• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shun!のブログ一覧

2015年11月22日 イイね!

黒木渓谷&萱瀬ダム☆彡

黒木渓谷&萱瀬ダム☆彡今日はせっかくの休日なのに、天候はイマイチです。


自宅でのんびり過ごすつもりが、雨は降らなそうだったので、15時頃にプチドライブ決行(*^^)v


国道444号線を鹿島方面へ!


今回の目的は、鹿島ではなく、途中にある長崎県大村市の黒木渓谷・萱瀬ダム周辺散策です!

まずは、国道444号線から県道252号線へ左折。「ダム運動公園」 へ!








次は、ちょっと戻って、国道444号線沿いの「大橋公園」 !






またちょっと戻って 「萱瀬ダム堤防」 !堤防道路を渡って撮影!






国道444号線と向かい側の狭い道路を走り、国道252号線に合流。
先程の運動公園の上流にある 「郡川砂防公園」 へ!

まずは、第2駐車場周辺散策!(第1と第2は隣接)


















最後に、さらに上流にある第3駐車場周辺散策!



















最後に晩御飯は、大村市内の「麺創 天風」 にて。


「上ホルモンちゃんぽん」 唐揚げセット!


ホルモンの旨味が出た鶏がらスープのちゃんぽん美味しかったです(*^_^*)

紅葉はイマイチでしたが、川や滝の音を聞きながらの散策は癒されました☆彡

写真はまだたくさん撮ってるんで、後日フォトアルバムにて(@^^)/~~~
Posted at 2015/11/22 22:33:01 | トラックバック(0) | 観光(長崎県大村市) | 日記
2015年11月19日 イイね!

武雄 御船山楽園 紅葉まつり☆彡

武雄 御船山楽園 紅葉まつり☆彡今日の休日は、朝から良い天気となり、絶好のドライブ日和となりました☆彡

SSにて洗車して行きたかったんですが、目的地が混む恐れがある為、朝9時に出発!

今日の目的は、佐賀県武雄市にある「御船山楽園の紅葉」です!

まずは、国道34号線の鯨のバス停! 野岳湖のバス停のがカワ(・∀・)イイ!!です


大村湾沿いを列車と並走☆彡 


東彼杵から、嬉野市を通って、武雄市に入ると見えてきました☆彡


第1駐車場はすでに満杯で、ちょっと離れた第2駐車場へ!


ここからはシャトルバスにて!


佐賀県武雄市武雄町にある「御船山楽園」に到着!




入場料400円を支払い、入園します!


15万坪もの敷地を持つ御船山楽園は、第28代武雄藩主が江戸時代に造園。
平成22年2月22日に佐賀県初の国登録記念物に登録されました。


春はツツジ、夏は新緑、冬の山茶花と四季折々楽しめます(*^^)v


紅葉は、まだちょっと早かったみたいです。




大池周辺の紅葉☆彡




「樹齢300年の大楠」 !


「樹齢170年の大モミジ」


「五百羅漢」! 約1300年前、名僧行基が入山し釈尊像三体をはじめ、羅漢像五百体を彫り洞窟に安置したと伝えられてます。














「萩尾御茶屋」にて休憩!




「粉茶と串団子のセット(400円)」 !


御茶屋前の眺め! 落ち着きます(=゚ω゚)ノ


「みやげ処おはじき」にて自分へのお土産購入!




紅葉は、まだちょっと早かったみたいですが、写真たくさん撮ってますんで、後程フォトアルバムにて!

御船山楽園を後にし、「道の駅山内」にて休憩!




昼食は、武雄市有田町にある「上海飯店」へ! 10年ぶりくらいです!


「チャンポン」!美味しく頂きました☆彡
おまけで焼き飯も付いて、ちゃんぽんも大盛り!サービス良すぎ(*^_^*)


帰り道、睡魔に襲われ、大村湾沿いの「JR千綿駅」で休憩!


無人の駅舎から海が見えます☆彡






タイミング良く列車が(*^^)v



 
慣れないんで、シャッター追いつきません(;´・ω・)




今度は、「ななつぼし」撮りに来なきゃ(=゚ω゚)ノ




今日は、御船山楽園の紅葉まつりを堪能し、久々の上海飯店のチャンポンを味わい、JR千綿駅にも初めて来れたんで、大変満足できる休日でした☆彡
Posted at 2015/11/19 20:18:29 | トラックバック(0) | 季節の花(佐賀県武雄市) | 日記
2015年11月15日 イイね!

諫早 富川万年の森☆彡

諫早 富川万年の森☆彡今日の連休最終日は、天気も回復したので、午後から諫早市富川町にある「富川渓谷」に行く事にしました☆彡

毎日、大村市の会社から、担当地区の長崎市へ向かう途中、道路標識で気になっていた場所です!

国道34号線を長崎方面へ走り、鈴田峠を越えて、最初の信号から左折し、県道
212号線をまっすぐ進みます!
途中、道路沿いの民家前に綺麗な花が咲いてました☆彡


細い県道の緩やかな上り道を進んで行くとバスのUターン場所で道が広くなっており、そこに案内板がありました!

本明川上流の「富川渓谷」周辺をおおう樹林の一帯が「富川万年の森」


途中、対向車来ても避けれないような細い道や、ぬかるんだ道など、色々ありましたが、省略して見どころだけ紹介します!

まずは、「大雄寺の十一面観世音菩薩像」安置所!


豊臣秀吉が、龍造寺晴公(初代諫早家)へ恩賞で授けた菩薩像だそうです。
でも、鍵がかかっており中は見れません(^-^;
次に、「森の吊橋」 !




橋の上から見る渓谷!




次に、「高峰展望台」 !

多良岳から橘湾、大村湾まで一望できます☆彡






次に、「富川渓谷」「五百羅漢」 !












                                                  

五百羅漢の一部です!全部は撮れてませんが写真まだまだあるんで後日フォトアルバムにて!






「富川万年の森」は広い森林の中に、見所満載で、写真まだまだありますが、制限有って、何回やっても消えてしまいます(^-^;

今日一日、細い山道と、昨日の雨でぬかるんだ歩道でかなり疲れましたが、充実した休日となりました(@^^)/~~~
Posted at 2015/11/16 01:35:58 | トラックバック(0) | 観光(長崎県諫早市) | 日記
2015年11月14日 イイね!

平戸八景 眼鏡岩公園☆彡

平戸八景 眼鏡岩公園☆彡今日、明日は、久々の連休です☆彡 
しかしながら、初日はあいにくの雨。

雨の中ですが、今月は墓参り行ってなかったんで、午後から佐世保方面へ行く事に!

大村湾沿いの国道34・205号線を走らせ、佐世保市を目指します!


佐世保市に入り、大塔からは西九州自動車道を通り、佐世保中央ICにて下車!


市街地を抜け、平戸方面へ!国道204号線沿いの佐世保市瀬戸越町にある「眼鏡岩」に寄り道です!

坂道を上ると「眼鏡岩公園」 駐車場に到着!土曜なのにハイエース号のみ。




駐車場から、公園までの途中にある「仏陀殿」!


遊歩道を2.3分歩きます!


大きな樹木がある広場に到着!


まずは、一番奥の案内板。
眼鏡岩は、佐世保の昔話で有名です! 長いので省略。興味のある方は読んでください(=゚ω゚)ノ


案内板の横にある石碑! 樹木が歴史を感じさせます!


右手に、目的の「眼鏡岩」 が見えてきました!


昔、この地が海だった頃に、波の浸食を受け、左右に穴が開いた天然の大岩!

厚さ6㍍、長さ20㍍、高さ10㍍あります。

長崎の眼鏡橋同様、眼鏡に見えます(@_@)


手前には、「眼鏡岩観音堂」!
佐世保八十八箇所霊場の札所だそうです。


平安の頃、弘法大師が立ち寄ったとされてます!


その際掘ったとされる梵字と観音像!

見えずらいですが...


裏から見てみます! 石段が雨でツルツルです(;^ω^)かなり危ない...


正面左側8メートルの穴からの眺め!


正面右側5メートルの穴からの眺め!

裏手には石仏が並んでます。


高校生の時来て以来だったんですが、昔は岩の上に登った記憶があります。
今は柵があり、ダメみたいです(^-^; 確かに落ちたら大けがです(>_<)


旧藩時代には、「平戸八景」の一つに数えられ、軍港時代には、佐世保名所随一と言われた景観地だったそうです!


駐車場へ向かう遊歩道には、もみじが綺麗でした☆彡






眼鏡岩公園を後にし、大潟町にあるお墓を目指します!


駐車場からの道にも、もみじが両脇に☆彡


お墓に行く途中、山間には我が母校(佐世保商業)が見えます!


佐世保市民霊園で、お墓参りです!


お参りを済ませ、懐かしい佐世保市街をウロウロ。


JR佐世保駅裏を通り、


佐世保市三浦町、佐世保駅裏手にある「二代目お富さん」 へ!


一代目は、旧佐世保駅時代の地下トンネル内の、土産物屋さんの並びにあり、
子供の頃、家族で通った店でした!

二代目に来るのも久しぶりで、今日は「チャーシューメン」を美味しく頂きました☆彡 佐世保ラーメンにしては濃い目の豚骨スープです!




先月以来の墓参り、学生以来の眼鏡岩、久々のお富さんの佐世保ラーメンと、
雨の中でしたが、充実した一日に出来ました!

今日は、123㌔、約5時間のプチドライブでした(@^^)/~~~






Posted at 2015/11/14 21:56:50 | トラックバック(0) | 歴史(長崎県佐世保市) | 日記
2015年11月08日 イイね!

大村 琴平スカイパーク☆彡

大村 琴平スカイパーク☆彡今日の休日は、予報も雨、実際朝は晴れ間も見られず、家でダラダラしてました(-_-;)

昼過ぎに、外を見てみると、曇が多いものの、所々晴れ間も見えたので、ご近所ドライブに行く事にしました☆彡

とりあえず国道444号線を走らせ、萱是ダム方面へ向かいます!


途中から、山道へ!


細い山道を登って行くと、到着!




今回来たのは、標高330㍍の長崎県大村市の郊外、琴平岳山頂一帯7㌶の自然公園
「琴平スカイパーク」 です! ここには初めてきました☆彡

まずは、「琴平岳展望台」 へ!


展望台2Fからの景色!


大村湾や大村市内が見渡せます!


晴れ間が無くなってしまいました(-_-;)




ズームしてみると、大村湾が少し綺麗に見えますが、やはり晴れた日に来ないとダメです(+o+)




長崎空港! 霞んでます...


広大な公園内を、上から撮影!




99.9㍍のローラースライダー!


紅葉も、まだ早かったみたいですが、所々色付いてるところも!










ここ「琴平スカイパーク」は遊具などもあり、草そり等も有料で出来るみたいです!

家族連れがほとんどで、一人で来てるのは自分だけでした(-_-;)


やはり、天気が良くないと、良い写真も撮れません。

次の休日は、天気良くなったら、遠出したいですね(@^^)/~~~

追伸

今回が、100回目のブログでした☆彡

実際は2回誤操作で消えてるんで、102回なんですが(^-^;

みんカラ始めて1年ちょっと経ったんですが、みんカラのおかげで、色んなとこに遊びに行くようになり、写真撮る楽しさも知りました!

それから、ほとんど車に関係ないブログなのに、たくさんのイイね!やコメントまで頂くようになり、非常に感謝してます!ありがとうございます<m(__)m>

これからも、ブログ更新していきますんで、皆さんよろしくお願いします(@^^)/~~~





Posted at 2015/11/08 16:31:37 | トラックバック(0) | 観光(長崎県大村市) | 日記

プロフィール

「[整備] #ムーヴカスタム DADクリスタルメーター時計取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2293411/car/3094535/6522250/note.aspx
何シテル?   08/29 13:27
みんカラなのに、車ネタはほとんど皆無のshun!です! 最近は季節の花、神社とお城巡りにはまってます(@^^)/~~~

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
歴代13台目の愛車です! ミラジーノは以前乗っていたL700Sに続いて2台目です!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
歴代12台目の愛車です。 ムーヴカスタムR(L150s)からムーヴカスタムXリミテッド( ...
ダイハツ ムーヴカスタム ムーブ号 (ダイハツ ムーヴカスタム)
愛車11代目(*^^)v  平成18年式 L150S 後期 ムーブカスタムR! 令和1年 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ号 (ダイハツ ミラジーノ)
愛車10台目(*^^)v 平成13年式 L700S 中期 ミラジーノ! 平成25年1 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation