
今日は、朝から天気良かったんで、午前中にSSにて給油・洗車を行ないました☆彡
洗車後、丁度昼になったので、近所の食堂にて昼食を済ませてから、
ドライブに行く事にしました!
昼食は近所の最近良く行くようになった
「食堂はまわき」 !
絶品の
「カツ丼」 !
たまごトロトロで、最高に美味しかったです☆彡
今日のドライブの目的地は、佐世保市の針尾です!
大村湾沿いの国道を走り、約1時間弱で今回の目的地
佐世保市針尾北町にある
「浦頭引揚記念平和公園」 に到着!
※太平洋戦争終結に伴い、ここ浦頭の地に約140万人の方々が引き揚げられ、「浦頭検疫所」で検疫を終えた人々は、故郷を目指したそうです。
上り坂を登ると、左手に広いバス駐車場。そこからちょっと上る小高い丘に
「浦頭引揚記念資料館」 があり、乗用車はココに止めて良いみたいです!
まずは、展望台より景色を眺めます!
海辺右下に現在建っている
沖新船舶や
渡り船ばらもん がある場所に、
「浦頭検疫所」 があったそうです。
展望台の右手には、
「かえり船」の歌唱碑 がありました!
資料館の先には、
「平和の像」 が建っています!

上に、
女神像!
下に、
引揚者像3体の像!
次に、
「浦頭記念引揚資料館」 ! 入場無料です。
引揚当時の写真パネルや着衣、日記など展示されています。
資料館右手には、
元検疫所消毒室の軒先の復元 がありました。
花も良く手入れしてあります☆彡
次に、公園を出て、海辺の検疫所があったであろう場所へ!
そこには、道路脇に
「引揚第一歩の地」の碑 が建ってました!
昭和20年10月14日から昭和25年4月までの間に、1,396,468人の人々が、ここで検疫を終え、歩いて南風崎駅まで行き、汽車で故郷を目指したそうです。
このような地を訪れて、後から周りに話したり、ネットにUPするだけでも、戦争を風化させない一つになるんじゃないかと思いました。
今日も近場だったので、80㌔・約3時間のプチドライブでした(^.^)/~~~
ブログ一覧 |
歴史(長崎県佐世保市) | 日記
Posted at
2015/08/23 19:35:28