• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すーー!のブログ一覧

2007年02月11日 イイね!

リアスピーカー巨大か?計画進行中です♪

リアスピーカー巨大か?計画進行中です♪こんばんわ~
一気に暇人になったすーです(*´▽`*)

←のとおりなのですが、現在リアスピーカー巨大化大工事中です。
この状態になって、かれこれ5日目です。
この状態でおデートは激しくポイントダウンです ┐(´ー`)┌
まぁ、お相手探しから始めなきゃならないのですが・・・
座席を付けていても全く意味がないのですが、でか過ぎて安置する場所が無く。。
あぁ、汚れてゆくぅ・・・(-_-)ゞ゛

そして本日、ついにある一線を越えてしまいました。
金にモノをいわせてジグソーとインパクト買ってしまいました~ヽ(´▽`)/~♪
貧乏人は↑+20m延長コードでイチ諭吉ポッキリ(・∀・)
正直、鉄板を手で削るとかはやっぱりあり得ないです。
あまり進まないくせに手が痛くなります、そして擦れる音で耳がおかしくなります。

本日の作業は
ナビの配線直しと本体をトランクに宙づり(インパクト様のおかげで一年越しの夢が叶いました♪)
・インナーバッフル制作(ジグソーさえあれば一枚15分っす♪)

次は、ついに鉄板をジグソーでぶった切っちゃいます(ё∇ё)
Posted at 2007/02/11 02:38:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | deco | クルマ
2007年02月10日 イイね!

リア周りのメンテ

リア周りのメンテ←リアスピーカー交換の為に外しました。
コレを外す事によっていろいろとしたい事が出てきたので書き留めてみます。

1:ナビ本体のトランク宙吊り
2:ナビ配線の美化
3:リアトレーの革張り

以上三点です。
1はかねてからの懸案だったのですが、トランク内が暗い・手動ドリルでトランクに穴空けをしなければならない等の理由によりナビ取付け以来先延ばしになっていました。今回リアトレーを外す事で、トランク内からリアトレー内部にアクセスする穴が見つかったため、トランク内に光が入り、GPS・ビーコンを完全に視界に入らないように配置する方法が判ったため、万を持して実行となりました。
2は、1に関連して行う作業で室内→トランクへの配線についてです。今までは仮でトランクスルーを通していたため配線が丸見えでお世辞にも美しいとはいえませんでした。新たな配線は、助手席側(右側)トランクスルー隣(背もたれの小さいヤツ)裏からトランクへ通します。ご参考までに、この作業は右リアスピーカーを外した状態で行うと非常にスムーズです。コレによりナビ取り付けが完了します。
3については、以前から色の選択が趣味悪いと思っていたのですが、写真の通り日に焼けてしまった為という事が判明したのでリメイクする事になりました。革張りという選択については、ドア等の内張用に豚革を使用したので統一感を持たせるために同素材を使用する意味でネコ3号のテーマに沿ったものです。なお、豚革はペラペラで柔らかさがない事、現状の生地にヨレや浮きがない事を踏まえ、貼り直しはせずに上からそのまま張る事ととします。
Posted at 2007/02/11 03:14:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | これから・・・ | クルマ
2007年02月08日 イイね!

土曜日の事でした(-_-)ゞ゛

土曜日の事でした(-_-)ゞ゛この記事は、洗車と日曜大工とRX-7と事故 について書いています。

えっと、、仕事maxにかまけてかなりの亀でスイマセン(><。)。。

ワルめーらさんのとおりでございます(省略か!?)
省略は、洗車場から友人宅までの間の事をちょこっとログにします(〃∀〃;)

一つ前のログのとおり、サイズオーバーだけど逝けるらしい??スピーカーを気がふれて買ってしまいまして、戦車会の日の朝に届きました。
楽な気持ちで洗車待ちの間に純正スピーカーを外してみたのですが、これがエラい事です。(写真は、純正スピーカーです)

まったく入る気配ないヨ(ё∇ё)

現在調整中です(笑
問題点は
1:純正スピーカーを外したくらいでは絶対に入らない。(←リアトレー分解で対処)
2:鉄板の穴が純正の必要最小限しかない(穴拡張&インナーバッフル2枚重ねで底上げの必要有り)
3:鉄板自体が3Dである(ネジ穴スペースが限られる)

昨晩未明に仕事が一段落したので、今日は黄色いナニと正面から向き合ってみました。
ひとまず後部全分解で猛烈に鉄板削りです。
あまり、極端な事はするもんじゃないですね~(苦笑

一ヵ月くらいは後部ズル剥け&トランク空き容量0だと思います(+_+)
がんばるぞぉ~

整備手帳に、ほんの少しずつ進展をアップして行こうと思いますので生暖かく見守って下さいね♪
よろしくお願いしま~すヽ(´▽`)/~♪
Posted at 2007/02/08 02:26:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | meet | クルマ
2007年02月03日 イイね!

リアスピーカーですっ♪

リアスピーカーですっ♪最近毎日、仕事が終わるのが3時過ぎです。昨日なぞ帰宅5時やし。。正直、ヒマさえあれば寝て過ごしたいのですが・・・・
でも寝てられません!!

きたのっ~(ё∇ё)!!

E36クーぺのリアトレーには10cmスピーカーだそうなんですが、純正スピーカーボックスを考えなければ13×18入っちゃうそうなので w(°o°;)w

遠慮なく入れさせていただきやすっ

でもその前に、戦車会へごぉっ(*´▽`*)~♪
Posted at 2007/02/03 13:07:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | deco | クルマ
2007年01月28日 イイね!

F50シーマ バルカン

F50シーマ バルカン筋肉痛に耐えつつ洗車して~♪
今日は、貴重なものを拝ませていただきました!!
左の画像を見て異変に気づいたあなたはBMW通!?
この方のE46なんですが、現行シーマのバルカンプロジェクターをユニットごとぶち込んでしまっている超レアBMWです。

凄いぞっヾ(>y<;)

写真は、何度か見かけていたのですが実物はやっぱり違いますね。
いかつい中にも凛とした表情で素敵です。

何故に見たかったかというと・・・
アレ、実はずっとやりたかったんです(*´▽`*)

でも、現物を見せていただいて2~3気づいた事が。
表面に出ている径的には入りそうなんですが、奥行き&固定具が側面にきているため、見た目以上にかなりデカめなようです。
加工にかなり苦労をされたとの事でへたれ*suu*にできるか・・・??
最悪、表面でズバッと切ってパカッとはめてみるw
うん、それっきゃない!!と一人納得してしまいました(笑

ぐっさん@Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) さん、突然の私信に関わらず快くお見せいただきありがとうございます。
おかげさまで、疑問点がだいぶ解消しました(*´▽`*)

ところで、その後 所用で渋谷に行ったのですが、むっさでっかいアメ車が3~40台渋谷をグルグル廻ってましたヾ(>y<;)ノ !!
公園通りをハイドロでピョンピョンしながら下っていたり、渋谷交差点で縦列駐車してたり(笑

凄すぎですから~

1台でもかなりでかいのにそれが何十台もいると、狭い渋谷がよけい狭くなってました(笑
かなり遠くのナンバーも見かけたから超巨大オフですかね~。あそこまで凄いと、テロ級ですよ(爆
ご存知の方、参戦されていた方いらっしゃいましたら情報をお願いしますw

*suu*
Posted at 2007/01/28 01:46:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | これから・・・ | クルマ

プロフィール

「36MTお疲れ様でした! http://cvw.jp/b/229042/45546834/
何シテル?   10/17 10:47
'96テクノバイオレットのM3Cに乗っています。 パーツレビューと整備手帳を主に更新しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

自作の 「ステアリング本革巻き替え」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/07 16:41:23
油温対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/24 22:53:17
2ピースローターの慣らし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 10:44:46

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
'96 E-M3C 6MT テクノバイオレット ■純正装備 アルミドア サンルーフレス ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
左のMTを探していて、 見た目チョイ古臭いのが趣味的にOKなら最高の車です^^
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
部品取り車としてやってきました。 前オナさんのBMW愛が痛いくらいに伝わる一台でした。 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation