本日3月11日は,、東日本大震災から丸7年。 帰りの車中、発生時刻にアナウンスが聞こえ、信号待ち中に黙祷しました。 被災地の一日も早い復興を願います<m(__)m>
昨日今日は、月一の土日連休です! 今日は午後から長崎市内の神社巡りに行って来ました☆彡
公会堂横のコインパーキングに駐車して、神社巡り開始です(*^^)v
お寺が立ち並ぶ寺町通りを通って行きます!
「興福寺」 ☆彡
「浄安寺」 ☆彡
「三宝寺」 ☆彡
「深崇寺」 ☆彡
立派なお寺ばかり! 神社巡りにが落ち着いたら、お寺巡りもしたいと思います!(^^)!
寺町通りから、龍馬通りの上り道へ!
「亀山社中記念館」 ☆彡
「龍馬のぶーつ像」 ☆彡
「亀山社中資料展示場」 ☆彡
亀山社中資料展示場のすぐ先に、目的の神社はありました!
「若宮稲荷神社」 ☆彡
長崎県長崎市伊良林2-10-2
古いお宮を若宮と親しまれている当神社は延宝元年1673年創建、明治維新前後には当神社を勤皇稲荷と称し坂本龍馬を始め多くの志士等が参拝したと言われている。秋の大祭で奉納される「竹ン芸」は、国、長崎市無形文化財に指定されている。
龍馬ゆかりの神社らしく龍馬像がありました!
帰りは龍馬通りではなく、川沿いの参道を通って行きます!
こちらが若稲荷神社の一の鳥居! ここからが正式な参道でした(^-^;
たまたま見つけた神社です!
「宮地嶽八幡神社」 ☆彡
二の鳥居が、有田の「陶山神社」と同じ陶器で出来た珍しい鳥居です!
こちらの宮地嶽八幡神社でも参拝!
目的の神社へ到着!
「伊勢宮」 ☆彡
長崎県長崎市伊勢町2-14
1629年寛永6年に伊勢の内宮の神、天翔皇大神の御分霊を1639年寛永16年に、外宮の神、豊受大神の御分霊を勧請して祀ったことに始まる。
介護施設が敷地内に併設された珍しい神社です!
歴史を感じる拝殿で参拝!
「長崎九社スタンプラリー」の3,4社目となる若宮稲荷神社・伊勢宮を参拝しましたが、用紙を車に忘れてしまい、残念ながらスタンプ無し(;´・ω・)
「長崎九社スタンプラリー」今回はは無しとなりましたが、8、9社目となる御朱印は頂きました☆彡
伊勢宮では由緒記も頂きました☆彡
最後は桃の花が咲く 「桃渓橋」 へ!
桃の花は残念ながらまだ蕾でした(>_<)
今回はスタンプラリーの用紙忘れという失態をしましたが、久しぶりに2社に御朱印頂けたので良かったです☆彡
若宮稲荷神社と伊勢宮には、桃渓橋の桃の花が咲く頃、スタンプ押しに再度参拝に行こうと思います(@^^)/~~~
イイね!0件
![]() |
ダイハツ ミラジーノ 歴代13台目の愛車です! ミラジーノは以前乗っていたL700Sに続いて2台目です! |
![]() |
ダイハツ ムーヴカスタム 歴代12台目の愛車です。 ムーヴカスタムR(L150s)からムーヴカスタムXリミテッド( ... |
![]() |
ムーブ号 (ダイハツ ムーヴカスタム) 愛車11代目(*^^)v 平成18年式 L150S 後期 ムーブカスタムR! 令和1年 ... |
![]() |
ジーノ号 (ダイハツ ミラジーノ) 愛車10台目(*^^)v 平成13年式 L700S 中期 ミラジーノ! 平成25年1 ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!