出島は、1634年江戸幕府の鎖国政策の一環として長崎に築造された人工島である。扇形になっており面積は3969坪(約1.5㌶)。1636年から1639年まで対ポルトガル貿易、1641年から1859年まで対オランダ貿易が行われた。出島全体は大正11年(1922)10月12日、「出島和蘭商館跡」として国の史跡に登録されている。現在の出島の周囲は全部陸地になっている。
入り口は2カ所あり、今回は東側から入場!
「旧出島神学校」 ☆彡
明治11年に建てられた木造の洋館☆彡 後ろの十八銀行が邪魔です💦
「ミニ模型」 ☆彡 出島の中に出島💦
昭和51年に制作された15分の1の出島の模型!
「キャピタン橋」 ☆彡 小さくて短い石橋💦
「鉄製大砲」 ☆彡
出島内をノンビリお散歩☆彡
タイムスリップしたみたいです☆彡
「カピタン部屋」 ☆彡 両側から上れる階段が特徴的( `ー´)ノ
「水門」 ☆彡 今は埋め立てられて国道沿いにあります!
出口は西側の入り口にもなってます! 約1時間でまわれます☆彡
建物の横を路面電車☆彡
西側から見た出島です☆彡
来年には対岸のココに表門橋を架けるみたいです☆彡
来年が楽しみです☆彡
遅めの昼食は 「かれーうどん匠」 にて久々の外食です!
「ゲソ天ぶっかけ蕎麦」 ☆彡
一日1500㌍、一食500㌍に抑えなきゃいけないので、カレーうどんじゃなく蕎麦です(^-^;
美味しく頂きました☆彡
仕事で毎日来ている長崎ですが、出島に行ったのは10数年ぶりでとても新鮮でした☆彡
来年には新しく橋も架かるみたいなんで、もう一度来たいと思います♪
今日の休日は、天気にも恵まれて絶好のドライブ日和となりました☆彡
11時過ぎに自宅を出て佐賀県鹿島市方面へ!(^^)!
最初に向かった先は、日本三大稲荷のひとつ
「祐徳稲荷神社」 ☆彡
まずは参拝をして、上に見える奥の院に上ります( `ー´)ノ
ここでも再度参拝し、身体良くなるようお願いしました<m(__)m>
奥の院からの眺め☆彡
もう少しすると紅葉も楽しめます☆彡
帰りに商店街にてお土産を物色!
祐徳名産「稲荷ようかん」 を買いました☆彡 形が特徴的!(^^)!
続いて向かったのは、長崎県大村市東野岳にある 「大又農園コスモス園」 ☆彡
野岳湖畔にあり、春は菜の花。あと季節によって葡萄狩り、リンゴ狩り、ブルーベリー狩りが楽しめます☆彡
色とりどり秋桜が、綺麗に咲いてました☆彡
前回の白木峰高原ではまだ早すぎで、しかも強風(/ω\)でしたが、今日の大又農園コスモス園の秋桜は見事に咲いてました☆彡
今日も一日良く歩き、良いリハビリ替わりになりました☆彡
次回の休日は病院で再検査です。少し改善できていれば良いのですが(^-^;
![]() |
ダイハツ ミラジーノ 歴代13台目の愛車です! ミラジーノは以前乗っていたL700Sに続いて2台目です! |
![]() |
ダイハツ ムーヴカスタム 歴代12台目の愛車です。 ムーヴカスタムR(L150s)からムーヴカスタムXリミテッド( ... |
![]() |
ムーブ号 (ダイハツ ムーヴカスタム) 愛車11代目(*^^)v 平成18年式 L150S 後期 ムーブカスタムR! 令和1年 ... |
![]() |
ジーノ号 (ダイハツ ミラジーノ) 愛車10台目(*^^)v 平成13年式 L700S 中期 ミラジーノ! 平成25年1 ... |