換えましたが、周りの人から見るとアクシスは普通 ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
H22年5月 エコな通勤をめざして購入・・・・・        (社内でチャリ通勤のほう ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
修理代やら維持費やらで・・・なかなかイジってあげられませんでした。 手放したことに、たま ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation