
今日は、明日からのお盆期間連勤に備え代休を取りました!(^^)!
連勤前の最後の休日、自宅でのんびり過ごそうと思ってたものの、午後からプチドライブへ♪
祝日なんで、長崎、佐世保方面は渋滞が予想されるので島原方面へ行く事に!
途中、
「そば幸 多比良店」 にてlaunch☆彡
「天ざる蕎麦」 美味しく頂きました☆彡
今回向かった先は、長崎県島原市城内
「日本100名城 島原城」 ☆彡
今年は1月、6月と島原訪問していますが、前回は外堀から見ただけだったので実質2回目の訪問となります!
島原城(しまばらじょう)は長崎県島原市城内にあった日本の城である。別名、森岳城、高来城。
城郭の形式はほぼ長方形の連郭式平城で、高く頑丈な石垣が特徴である。本丸は周りを水堀で囲まれており、二の丸と廊下橋形式の木橋一本で繋がれている。
天守は破風を持たない独立式層塔型5重5階(初重の屋根を庇として4重5階とも)で最上階の廻縁高欄を後に戸板で囲ったため「唐造り」のようになっていた。
「天守閣」 に入るのは去年以来、今年初となります♪
まずは1階
「キリシタン展」 ☆彡
キリシタン文化の文物が展示してあります!
続いて2階
「郷土資料展」 ☆彡
藩主や島原城関係の文物が展示してあります!
3階
「民俗展」 ☆彡
郷土の庶民生活の文物を展示してあります!
5階
「天守閣 展望所」 ☆彡
天気も良いので島原市内綺麗に見渡せました☆彡
続いて城内の
「西望記念館」 ☆彡
郷土出身、日本彫刻界の巨匠「北村西望」氏の作品を展示!
「民具駛郎館」 ☆彡
明治、大正、昭和の懐かしい民具を展示してあります!
「東堀端ハス池」 から見た島原城☆彡
今日の休日も暑い一日でしたが、久々の島原城天守閣を見物出来て良かったです☆彡
明日から始まる繁忙期前に良い気分転換ドライブとなりました(@^^)/~~~
Posted at 2016/08/11 21:47:23 |
トラックバック(0) |
歴史(長崎県島原市) | 日記