• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shun!のブログ一覧

2015年11月05日 イイね!

鹿島・武雄プチツーリング☆彡

鹿島・武雄プチツーリング☆彡今日の休日は、会社の先輩からのお誘いがあり、佐賀県鹿島市方面へプチツーリングに行く事になりました!以前千々石プチツーリングした時と別の先輩です。

まずは行きつけのSSにて、ハイエース号の給油・洗車。先輩もバイクの給油に訪れ、SSよりツーリングスタートです!

今回は、諫早市まで国道34号線を走って、有明海沿いの207号線を走り佐賀県鹿島市に向かいます(*^^)v


今日も良い天気で、ドライブ日和です☆彡


国道沿いにはコスモス畑☆彡


先輩に先導されて走行中、小長井町の珍百景のバス停が両脇に!


メロン☆彡


柿?☆彡


スイカ☆彡 両脇に次々出てきます。全部は撮れてません(^-^;


途中、佐賀県藤津郡太良町にある「道の駅太良」 にて休憩!


先輩のFXとハイエース号ツーショット☆彡


とりあえずの目的地、同じ207号線沿いにある「道の駅鹿島」へ向かいます!


佐賀県鹿島市の国道207号線沿いの「道の駅鹿島」 到着!




再びツーショット☆彡


直売所「千菜市(せんじゅいち)」!


有明海の潟を利用し、毎年5月下旬から6月上旬頃には「鹿島ガタリンピック」が開催されるそうです!






干満の差が6㍍と、日本一干潟の差が激しく、ムツゴロウ等珍しい生物が生息!


ここでお約束の記念撮影☆彡 免許欲しくなりますね(=゚ω゚)ノ


13時過ぎ、お腹すいてきたので、鹿島市を後にして、お隣の武雄市へ!


武雄市北方町、国道34号線沿いにある「井手ちゃんぽん本店」 に到着!


みん友の@NieRさんのブログ見て、久々食べたくなったんでやって来ました!
いつもは満席なんですが、14時過ぎてたんで空きがありました☆彡


早速「ちゃんぽん」 頂きました!
前回、佐世保店で麺・野菜大盛り食べて、ちょっとキツイかったんで、今回は普通盛りです!


相変わらずのボリューム(@_@) これで普通盛り☆彡


久々の井出ちゃんぽんは、変わりのない美味しさ☆彡
昭和24年創業、60年以上の歴史は間違いないです(*^_^*)

帰りは、武雄市内、嬉野市を通って、長崎県東彼杵郡東彼杵町へ向かいます!


佐賀県嬉野市にも、珍しいバス停があります!嬉野茶が有名です☆彡


長崎県東彼杵郡東彼杵町国道207号線沿いにある
「道の駅彼杵の荘」 到着!


食後のデザートに「彼杵茶ソフト」 頂きました☆彡


ここで先輩とは解散。お子さんを迎えに保育園へ向かわれました!


ここから大村市の自宅までは、いつもの大村湾沿いをのんびり帰りました!


今回の2歳年上の先輩とは初プチツーリング!
次回は、千々石プチツーリングした10歳以上年上の先輩も加え、バイク2台とハイエース号でツーリング予定です(;^ω^)☆彡

先輩達からは、二輪免許取って、バイクに乗り換えるよう日々誘惑されてます(^-^;

今日は、120㌔・約5時間の楽しいプチツーリングでした(@^^)/~~~
Posted at 2015/11/05 22:06:19 | トラックバック(0) | 観光(佐賀県鹿島市) | 日記
2015年11月01日 イイね!

長崎 眼鏡橋☆彡

長崎 眼鏡橋☆彡

11月最初の休日は、天候がイマイチです(^-^;

昼前はあやしい曇り空。午後からは雨になりそうですでしたが、いつものSSにて給油しドライブ出発! 本日の行き先は、長崎市方面です!

その前に、みん友の紅龍さんのブログで知った諫早市総合運動にて行われている「第8回きんしゃい祭り」に寄ってみようと思ってましたが、駐車場満杯。
第2、第3駐車場もいっぱいだったので、あえなく退散。( ノД`)シクシク…

働く乗り物大集合だったので、防災ヘリ近くで見たかったんですが、しょうがないので長崎方面へ向かいました!

目的地は、長崎市内の「風頭公園」と「眼鏡橋」です!

風頭公園には、公園前に行くものの、駐車場が無く、近くのコインパーキング(3台のみ(;^ω^))も埋まっており、ここもあえなく退散(^-^;

眼鏡橋も、周辺のコインパーキング全滅でしたが、公会堂前の路上パーキングに、ギリギリハイエース号駐車出来ました☆彡


パーキングチケットなるものを初めて利用しました☆彡
1時間200円。領収書部分を剝がし、社内のガラス面に貼ります。


雨降ってきたので、傘をさして、散策開始!

長崎市の中島川には、5㌔の上流から下流まで18橋架かってます!

まずは見えたのは、中島川の第6橋「一覧橋」 ! 




続いて、第7橋「すすき原橋」 !



続いて、第8橋「東新橋」 !




橋の下に降りてみました!


鯉がたくさんいました🐟☆彡


でも、ここまで多いと微妙...


ここで向かい側で、3個あるうちの1個「ハートストーン」 見っけ☆彡


中島川石橋群の案内!


次に、目的の第10橋 「眼鏡橋」 !


1634年(寛永11年)に架けられた日本初の石造りアーチ橋!

長さ22.35㍍、幅4.68㍍、橋高5.23㍍の石造二連アーチ橋です(=゚ω゚)ノ




眼鏡橋の上から撮影!




眼鏡橋の下から撮影!




水辺の小鳥🐥☆彡


近くに行っても逃げません(@_@)


眼鏡橋の横には、「黙子如定の像」 !










正面から! 確かにメガネみたいに見えますね!(^^)!


14時過ぎてたのでlaunchへ!橋沿いから細い通りに入ったところにある 
「電車レストラン きっちんせいじ」 !


外装、内装も長崎の路面電車をデザインしたユニークな洋食屋さんです。


自身2回目の訪問です!


店内には、昔の路面電車の写真など飾られてます!




今年の2月に訪れたときは、2番人気の「ハンバーグ定食」食べたので、
今回は、1番人気の「トルコライス」 !


長崎名物のトルコライス!カレーピラフの上にトンカツ、ナポリタンが乗ってます。
他の店ほどボリュームは無いですが、美味しかったです☆彡

目的の眼鏡橋も撮れたし、お腹も満たしたので、駐車中のハイエース号に戻りました!


ここの並木道綺麗でした☆彡


本物の路面電車を観つつ、大村へ戻ります!


今日の休日はあいにくの雨となりましたが、眼鏡橋も観れたし、久々トルコライスも味わえたんで満足です!

近場でしたが87㌔、約3時間半の雨の中のプチドライブでした(@^^)/~~~

Posted at 2015/11/01 20:38:54 | トラックバック(0) | 観光(長崎県長崎市) | 日記
2015年10月25日 イイね!

プチオフ会in雲仙 仁田峠☆彡

プチオフ会in雲仙 仁田峠☆彡今日の休日は、みん友のシロジュンさんと、プチツーリングオフ会!

目的は、長崎県雲仙市にある仁田峠の紅葉鑑賞です☆彡

まずは、SSにてハイエース号の給油・洗車して、朝9時半集合場所へ向け出発!

集合場所の長崎県諫早市にある 「結の浜マリンパーク」 には1時間弱で到着!


ここは、月一回行われている「結の浜オフ会」の会場です!


ほどなくして、シロジュンさんのボクシー号も到着!
少しコーヒー飲みながら談笑して、プチツーリング開始!(^^)!


渋滞の中、国道251号線を走って、愛野展望台、千々石観光センターを通過し、別所ダムのある県道128号線から仁田峠を目指します!

昼12時には仁田峠の入り口に到着!協力金100円を支払い、料金所の人に、到着まで3時間かかると告げられましたが、Uターンする車を横目に「仁田峠循環自動車道路」 へ! ※通常は20分


入ってすぐ大渋滞💦 5㌔先の第1展望所駐車場まで2時間かかりました(^-^;

途中、徒歩で上る人にも抜かれました....


足が攣りそうになりながらも、ローと、サイドブレーキの繰り返しを続け、
14時に仁田峠第1展望所・駐車場に到着!


まずは、仁田峠第1展望所へ!
※渋滞中に撮ったロ-プウェイ乗り場の建物と展望所を平成新山をバックに!


「仁田峠」は今年の5月にツツジを見に来て以来、2回目の訪問(=゚ω゚)ノ




第1展望所からの景色!
仁田峠は、標高1080㍍。かなり広い範囲で見渡せます☆彡




平成2年(1990年)の噴火で誕生した「平成新山」も望めます!


せっかくなので、「雲仙ロープウェイ」 に乗ってみます!  
仁田峠駅から妙見岳駅まで海抜1,300㍍の上空を空中散歩☆彡


標高1,333㍍の妙見岳までは、標高差174㍍、距離500㍍を約3分で着きます!






妙見駅到着!


妙見岳駅の展望所からの景色!






ここまで来たので、標高1,333㍍の山頂へ! 徒歩10分くらいです。




1,333㍍山頂からの景色はたいへん綺麗でした☆彡








景色も十分堪能したので、ロープウェイにて下ります!






紅葉は、ロープウェイからが良く観れます☆彡










ロープウェイからの紅葉は見頃でしたが、、全体の紅葉はまだまだこれからみたいでした!

おまけで、記念撮影! シロジュンさん撮影(=゚ω゚)ノ


雲仙ロープウェイ新キャラクタ-「ロージィ-」!


紅葉とハイエース号☆彡


下りは、20分弱で雲仙温泉街へ!


15時過ぎなんで、遅めのlaunchへ!
「お山のカフェレストラン グリ-ンテラス雲仙」 !




自分は、「ビーフシチュー」 を注文! ちょっと器小さい(^-^;


シロジュンさんは、「トンテキ定食」 ! ボリュームあって美味しそうでした☆彡

二人でピザも!


お洒落なカフェでした☆彡
ビーフシチューもピザも美味しく頂きました(*^^)v

ここでシロジュンさんとは、現地解散! 
シロジュンさんありがとうございました<m(__)m>

帰りは、国道57号線の小浜温泉街を通り、海沿いの国道251号線を走り、大村市を目指します!








途中途中、大渋滞になり、結局自宅のある大村市に着いたのは19時過ぎ。

帰りも3時間近くかかりました(^-^;

今回は、渋滞にもはまりましたが、天気も良くて、紅葉も綺麗な景色も堪能し、ロープウェイにも乗れましたんで、たいへん充実した一日となりました☆彡

今日は、約7時間・155㌔走行の、楽しいプチツーリングとなりました☆彡



Posted at 2015/10/26 04:17:27 | トラックバック(0) | プチオフ会(長崎県雲仙市) | 日記
2015年10月22日 イイね!

しまばら芝桜公園🌸秋桜☆彡

しまばら芝桜公園🌸秋桜☆彡今日の休日は、そろそろ紅葉が始まるので、今秋のコスモス撮り納めに行く事にしました☆彡

目的地は、長崎県島原市上折橋町砂防締切堤防内にある 
「しまばら芝桜公園」 !

今年の4月に芝桜を見に来て以来2回目となります。

昼前にハイエース号で大村市を出発!下道で約1時間半、13時半現地到着! 平日なんで車も少なかったです。


環境保全・維持管理協力金として300円!


早速コスモス撮影です📷☆彡














平成新山をバックに☆彡




老夫婦やカップル、女性2人組が多く、一人で来ているのは自分くらいでした(;^ω^)
写真数組撮影してあげました!

おまけで何シテル?用のスマホ画像☆彡


やはり、コンデジの方が色合いは、まだ綺麗ですね!


今年の秋桜鑑賞には、佐世保市の展海峰、諫早市の白木峰高原と合わせて3カ所訪れましたが、ここの秋桜が一番密集してて見応えありました☆彡

2時間弱撮影し秋桜を満喫したので、、ちょっと遅めのlaunchへ!

島原城近くの 「六兵衛」 に行ってきました!


お店はまだ出来たてなのか綺麗でしたが、電話がレトロ調でお洒落です!


島原の郷土料理 「ろくべえ」 を初めて頂きました☆彡


サツマイモを粉にして、うどん状にした郷土料理。
素朴な味で美味しいんですが、短い麺がちょっと食べづらかったです(^-^;

お腹も満たしたので、すぐ近くの「島原城」 へ!
入り口にて、駐車料320円を払い入場!




昨年の12月以来の訪問です!






島原城バックにハイエース号!


何回見ても、島原城カッコいいです☆彡






秋らしい島原城☆彡


今回は、場内には入らず、外観撮影のみです!






お城の前にある「島原城本丸売店」にて自分用お土産にクリアファイル購入!


島原城も満喫したので、ハイエース号に戻り、大村市の自宅に帰りました!


最後はコンデジ電池切れで、スマホ画像です(;´・ω・)


今日は、秋桜撮り納め、初のろくべえ、10か月ぶりの島原城と島原を満喫できました☆彡

約5時間、150㌔走行の楽しいプチドライブでした(@^^)/~~~


Posted at 2015/10/23 02:53:03 | トラックバック(0) | 季節の花(長崎県島原市) | 日記
2015年10月20日 イイね!

山口県下関市 角島(後編)☆彡

山口県下関市 角島(後編)☆彡山口県下関市 角島(後編)です!


角島大橋を渡り、「瀬崎陽の公園」 で撮影した後は、島の一番奥に建つ

 「角島灯台」 を目指します!


灯台までは、真っすぐな一本道! 途中大き目のお土産屋さんや海岸を横目に、真っすぐ進むと到着!

左側に灯台、右側に駐車場があります!有料です(;^ω^)


フィット号を停めて、灯台のある「角島灯台公園」 へ!


島の北西端にある夢崎!
角島灯台公園を含めた全体が「北長門海岸国定公園」 でしょうか。


少し高台に建つ「角島灯台」 を目指します!






灯台隣の建物で料金を払います


「角島灯台」 は、高さ29.6㍍の総御影石造りの日本海初の洋式灯台!


明治9年初点灯後、130年以上経った現在も現役で点灯しているそうです!


日本の灯台50選にも入っているそうです☆彡




中へ入ってみます!


105段のらせん階段はかなり狭いです!


上りも下りも一緒なんで、譲り合いながら上ります(;^ω^)


一番上は、はしごになっており、ロープを掴んで登りますが、頂上は狭いので渋滞💦降りてくる人を待ってから上ります!
はしごが急なんで意外と難所です(^-^; 女性はスカートはやめた方がいいです!

頂上からの景色は、360度のパノラマ☆彡




海の青さが綺麗です☆彡


「角島灯台公園」!


海岸側の「夢崎波の公園」 !




次の人達が待っているので、一周回ったら下ります!


公園内の「角島灯台記念館」 へ!




















記念館を一通り見て回り、駐車場へ!
匂いに誘われ駐車場内にある食事処で、食事です☆彡

炭火で焼いたさざえのつぼ焼き4個、焼きイカ、刺身の小皿2つセットで1250円!



 
ビールが欲しくなります!


小腹も満たしたので、島内散策へ!


ドラマで何となく見覚えがあるような景色です!




「角島テラス」 ! テラスで食事って、食べたばかりなんで退散(^-^;


灯台に行く途中に通過したお土産屋さんへ!
「しおかぜの里 角島」 にてお買い物!


またまた会社へのお土産購入!


こちらの駐車場で、CR-Zやハイエースの集団と遭遇しました!写真は撮り忘れ💦

一通り角島を満喫したので、北九州に戻るため、角島を後にしました!


帰りは、関門海峡を高速で渡り、まずは、小倉へ!

JR小倉駅に隣接するアミュプラザ小倉店へ行き、
6F 「牛たん炭焼 利休」 にて 「牛たん定食」 頂きました!


牛たん1.5倍、ご飯大盛りにしてもらい、お腹を満たしました(*^_^*)


お腹も満たしたんで、友人とお別れし、ハイエース号で帰路につきました!

今日は、朝6時半出発、途中休憩もしましたが、夜9時過ぎに大村市に到着!

高速、下道あわせて、約560㌔走行と久々のロングドライブとなりました☆彡

角島大橋は、ベストセラー「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」 にて
3位 にランクインしているそうですが、皆さんにもおススメです☆彡

晴れた日を選んで、また行きたいと思いました(@^^)/~~~

Posted at 2015/10/20 10:06:53 | トラックバック(0) | 観光(山口県下関市) | 日記

プロフィール

「[整備] #ムーヴカスタム DADクリスタルメーター時計取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2293411/car/3094535/6522250/note.aspx
何シテル?   08/29 13:27
みんカラなのに、車ネタはほとんど皆無のshun!です! 最近は季節の花、神社とお城巡りにはまってます(@^^)/~~~

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
歴代13台目の愛車です! ミラジーノは以前乗っていたL700Sに続いて2台目です!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
歴代12台目の愛車です。 ムーヴカスタムR(L150s)からムーヴカスタムXリミテッド( ...
ダイハツ ムーヴカスタム ムーブ号 (ダイハツ ムーヴカスタム)
愛車11代目(*^^)v  平成18年式 L150S 後期 ムーブカスタムR! 令和1年 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ号 (ダイハツ ミラジーノ)
愛車10台目(*^^)v 平成13年式 L700S 中期 ミラジーノ! 平成25年1 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation