
昨日は久し振りの朝練♪
EPM2020に一緒に参加したヒロさん、そしてここのところ中々都合が合わなくて一緒に朝練できなかったA5M2bさんの二人と待ち合わせ。現着すると、987ボクスターからNDに買い替えると言っていたred_rさんも来ていた。オープンカーを4台並べると格好良さが8倍!!!!!!!!

左のNDの赤は最近の赤で、明るい赤だけではなくて黒が入っている。ボディの陰影が強調されるような感じでNDの立体感が強調されてより格好良く見える。この色、良いな♪その代わり、修理の際の塗装には技術が必要で業者泣かせみたい。傷つけないように大切に乗らないとね。
ダベリングタイムの後は4台でカルガモ走行で朝練開始!!皆さんはこの後の予定があるそうで半往復の後に早々に解散。私は一人残って久し振りの朝練を楽しんだ♪
昨日は本当に快晴に近い位の秋晴れの良い天気♪今年は雨天や曇天の日が多く、こんなにオープン日和の日は数えるくらいしかなかった気がする。こんな日はオープンで走っているとのんびりと走っていても気持ちが良い。秋の乾燥した爽やかな風が流星号の中をそよそよと吹き抜けていく。
これは一昨日撮影した近所の紅葉。
そういえば、今年は紅葉を見に行ってないな。
これは朝練の帰宅途中にあったみんなの花畑に咲いていたコスモス。
コスモスが満開だなんてちょっと季節外れな気がする。
朝練から帰宅したけど外は絶好のオープン日和。そして、紅葉シーズン真っ盛りでもある。こんな日にオープンで出掛けなくていつ出掛けるの?とは言ってもメジャーな観光地は人出が多く渋滞しているだろうからなぁ。ふと、古峯神社(ふるみねじんじゃ)ならばそうでもないかもと思いつき妻を誘ってオープンで出発♪
古峯神社へのルートは幾つかあるが、うちらは鹿沼市内の古峰原(こぶがはら)街道(K14とK58)(※グーグルマップではK14が鹿沼日光線でK58が草久足尾線となっている)を東から西へひたすら真っ直ぐ走るだけのルート。このルートは春の桜が咲く季節は桜並木があって景色を楽しめるが、今の季節はあまり楽しめる景色はない。ただ、この古峰原街道は平坦だし信号機が殆どなく快適なドライブを楽しめる♪
駐車場は神社に近い場所にも在るが狭いし砂利なので、少し歩くがこの地図の目的地の広い舗装された駐車場が待たずに停められて便利だ。駐車場を神社に向かって歩いていく途中にトイレもある。※ここの女子トイレは和式。
古峯神社(ふるみねじんじゃ)は日本武尊(ヤマトタケルノミコト)を祀っている神社で、火防の神として全国の崇敬者より絶大なる信仰を仰いでいる神社。昨日は、丁度七五三の時期でもあり、着物を着た女の子がお参りに来ていた。着物と紅葉は絶妙な組み合わせじゃない?この時期に七五三を祝うのはそういう狙いがあるのかもね。
2時半頃到着したが、平地の県南とは違いこの辺は谷間のせいか日が差さずに寒い。秋の服装をしていた妻は寒いと言って私からジャンバーを奪い取った。男は黙ってサッポロビール。本当に寒いのでしっかりと防寒の身支度をして行った方が良い。
御朱印帳は本殿内に上がり廊下を左に進む。右側に御朱印の種類が20種類位?掲示してある。私はそれに気付かずに先に進み御朱印をお願いしたが、ひょっとすると掲示してある各御朱印には番号が振られているので、受け付け時にその番号を伝えるとその御朱印が頂けるのかもしれない。御朱印をお願いしたら1時間待ちとのことで、待つ間、敷地内の古峯園(こほうえん)で紅葉を楽しむことにした。
古峯園の開園は冬期は9時~16時。料金所で大人300円、子供200円の入園料を払う。峯の池には鯉が沢山泳いでいて、餌をあげられる。餌は料金所で確か100円で売っていたと思う。中の島に近い側の岸辺(料金所で渡される地図を参照)に鯉が沢山集まっている。園内にもトイレがありこちらの方が設備は新しかった。
峯の茶屋で軽食も食べられる。因みにおしるこが1杯800円だった。
季節的には紅葉のピークは過ぎていて落葉している木が多かったが、それでもせっかく来たのだからと残っている紅葉を撮影した。では、撮影した写真をどうぞ。
楓の樹といって秘木!!
この木が楓の樹!!
谷間なので日が差しにくく結構寒い。
御朱印帳に御朱印を頂きました。中の撮影は神事をやっていない、巫女さんがいない、他の人を写さない(※現地の注意書きを読むこと)という条件を守れば撮影可。
御朱印は2ページ見開きの手書きタイプを選んだので500円。私の御朱印は12番。20種類くらいあるなかでこれが一番良かった♪他には印刷する御朱印もあるみたい。詳しくは現地で確認して下さい。
この神社は天狗でも有名。大きさを表現するために手を伸ばした。2メーター以上の高さがある。
秋のオープン日和を十分満喫した一日になった♪
ブログ一覧 |
栃木案内 | 日記
Posted at
2020/11/15 18:03:11