• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shun!のブログ一覧

2016年06月30日 イイね!

諫早 唐比ハス園 蓮&睡蓮☆彡

諫早 唐比ハス園 蓮&睡蓮☆彡本日は2016年前半、最後の休日です!(^^)!

連日の雨模様から、快晴とはならず曇り空💦ですが、午後からプチドライブへ♪

長崎県諫早市森山町唐比東にある「唐比ハス園」 に行って来ました☆彡


ココは唐比湿地公園内の約2㌶のハス池に、13種のハスと12種睡蓮が咲く、九州でも有数のハス園です!


毎年7月の第一日曜日に 「唐比蓮祭り」 が開催されます!


今日はちょっとフライングですが、下見がてらやって来ました(=゚ω゚)ノ

まずは「ハス」 ☆彡














今年はちょっと早かったかもです💦


しかも訪れた時間も15時くらいだったので、閉じてしまったものも多かったです(^-^;


続いて「睡蓮」 ☆彡












ハスよりも睡蓮の方が、まだ咲いてる花少なかったです💦




睡蓮の池は遊歩道から離れた奥にあり、ぬかるんだ道を歩かなければ近くで見れません💦 長靴が必須なのはわかってたんですが今年も準備不足で、サンダルドロドロになりました(;^ω^)



ハス園を後にし、遅めの昼食は 「〇〇うどん唐比店」 にて


「大エビフライ定食」 美味しく頂きました☆彡


去年も7/5に開催された唐比蓮祭り見に来たんですが、去年に比べると今年はまだ咲ききれてなかったように感じましたが、所々綺麗なハスと睡蓮見れたので満足です☆彡 来年は、長靴持参で午前中に訪問必須です!

2016年後半も、ハイエース号で走り回りたいと思います(@^^)/~~~

Posted at 2016/06/30 20:29:09 | トラックバック(0) | 季節の花(長崎県諫早市) | 日記
2016年06月26日 イイね!

島原 湧水めぐり☆彡

島原 湧水めぐり☆彡今日の休日は、貴重な梅雨の晴れ間となりました☆彡

朝10時にプチドライブに出発♪

向かったのは、水の都と呼ばれる長崎県島原市!(^^)!

島原市は湧水が豊富で島原湧水群として日本名水百選に選定されています!

以前島原城に来た際もらった(島原観光おでかけナビ)に載っている湧水めぐりコースを今回散策する事にしました☆彡


駐車場の関係でまわる順番は変わりましたが、約90分の散策コースです!

まずは、駐車場真ん前にあった 「しんわの泉」 ☆彡

左側からは湧水、右側からは温泉が湧き出ています!


次にアーケードへ!


城下町として栄えた中心街にもたくさんの湧水スポットがあります!


「ふる町の泉」 ☆彡


「萬の泉」 ☆彡




小さくて可愛い☆彡




市内には、約60ヵ所の湧水スポットがあるそうです!

続いて、アーケードから逸れて 「水頭の井戸」 ☆彡




長生きしたいですが、さすがに四十数回はかけれません(^-^;


「浜の城跡」 ☆彡




ここからは 「鯉の泳ぐまち」 ☆彡


昔ながらの水路に錦鯉が泳いでます!


しまばらん♪




「湧水庭園 四明荘」 ☆彡 島原を代表する水屋敷!




湧水を利用して造られた住宅庭園☆彡


住宅の下まで湧水です☆彡 
綺麗なおねいさんでしたが、いつまで待ってもどいてくれません💦




水の透明感がΣ(・ω・ノ)ノ!


「しまばら湧水館」 ☆彡 無料休憩j所で郷土料理かんざらし作りが体験できるそうです!








休憩所も所々に設置されています!


「清流亭」 ☆彡 観光交流センター




観光案内や地場産品の展示紹介の他、休憩ゾーンもあります!



「平成新山の火」 ☆彡




「速魚川」 ☆彡 平成生まれの清流!


「猪原金物店」 ☆彡 九州で二番目に古い歴史の金物店!






湧水巡りコースはここで終了!

ちょっと寄り道♪


上って行くと島原城!


下ると島原鉄道 島原駅!






島原城  「東堀端ハス池」 ☆彡






今回は湧水巡りなので中には入りません!


最後は駐車場に戻り、隣の 「ゆとろぎの湯」 の無料足湯へ!


90分コースでしたが2時間近く歩いたので、足湯でのんびり疲れをとりました☆彡


おまけに今日のlaunchは(浜の城跡)前にある 「和食よしだ」 にて


「魚フライ定食」 美味しく頂きました! 

昼時なのにお客は自分一人💦 店主の方も地震の影響か観光客減を嘆いてらっしゃいました(^-^;

今回は高校生の時以来、約30年ぶりの(鯉の泳ぐまち)でしたが、綺麗な湧水に癒された一日となりました☆彡

島原市は他にも(城下町めぐり)や(寺めぐり)などあるんで、また来たいと思います(@^^)/~~~


Posted at 2016/06/26 22:21:04 | トラックバック(0) | 歴史(長崎県島原市) | 日記
2016年06月23日 イイね!

小浜温泉♨湯町散策☆彡

小浜温泉♨湯町散策☆彡ここ数日、度々大雨に見舞われた長崎ですが、休日となる今日の予報は曇り空のち晴れ!(^^)!

貴重な梅雨の晴れ間なので、11時前にプチドライブに出発!

向かったのは長崎県雲仙市にある 「小浜温泉」 ☆彡




今回の目的は、(足湯)と(小浜ちゃんぽん)に(ジャカランダ)☆彡

小浜温泉街のジャカランダ通りに咲く 「ジャカランダ」 は、正月の大雪の影響で例年よりも咲く量は少ないうえ、ここ数日の大雨で全滅でした💦




かろうじて見つけたジャカランダ☆彡


来年は、たくさん咲いてもらいたいものです(^-^;


観光案内所にて観光マップを入手!


1.7㌔、約60分の(湯まちさるくコース)を歩いてみます☆彡


「夕日の広場」 からスタート☆彡


斉藤茂吉の歌碑のある公園!




町中には懐かしい看板☆彡




温泉街の裏通り!


街並みに似合ってます♪


「小浜神社」 ☆彡






(龍の天井絵)☆彡




続いて 「いぼとり地蔵」 ☆彡


そこそこに手書きの説明書きがあります♪


「小浜公会堂」 ☆彡


昭和9年建造の県内最古の木造公会堂!


「上の川湧水」 ☆彡


古い歴史を持つ清らかな湧水!




「炭酸泉」 ☆彡


小浜温泉で唯一の冷泉が湧き出る源泉!




路地裏の店の前に咲く花々☆彡






「小浜歴史資料館(湯太夫跡)」 ☆彡 入館料300円






小浜町の歴史を築いた(本多湯太夫)の歴史や功績を紹介する資料館!








(歴史資料展示館)!










湯町散策を終えて、launchは 「よしちょう」 にて!


「小浜ちゃんぽん」 ☆彡


長崎市内の中華屋さんで食べる(ちゃんぽん)よりも、あっさりした感じでした☆彡





お腹も満たした後は日本一長い足湯 「ほっとふっと105」 ☆彡


噴出す源泉の温度105℃にかけて105㍍の足湯♪


足湯は無料! タオルは300円!


源泉かけ流しで、足の疲れも取れた感じです☆彡






帰りにちょっと寄り道(*^^)v


「千々石展望台」 からの景色☆彡




おやつは 「じゃがちゃん」 ☆彡 久々のじゃがちゃん美味しかったです!(^^)!


お目当てのジャカランダは残念でしたが、湯町散策に足湯と小浜ちゃんぽん!

今日も充実した休日でした(@^^)/~~~




Posted at 2016/06/23 22:02:06 | トラックバック(0) | 歴史(長崎県雲仙市) | 日記
2016年06月19日 イイね!

大村藩 城下町散策☆彡

大村藩 城下町散策☆彡今年の4月に長崎県大村市に移り住んで10年目に入りました!(^^)!

大村公園の桜や花菖蒲、裏見の滝のシャクナゲ、鉢巻山の彼岸花など大村市内の花の名所には毎年訪れますが、長崎市内のように街並みの散策したことがありません!

今日の休日は小雨が降ったり曇ったり、はっきりしない天気ではありますが、大村市内を歩いてみたいと思います(*^^)v

大村市のHPで見つけた 「大村藩の城下町散策 2時間コース」 ☆彡


大村藩主の大村善前が、慶長4年(1599年)玖島城を築き、城下に五小路を設け武家屋敷を配置し、城下町を形成したそうです!今回はココを歩きます♪


14時過ぎに、スタート地点の 「大村公園(玖島城跡)」  駐車場に駐車!


花菖蒲の見頃は過ぎてますが、まずは公園散策!






ほとんどの花菖蒲は枯れてましたが、まだ少し残ってました☆彡


周りの道路脇には紫陽花が咲いてました☆彡


川の向かい側にも咲いてます!

まずは「本小路」 ☆彡


最初に出来た五つの武家屋敷にある本小路、外浦小路、小姓小路、上小路、草場小路が五小路と呼ばれていたそうです!

「五教館御成門」 ☆彡 偉業を残した文化人の学び舎!




「牢屋の坂」 ☆彡




「久原城跡」 ☆彡






「中尾元締役旧宅」 ☆彡


慶応元年(1865年)に建てられ、玄関、庭園、五色塀等当時のまま残されている武家屋敷!


「小姓小路」 ☆彡






「稲田家家老屋敷跡」 ☆彡


「斎藤道場跡」 ☆彡


「上小路」 ☆彡




「浅田家老屋敷跡」




上小路五色塀改修工事中!


「旧楠本正隆屋敷」 ☆彡 入場料200円


幕末から明治にかけて活躍した政治家の旧家!


「旧円融寺庭園」 ☆彡








江戸時代初期洋式で造られた枯山水の石庭!






「草場小路」 ☆彡


「五色塀」 ☆彡


色とりどりの海石の石積を漆喰で塗り固めた大村地方の特徴的な塀!


「稲荷神社」 ☆彡


神社裏の公民館!




「針尾家家老屋敷跡」 ☆彡


「大村市一番地」 ☆彡








小雨の中(大村藩の城下町散策2時間コース)を汗だくでウォーキングし、大村の古き良き街並みを満喫できました☆彡

頑張った自分へのご褒美は、大村公園横にある 「ぱてぃすりー タンポポ」 にて!


「玖島城本丸ロール」 ☆彡


本当はプリンロールが気になってたんですが残念ながら売り切れ💦
玖島城本丸ロールはシンプルでしたが生地フワフワで美味しかったです☆彡

今回は華やかな写真はありませんでしたが、最後までお付き合いありがとうございました(@^^)/~~~


Posted at 2016/06/20 00:32:12 | トラックバック(0) | 歴史(長崎県大村市) | 日記
2016年06月16日 イイね!

2016 武雄 大聖寺 あじさい祭り☆彡

2016 武雄 大聖寺 あじさい祭り☆彡今日の休日は、天気予報通りの雨模様となりましたが、お昼前にプチドライブへ出発!(^^)!

向かったのは佐賀県武雄市北方町にある
「杉岳山不動尊 大聖寺」 ☆彡

6/5~6/30まで開催されている 「大聖寺 あじさい祭り」 に去年に引き続き行って来ました♪

標高350㍍の杉岳山の山頂付近に位置する為、細い山道を上って行くと専用駐車場に到着!
もっと奥まで入って行けるんですが、去年同様ここに止めて少し歩いて行きます!


数分歩いて行くと紫陽花が見えてきました☆彡












3000坪の境内に40種類、5000株の色とりどりの紫陽花が咲き乱れています☆彡






本堂に上って行くと、手前にあるテントで美化協力金200円を払います!


このテントでついでに「うどん」を頂きました!


大聖寺の霊水?で作った 「うどん」 だそうで、普通に美味しかったです☆彡




本堂前の 「夫婦緑寿地蔵尊」 ☆彡


「延命地蔵尊」 ☆彡


「金剛力士像」 ☆彡


「水かけ不動」 ☆彡 願い事を念じながら3回水をかけます!


「ぴん・ころりん地蔵尊」 ☆彡


「樹齢500年のイヌマキ」 ☆彡 樹高16㍍、幹回り3㍍、マキの中で全国一の古木!


境内のある高台から見下ろした紫陽花☆彡










ちょっと変わった紫陽花も咲いてました☆彡






「ヒペリカム」 ☆彡




鳥居と紫陽花☆彡




鳥居の先の石段を登って行きます( `ー´)ノ


「山王神社」 ☆彡


杉の巨木の空洞にお社が安置されてます! ちょっと荒れています💦


雨に濡れた紫陽花綺麗です☆彡






今日は雨の中にも関わらず、年配の団体の方達や、女性2人連れなどが数組居ましたが、一人で来てるのは自分だけでした💦

途中大雨になったりもしましたが、約1時間半今年も大聖寺の紫陽花を満喫しました(@^^)/~~~

Posted at 2016/06/16 21:48:16 | トラックバック(0) | 季節の花(佐賀県武雄市) | 日記

プロフィール

「[整備] #ムーヴカスタム DADクリスタルメーター時計取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2293411/car/3094535/6522250/note.aspx
何シテル?   08/29 13:27
みんカラなのに、車ネタはほとんど皆無のshun!です! 最近は季節の花、神社とお城巡りにはまってます(@^^)/~~~

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1 234
5 67891011
12131415 161718
19202122 232425
26272829 30  

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
歴代13台目の愛車です! ミラジーノは以前乗っていたL700Sに続いて2台目です!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
歴代12台目の愛車です。 ムーヴカスタムR(L150s)からムーヴカスタムXリミテッド( ...
ダイハツ ムーヴカスタム ムーブ号 (ダイハツ ムーヴカスタム)
愛車11代目(*^^)v  平成18年式 L150S 後期 ムーブカスタムR! 令和1年 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ号 (ダイハツ ミラジーノ)
愛車10台目(*^^)v 平成13年式 L700S 中期 ミラジーノ! 平成25年1 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation