• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へきみにのブログ一覧

2022年06月30日 イイね!

堂ヶ島温泉へ~最終日〜 その②

大瀬崎を離れた後、戻る形でしたが、
『沼津市戸田造船郷土資料博物館』に向かいます。
まぁ、たまたま見つけたんですけど、カミさんは博物館好きなので。


メチャメチャ土砂降りでした。
ココはココリコの田中さんが名誉館長みたいです。


色々学べます、カミさんは熱心に見ておられました。


漁師さんや船乗りの道具の展示です。

なかでも1番気に入ったのがコレ↓


深海の生物達。
タカアシガニって凄いよね〜、初めて食した人は勇気がいったと思います。


博物館を堪能した後は沼津漁港に向かい、お昼にします。


食事したお店。

沼津に寄ると、コチラで食べますね。
お寿司の写真は席が入り口の目の前で、人の出入りも多かったので、ありません。

食事した後は、高速で帰りました。
本当はいつものように下道で帰宅しますが、不安定な天気と早く猫達に逢いたいので、今回は高速で帰りました。

心身ともにリラックスでき、帰るのが惜しいですが仕方ないですね。

リンちゃんの台詞で、
『また行けばいいんだよ』
確かにそのとおり、今回周れなかった所も含め、次回の楽しみに取っておきます。

今回の戦利品(笑)です。


ニュー銀水から頂いた非売品クリアファイルにモデル地やキャンプ場マップ等。


今回の二泊三日の料金です。


以上、『ゆるキャン△』好きのオッさん〃へきみに〃による聖地巡礼・・・の旅・・じゃなく、夫婦水入らずの堂ヶ島温泉への旅でした。
Posted at 2022/06/30 21:52:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月26日 イイね!

堂ヶ島温泉へ~最終日〜 その①


最終日も曇りから始まります。

朝食後、チェックアウト時間までゆっくりしてます。
因みに最終日も遊覧船は欠航でした。

チェックアウト時、担当していただいた女性が何と地区は違えど地元が同じでした。
地元トークも交えつつ、また泊まりにくると伝えホテルを後にします。

先ずは馬ロックの黄金崎に向かいます。
ちょっと降りそうな・・・黒い雲が。

下の駐車場でパシャリ!
この時小雨が降り始め、馬ロック間近の駐車場に着いた時には、土砂降りでクルマから出る事も出来ません。


リンちゃんが『ム〜ン顔』して一緒に並んでた像。

自分は馬ロックは結婚前に同級生と訪れた事があるので、構いませんが、カミさんは初めてだった為に見たかった様です。
暫く待っていても土砂降りのままなので、今回は諦める事に。
土砂降りで無料休憩所にも入る事が出来ませんでした。
なでしこのパネルがチラッと見えました。
次回泊まりに来た時の為に、とっておきます。

次は出逢いの岬です。
この時は小雨でした。


イヌ子となでしこ、鳥羽先生にアカリちゃんが風呂上がりに涼んでいた岬。


案内板、ここは通常の案内。

晴れていたら、富士山がハッキリ見える様です。

次は大瀬崎に向かいます。

ココはダイビングスポットらしく多くの人がダイビングの為に訪れていますが、神池に向かう途中カミさんは嫌な気分になったそう。
自分も少し感じましたが、カミさんはジロジロ見られたそう。
全く、いくら美人過ぎるからってジロジロ見てんなや。


とりあえず神池へ、ココまで来るには100円掛かります。


鯉用のエサ販売機です、4つ程買うつもりでいましたが、3つ目を買おうと金を入れましたが、見事飲まれました。

鯉にあげる所を写すつもりが、瞬く間に食べられた為に写真がありません(笑)。

ビャクシン樹林〜。


帰りしな、参拝料支払った所でエサ自販機が出なくなり飲まれた事を伝えるも
『そうですか・・・』と言われただけで、誰かに連絡し補充しに行く訳でもなく、神池に向かう人に教える訳でもなくでした。
駐車場に帰る途中、ダイビングスポットや民宿の前を通りますが、確かにカミさんをジロジロ見ていたので、久々にガン飛ばしてしまいました。

カミさんに、二度とココには来たくない、とりあえず一度見たからもういい。と言われてしまいました。

そんなこんなで、その②に続きます。
Posted at 2022/06/26 22:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月23日 イイね!

堂ヶ島温泉へ~6月17日〜 その③

カミさんの体調が悪化し(いつもの事なので本人も慣れてる)たので、クルマで寝かせながら龍宮窟に向かいます・・・

が、ハプニング!
ホンダのインターナビに出てこない!
なので住所を入れてみる・・・おぉ、出てきた〜!ので移動します。
移動しますが〜、移動しますが〜、移動・・・しますが〜・・・あれぇ・・・明らかに違うよ・・・なぁ・・・。
どうみても住宅・・・勿論写真は撮れません。
おかしいと思い、もう一度入れてみると今度はまた違う場所?
自分も文字打ちを間違えたりするので入れ間違いがあるかと、カミさんに入れてもらいましたが、間違いはない・・・。

仕方ないので、始めとは違う場所に向かおうとするも、野生的感が違うと言ってきている。

スマホで調べてみたら全く違う!
どうなってんのインターナビさんさぁ〜?

まぁ場所も解ったし龍宮窟から石廊崎、最後に波勝崎モンキーベイのルートで観光しようとしてましたが、40分のロスタイム及びカミさんの体調不良の為、そうそうに宿に戻る事にしました。

帰りはせめて、蛇石峠を通り、海老ちゃんの写真を撮って行こうと峠を走るも、前後にクルマが・・・駐車場はなさそう・・・。

路駐してまで撮りたいとは思いませんので、そのまま通り過ぎる事に。
なので、写真はありません。

午後2時前にはホテルに戻り、体調不良のカミさんを部屋で寝かせて、自分は散歩に行きました。

坂を下っていると、『海辺のかくれ湯 清流』がありますね。


こんな波打ち際の温泉♨確かに気持ち良すぎ〜。

正面玄関、脇の従業員口では慌ただしく皆さん仕事してました。


今日も遊覧船は欠航でした。

良い運動になりました。
自分は体力は自信ありますが、持久力が無いのでゆっくりペースで歩きます。

ホテルに戻り、あとは夕食まで『ゆるキャン△SEASON2』を観ながら明日の予定先の予習をしながら暇つぶしします。


夕飯の時間になる頃には、カミさんの体調も少し戻り、会場へ。
今日も窓際でした。



う〜ん、美味そう、ていうか美味いんです。
そうそう、本当は1日目だけのサービス品だった『池』も頂ける事になりました。



夕食後はハンモックでの、まったりタイム。
カミさんは、お腹が落ち着き後に温泉に行きまして、自分は持っているのに原作漫画を読みふけってます。

この時の天気は、曇ったり晴れたりでしたね。
最終日は晴れると予報が出てましたが、あんなんなるとは・・・。


今度は、3日目最終日を書きますね〜。
Posted at 2022/06/24 10:54:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月21日 イイね!

堂ヶ島温泉へ~6月17日~ その②

下田公園を出発、爪木崎公園に向かいますが、その時に気付きましたけど、距離は確かに下田公園の方が近いのですが、組んだ予定のコースを周るなら、先に爪木崎公園の方が良かったのね(笑)。

土地勘が無いとこーなるね。
頭に浮かんだのが、野クルリーダー千明の言葉
『いーのいーの、こんくらいのゆるさが野クルクォリティってもんよー』
(笑)。


爪木崎公園駐車場にて、サザエのオブジェ。


案内板を観ながら、灯台を目指します。


12月〜1月は水仙が咲いているそうです。


灯台を目指していますが、自分等が通ったルートで行くと、左は灯台で右は東屋からの景色が堪能出来ます。

伊豆のジオスポットは『恋人の〜』が多いですよね?


エンピツの形をした、俵磯。

説明文があります、自然の不思議だねぃ。

灯台をパシャリ。


ドアがなんか良いデザインですな!


人っ子一人いなくなったので、

こっちを向かないカミさん(笑)。

『撮ってあげるから腕を組みなさい』と言われ腕を組む自分。

撮り終わり、駐車場に戻ります。

しかし、色んな所にハート型オブジェが多いなぁ。

駐車場に向かう途中ですが、カミさんの体調が悪くなり、クルマで寝させて、移動します。

次は龍宮窟を目指します・・・
か、この後ハプニングが!。


その③に続きます。
Posted at 2022/06/22 02:17:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月21日 イイね!

堂ヶ島温泉へ~6月17日〜 その①

2日目の朝、いつも毎朝5時に起きているのですが・・・いつもの時間より早く起きてしまいました、遠足の小学生かって位。

露天風呂は24時間開いているので、入りましたが、誰も居ませんでした、出る頃に一人二人入って来たくらい。
男湯女湯と入口が、下手したら見えそうだった為に写真は撮っていません。

2日目は曇りから始まりました。

バイキング方式の朝ごはんを食べますが、コレも写真はありません。
席に限りがあり、早く済ませないと待機している人が居るためです。

10時頃にニュー銀水を出発し、山を突っ切り本日の目的地であるココ

ウルトラ生ジュースの伊豆オレンヂセンターへ。

ココにもゆるキャン△グッズが置いてありました。
そんで生ジュースを頂きました。

ニューサマーオレンヂと何かのミックスと言われましたが忘れました。でも美味であります。

様々なゆるキャン△グッズ。

非売品やら

その非売品の中で気に入ったものは

↑コレですね。
注意書きも・・・



中々混んでいたらゴッタ返しそうなオレンヂセンター、ココのオバさんが、近くに下田公園があり、紫陽花が見頃だと教えられたので、急遽見に行く事にしました。
次に行くハズだった爪木崎灯台からも近いので、寄り道します。


30分位で到着した下田公園。駐車場がよく解らないのですが、どうやら隣接している水族館の駐車場と兼ねているようです。

入りたかったのですけど、意外とスケジュールをパンパンに組んでいる為に、泣く泣く諦めました。
次回のお楽しみという事で!


紫陽花の咲き乱れ!堪能しました。
紫陽花は家の庭にも植えていますので、ウチのと見比べてしまいます。

駐車場に戻る途中水族館の入り口に居た、亀さん。
挨拶&カメラ目線を頂きました。

一度離れてから再び戻ると

カメラ目線!(笑)。

亀さんに別れを告げ、爪木崎公園に向かいます。
Posted at 2022/06/21 19:42:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「とりあえず完成でぇ〜ございます。」
何シテル?   08/10 18:03
へきみにです。 基本クルマ弄りはほぼ自分でやりますが、クルマのブレーキとアライメントだけは絶対にプロに任せます。 理由は、ブレーキを自分で弄り手違いで他...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングエンブレム改 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 15:19:49
手抜き配線 手直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 13:35:50
汎用リップスポイラーバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 07:55:19

愛車一覧

ホンダ N-ONE 志摩リン仕様 (ホンダ N-ONE)
今後の予定はオクヤマ製タワーバー(スチール)かも・・・。 イメージは 『カリフォルニア ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
免許を取る前に購入してしまったモンキーです。 買ってから31年、所有し続けてます。 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
シビック・タイプRのEK9です、12年近く所有していました。 もっと乗っていたかったな ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
免許を取って初めて買った車です。 昔から大好きな1台で、コレは金掛けましたが、内装はま ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation