• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月22日

頑張ってる日産。

日曜日、ちょっと時間があったんで、久々の試乗に出掛けました。

試乗したクルマはこちら。





日産ノートe-POWERです。

写真を撮り忘れたので、粗品のティッシュの箱で代用させてもらいます。



試乗のきっかけは、担当の営業マンから案内をもらったからなんですが、いつも行く車屋さんから、「一度乗ってみられるといいですよ、なかなかすごいですよ」と薦められたからなんです。


実は、ハイブリッドって、全く興味が無かったんですが、車屋さんのこの一言がとどめを刺すことになりましたf^_^;


話を聞いてみると、このクルマのシステムが特に先進的なようで・・・、

簡単に言うと、1200ccのエンジンで発電して、搭載しているバッテリーに充電、そのバッテリーでモーターを回して走るというのが、このクルマのシステムとのこと。

つまり、エンジンは駆動輪につながってなくて、モーターだけで走るとのことです。

リーフはコンセントから充電するんですがノートは発電も一緒にしてしまうということで、いやはやすごい時代になったものです。

ちなみに、発電だけなので、もっと小さなエンジンでもいいんじゃないかと思うんですが、1200ccぐらいないとちゃんと充電しないそうです。




試乗は嫁さんと営業マンの3人。

ディーラーの駐車場から道路に出て、加速します。

なかなか速い!

恐ろしくスムーズで、まるで電車に乗っているみたいでした。

シュルシュルシュルって感じで加速していきます。

リーフと同じ感覚ですね。

電車でゴー!です(笑)



3人乗車でも重さを感じさせないぐらい軽快でした。


また、違和感を感じたのが、エンジン音と加速がリンクしないこと。

エンジンは発電だけで回っているので、加速とか関係ないんです。関係あるのはモーターなんですね。

クルマが加速していようが、減速していようが、バッテリーが減ったらエンジンが動き出すという・・・。うまく伝えられないなあ・・・。



あと、からSモードなるスイッチを押すと、エンジンブレーキいやモーターブレーキ??が強くなって、回生エネルギーを発生させるんだそうです。

営業マン曰く、慣れると、アクセルのコントロールだけで、ブレーキを使わずクルマを操ることができるとのこと。ブレーキ掛けるのも体に負担になりますからね~と言われました。




うーん、ハイテクすぎる・・・、運転している人間がローテクなのに・・・。




あとは普通のノートと変わりませんでした。いや、普通に考えると、バッテリーとモーターの分だけ重くなっているので、運動性能は落ちているかもしれません。

それを補うのが、モーターのトルクなんですね。



ハイテクに触れた10分間でしたが・・・。



オッサンついていけない!(笑)









ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/11/22 19:46:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

BMW M4 に 保護を兼ねた ワ ...
ハセ・プロさん

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

手巻きステアリングカバー着弾♬
ブクチャンさん

✨小さな恋のうた✨
Team XC40 絆さん

2010年頃のMAZDA車って笑ゥ ...
モモコロンCX-30さん

あのねのね/ネコ・ニャンニャンニャン
Kenonesさん

この記事へのコメント

2016年11月22日 20:08
時代の流れなんでしょうが、個人差で運転技術が違うのは、過去の出来事なんでしょうね…。

個人的には、カミさんのスペーシアに付いてるエネチャージですら、違和感を感じます(^_^;)

環境には優しいのでしょうが、右折レーンでアイドリングストップされると、行けるタイミングでも行けなくてイライラします(汗)

コメントへの返答
2016年11月22日 22:55
コメントありがとうございます!

地震、大丈夫でしたか?お見舞い申し上げます。

昨今のクルマ事情を考えると、やっぱり運転の技術なんていらないかもしれませんね。

でも、運転が楽になると何も考えなくなって信じられないような事故が起きたり・・・。

クルマってある意味凶器ですから、クルマにすべてを預けるのではなく、考えながら運転したいものです。

そうそう、告白します!エネチャージ、今ググってシステムが理解できました。アイドリングストップも数年前まで、なんで信号の度にエンジン切るんだろう、めんどくさくないのかと思っていましたf^_^;

私の知識なんてこんなものです(笑)

2016年11月22日 21:01
ブルーコペンさん、こんばんは(^^)
奥様用に買ってあげましょう!

次期、愛車を考えるなら奥様のご機嫌をとるのは大事ですよ(笑)
コメントへの返答
2016年11月22日 22:58
コメントありがとうございます♪

一緒に乗った嫁、全く興味なさそうでしたよ(笑)

これ買ったら機嫌を取るどころか、いまだかつて無い危機が訪れると思います(笑)
2016年11月22日 21:41
こんばんは♪

セカンドカーがこれに変わるんですね。
そして朝ドラに音もなく忍び寄る!
楽しみですね~(*´▽`*)

日産さんも、自動運転とやらを大きくアピールするより、こういった技術の方を先にアピールしてからが良かったんじゃないかと思うのは自分だけでしょうか(^^;
コメントへの返答
2016年11月22日 23:13
コメントありがとうございます!

あ、わかっちゃいました?セカンドカー、これに代わるんですよ。ということにはならず!です!!

移動の道具としては最高だと思うんですが、刺激を求めたいこちらとしては、どうにもこうにも、刺激がなさすぎて・・・f^_^;

営業マンさんには、ノートニスモSの試乗車が出たらすぐ連絡してと、強くお願いしときました(笑)

自動運転の件ですが、運転という最大の楽しみを自ら放棄するなんて、自分の感覚からすると有り得ません。というか、自分の感覚の方がおかしいのか?(笑)

2016年11月22日 21:43
コンセントで充電しないんだから、手間至らずで良いと思いますよ。

ここからが本題。
RB26のエンジン積んで、でかいモーターに変える。
アクセル踏んだらいきなりフル加速。
モーターカーは0か100なんで速いですよ❗

どうですか(笑)
コメントへの返答
2016年11月22日 23:23
コメントありがとうございます♪

確かに手間はいらないですねー。リーフみたいに、ついうっかり充電忘れたとなったら、いちいち急速充電器があるところを捜さなくてはいけないなんてこともないですしね。

RB26が発電機ですか!贅沢ですが・・・、複数の朝ドラGT-Rオーナー様からクレームが出そうですf^_^;使用用途が違うって(笑)
2016年11月23日 22:01
こんばんは!

このノート、めっちゃ興味あります!

先日雑誌でこのノートのメカニズム読んで、こりゃ最近のクルマはすごい事になってるなと驚いたところでした。

先進的なエンジンで興味深いので、ブログでは伝えきれない乗った感想をまた聞かせて下さいね〜
コメントへの返答
2016年11月23日 22:56
コメントありがとうございます!

そうなんですよ、私も、メカニズムに興味シンシンで、クルマ自体のことそっちのけで、営業マンさんにメカニズムの質問ばかりしてました(笑)
 
最近のクルマって、エコで静かで、すごいことになってますね。ある意味、朝ドラメンバーのクルマと対極の存在というか。

ただ、欲しいかどうかは別ですね。メカニズムにはめっちゃ興味あるんですけどねー。


プロフィール

「@シロ柴 さん、ロスマンズは我が青春ですが、ニューマンカラーもいいですよね😁」
何シテル?   05/05 20:06
2シーターオープンに乗ることで幸せを感じます。ユーノスロードスターを降りてから10年ぶりにコペンに乗ることができました。こんな車を持つことを理解してくれる家族に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロードバイク試乗したら購入に至った件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 23:19:18
何が出来るのか、何がしたいのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 12:30:06
RX-8購入7周年記念 ~人気ないらしいがエイトの素晴らしさを語る~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/17 13:17:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ダイハツ コペンに乗っています。コペンのおかげで、たくさんの人達に出会えました。 この縁 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ライトウェイト、オープン、FR、MT、リトラクタブルと、大好きな要素がいっぱい詰め込まれ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation