
ホームオーディオの話です。
ヨドバシ錦糸町で、いつもの値段より1万円安くなっていて、しかもポイントを沢山持っていたので、さんざん悩んだ末にVictorの「
EX-AK1」を買って帰ってきました。
最後まで同価格帯のONKYO、KENWOODと含めてどれにするか決まりませんでした。店員は「TANNOYのスピーカー持ってるなら、ONKYOと組み合わせるといい感じですよ」なんて言う。ONKYOのCR-D1、どこの電器屋でもよく薦められます。
で、なんでVictor? 最後は「えらくウリにしているウッドコーンスピーカーつき」「DVD再生可能」の2点が決め手でした。オーディオ好きな人であればむしろ一番ありえない選択だったかもしれません。ただ自分的には今回、自宅のオーディオ環境のスリム化を目論んでいたので、これで十分でした。
今まで使っていたやたら大きいAVアンプ、スピーカー、いつからかCDP代わりだったDVDデッキの3つがこれで倉庫送りとなりました。
セッティングしてみて最初の感想は、予想以上にコンパクトだったことへの驚きです。
親から教わったオーディオの世界は、何にせよ「デカいこと」「重いこと」が良しとされてました。それ故に、最初AVラックへ置いてみたら何だか不安になってきたのでした。(あれ?また間違った買い物したか?と)
とりあえず何か聴いてみよう、ということで記念すべき最初の音出しは、たまたまそこにあった「SOTTE BOSSE」のアルバム。
・・・えらくしっかりと音が出てきました。へぇ。すげえな。
しかも今までの組み合わせ以上に聴きやすいです。どう表現したらいいんだろう。出てくる音の解像度はえらく高いようなんだけど、トータルでは聴き疲れしない感じです。ウッドコーンスピーカーの特性なのか、本体のチューニングなのか。
ヨドバシの店員いわく、1ヶ月くらいはスピーカーのエージングが必要とのこと。暫くはインシュレーターを置かず、スピーカーケーブルも純正のままで使ってみて、最初の感想からどれくらい変わるものか感じ取ってみたいと思います。
見た目、中身共に今日の時点では満足できる買い物でした。
ブログ一覧 |
その他 | 日記
Posted at
2008/03/29 02:22:33