
修理に出してたGX8が帰ってきました(^^)
というか、ブロワーでいくら拭いても消えない汚れが付いたんですよね。
(分かりやすく強調して現像してます)
こんな感じで、上のほうに濃いのが数か所。
位置的に、ど真ん中がどうしても我慢ならんので、地元のニコン専門店でセンサークリーニング依頼。
結果、どうしても取れないので、メーカー修理に出しました。
軽い気持ちで「センサークリーニング」と依頼を出してみたところ
■修理実施内容
【処置内容】マウントボックス交換他各部点検調整実施致しました。
え?(;´Д`)
重症だったの???
マウントボックスとは、クルマで例えるならエンジンそのもの。
『プラグ交換お願いしたら、エンジン載せ替えて帰って来た』みたいなもんです。
やばい、これは高額修理・・・と思ってそっと下を見たら
※本製品については発売1年以内のため保証対応とさせていただいております。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!マジかよ神対応!
ほぼ新品状態に戻りました。
大事にしなくては!(^^)
ここからマニアックな話。
なぜ、GX8なのかと。
Panasonic の LUMIX
って響きだけで毛嫌いしちゃう人も多いと思いますが、使ってみると凄く良さが分かります。
ぱっと感じる良い所だけでも
・ONからの起動が超絶速い。
・AFが速い。日常レベルならレフ機より全然速い。
・顔認識が異常な精度。顔半分隠しても認識する
・裏面タッチパネルがスマホレベル。
・レンジファインダー型なので、ファインダーが左に付いてて撮影しながらタッチパネルが弄りやすい
・4Kフォトで狙った瞬間を逃がさない。
・動画にメチャ強い
・暇な時はフォーカスシフト撮影でピントの勉強出来る。
・軽い。換算300mmクラスで600gは凄い。
よく、マイクロフォーサーズは画質が・・・って言われますが、実際普通に印刷したり、ブログにアップするだけなら、画質は問題ないと思います。
暗所に弱いってのもよく言われますが、ISOも風景で1600くらいまでならノイズリダクション無しでイケると思います。
まぁ、実際暗い所だとなかなかピントは合いづらいですね。
あと、同じマイクロフォーサーズだと、オリンパスと比較されますが、個人的にはPanasonicがオススメです。
今時点でオリンパスを買う優位性は全く無いと言っても過言では無いと思います。
もうすぐオリンパスの新型が出ると逆転するかもですけど。
ちなみに、パナのGX8とオリのPEN-Fはほぼ同じくらいのスペックですが、値段が格段に違います。
Posted at 2016/09/07 23:06:53 | |
トラックバック(0) |
カメラとか写真とか | 日記