• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mikey(マイキー)のブログ一覧

2006年10月27日 イイね!

トラックバックカフェ・・・面白いかも!

ソフト側(法律)的には結局のところモラルが最大のネックになっているようだ。
だから、ハード側(自動車)から攻めてみようと思う。

現在のところ、呼気中のアルコール濃度検知器が有力みたいだが、運転手の特定に問題があるようだ。
逆に言えば、運転手を特定できればいい訳だ。そこで・・・

① 運転免許証の磁気情報化。情報の内容は指紋などの本人を確定できるもの。

② 免許証を読み取る装置を車両に組み込む。ETCの様に、免許を挿入。

③ イグニッションキーを指紋照合式とし、アルコール感知器と連動させる。

④ 運転席を監視するセンサーを設け、運転手が席を離れる、もしくは著しく『体格』が変わった場合、エンジンを停止させる。

⑤ 上記の装置をECUと連動させブラックボックス化する。

これで『ほぼ』運転者を特定できると思うのだが。
上記の装置は①と②以外は実際に在る物で代用できます。

余談ですが無免許運転の防止にもなりそうです。
ま、コレによる弊害も有りそうですが・・・


この記事は、飲酒運転はこれで無くなる! について書いています。
Posted at 2006/10/27 19:52:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月26日 イイね!

LEXUS LS460 の怪

巷で話題のLS460。
予約台数が1万ウン千台キタとか。
一台およそ¥1000万ぐらいするのに…

コレがホントの一兆円産業?
日本はそんなに金持ちが多いのか?
何かの間違いじゃないのか?

残念ながらコレを鵜呑みにするほどオレも若くない。
冷静に考えれば絶対にあり得ない。
では、なぜそうなったのか…

理由は簡単。
社内や関連企業に『買わせた』から。
間違いない!

LEXUS の他の車が月間100台も売れてないのに。
LS460だったら、月10台も売れれば良い方だろう。普通は。
というか、日本国内でコイツが何万台も走ってたら・・・

もうプレミアムじゃないだろ!
Posted at 2006/10/26 17:55:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月23日 イイね!

山奥の大渋滞

山奥の大渋滞日曜日。何気にいい天気だったので、ドライブに行って来た。
愛車のコペンも、土曜に洗車してご機嫌な様子。
もちろんオープンにトランスフォーム。

目指すは白山スーパー林道。
家からおよそ一時間、快適に飛ばして入り口付近に無事到着。
早めの昼食を摂っていざ入り口へ。

料金所を通過して、最初の停車場へ。
画像はここで撮影したもの。
紅葉にはまだ早かったかな?
気を取り直して更に奥へ。
ここまでは順調だったのだが・・・

いきなり渋滞につかまる。そして進まない。
歩いたほうが速いんじゃない?ってくらいに。
そんなこんなで、渋滞を抜けたのは一時間以上経ってから。
原因は、車であふれかえった駐車場。
もう入れないのに、まだ入って来るもんだから・・・

更に先を目指すが、駐車場はどこも満車状態。
Uターンすら出来ない。
仕方なく岐阜県側へ。

山の上のほうに来ると山肌一面の紅葉が・・・
しかし、停車できない。写真撮れない。
しかも山の中なのに、やたらと排気ガス臭い空気。
オープンカーなので、もろに肺の中に・・・

唯一の慰めは、コペン2台とすれ違った事。
もちろん皆オープン状態。
こちらが手を挙げて挨拶すると、向こうも手を挙げて答えてくれた。
コペンオーナー同士つながっているなぁ、と感じる瞬間だった。

結局、スーパー林道を抜けるのに3時間近くもかかった。
勿論、引き返す勇気も無く、そのまま白鳥経由で家路に。
・・・遠かったなぁ・・・
Posted at 2006/10/23 19:26:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月16日 イイね!

一難去って、また一難・・・汗

一難去って、また一難・・・汗今まで、コペンの乗り味に不満を感じていた。
だってものすごい突き上げなんだもの。
毎日通勤で、路面電車の線路を横断しなければならないのだが、
石畳と線路の段差が酷すぎる。
コペンの硬い足では脳が揺さぶられる。ホントに。

そんな訳で、足回り改良作戦の始まりだ。

最初は、セオリー通りホイールから。
バネ下の軽量化はボディー側の数倍有効だから。
だから思いっきり軽いヤツを着けてみた。

が、効かない。ちょっと変わったかな程度。

気を取り直して、今度はボディー補強。
と言っても純正で売ってるヤツ。
だからあんまり期待してなかった。
たまたま置いてあったから付けてみた。

(ウソ。ホントは、わらにもすがる思いだった。)

コレが良かった。憎たらしいくらい効いた。
強烈な突き上げから開放された。
サスが入れ替わった感じ。
鉄パイプ2本の勝利。

ところが、ディーラーの整備兵が・・・
『Anteaterさん、これ車検通りませんよ。』
え、どゆこと?
『タイヤが、フェンダーからはみ出てますよね。』
よく見ると確かにはみ出てる。1センチぐらい・・・
『寝かせれば大丈夫ですよ。』
キャンバー付けるって事?
『はい。』

うそだろ。まだ金掛かるんかい。
最初のボタンを掛け違えたかなぁ。
Posted at 2006/10/16 19:30:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2006年10月11日 イイね!

Innovate or die

とある自転車メーカーの社是だ。
意味は『革新か死か』
今この状況に直面している自動車メーカーがある。

『ジャガー』

何とかフォードグループからの売却は免れたが、
置かれた状況は依然厳しいままだ。
新しい後継車のデザインも発表されたが、
思いっきり後ろ向きのデザインだ。新しさが無い。
にもかかわらず、一目見てジャガーとは判らない。

伝統の○○。過去の栄光の××。
確かに、そういった物も必要だろう。
プレミアムブランドなら特に。
レ○サスもそれで苦戦している。

でも、オカルトだけではユーザーは納得しない。
常に新しい何かを求めている。
例えば『MINI』の様な。或いは『コペン』の様な。
今までに無い何かが・・・
『MINI』や『コペン』にあって、『ジャガー』に無いもの。
それは、『革新』的な何か。もしくは魅力。
そのあたりが足りてない。特に今度の後継車。

起死回生の一打。その為の新型車。
それを作る余力が無いのも事実だろう。
だが、それ以外にジャガーの生き残る術が無いのもまた事実。
仮に豊富な開発資金があったとしても、
魅力的な、或いは革新的な車を作れるとは、とても思えない。
残念ながら・・・
Posted at 2006/10/11 19:28:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「エアロ効果とか言いながら自分の腹を見て失望w」
何シテル?   04/19 19:27
福井産、南カリフォルニア育成のエ○毒男チャン。 でも秋葉系じゃないよ。(タブン 一応バイリンガルだよ。 身体が(縦横共に)デカくて服や靴を探すのが大変。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

1 23456 7
8910 11121314
15 161718192021
22 232425 26 2728
293031    

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
パールのタンレザーED 当面の目標は乗り心地の向上
その他 その他 その他 その他
ようやくパーツが揃いました。 ほぼ?、決定仕様です。
その他 その他 その他 その他
シクロクロス競技用バイク。 交通事故で大破につき処分(涙
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
2007年7月27日(土)に納車されました。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation