
さて、今日はウィッシュくんのお話です。
クロスバイクとか、Bianchiとかは出てきません。
一応ここみんカラだから、たまにはしないとね。
ということで、ウィッシュくんをリフレッシュ計画!?
タイヤ交換・・・・・・硬化しているし製造年数がアレですから。
バッテリー・・・・・・4年前のバッテリーだし、ドラレコの充電が出来なくなりました。
オーディオ・・・・・・CDやMD入れ替えるの面倒だよね・・・テレビはどうでもいいけどね。
バックカメラ・・・・・・ドラレコ付属のバックカメラが使えない。夜見えないしあまり役にたたないアレばマシ程度。
7月2日。
実店舗にカーナビを見に行く事に。
店員さんに捕まってしまいKENWOODとPanasonicのカーナビを勧められるました。
もともと、彩速を購入予定だったのですが、探していたカーナビの上位モデルを勧められました。
Panasonicのストラーダも勧められたのですが、エクシーガやオーリスが純正のストラーダだったのでナビの良さは分かつていましたがBDは見ないので、彩速のZシリーズにしました。
購入したのは次の日7月3日ですけどね。

※ウィッシュ純正のオーディオ
↓
変更して最近のタッチパネルの技術が素晴らしい事。
スマホと変わらない。
が、残念な点がCDの録音が遅い。
なので、SDに録音するかUSBに録音するかAndroidやiPhoneなどで音楽を飛ばすかの方が良いかなとは思います。
ナビの能力は普通ですね。
リロードが速いのはとても良いです。
カーナビと共にバックカメラも導入しました。
こちらも普通ですが、夜の日や天候が悪くても映りが良いのでバックが楽になりました。
ドラレコに付けれるバックカメラは天候不良や夜にはまず使えないのとあまり当にならないのでそちらは撤去します。
7月4日
タイヤを見るとクラックと硬化が進み7年くらい前モノでした。
エクシーガのタイヤ交換お願いしたショップに問い合わせるとエナセーブの202がまだあるとの事で交換をお願いしました。
オーリス→エクシーガ→ウィッシュと使い続けている我が家の定番タイヤ。
交換直後に台風のための大雨でしたが安心して乗れました。
というか、交換前のタイヤと同じ力でブレーキすると急ブレーキ気味になります。
如何に止まらなかったということが分かりました。

↑交換作業を見学
交換してくれたショップは我が家から少し遠い所ですが良いショップです。
汚いホイールをピカピカに磨いてくれましたし。
なにより、オーバーレブ(漫画)がある←AWが主人公の愛車
タイヤの持ち込みもOKだしね。
AW乗りたいなーって気分になりました。
7月4日
ネットで頼んでいたバッテリーが届きました。
バッテリーといえば、カオスですよね。
しかし、バッテリーを購入する時にウィッシュのバッテリーを見ると80B24Rでした。
ネットで調べると34もしくは寒冷地仕様の46なのに、80を積んでいた我が家のウィッシュさん。
前の前のオーナーさん・・・・・・何やってんだが。
何故かスピーカーも後部座席にも付いているのである意味外装はボロボロだけど、いい買い物かもでした。
スピーカーが後部座席も付いていたので、ナビのオーディオ弄りができるので良かったんだけどね。
夜中にさくっと交換しました。

↓
赤色のENEOSのバッテリーからブルーバッテリーのCHAOSへ。
が、ドラレコの充電できない・・・・・・どうやら断線している模様なので、ドラレコ使用不可に。
次はドラレコ購入とドラレコのバックカメラ撤去しなければいけません。
↑無駄にバッテリー交換したのか?
とりあえず、これだけですが。
棒の茄子(ボーナス)があったので出来ました。
オイル交換もしないといけませんが。
それは後日します。
Posted at 2017/07/05 08:26:04 | |
トラックバック(0) |
ウィッシュ | 日記