• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kobewithyouのブログ一覧

2015年09月23日 イイね!

ジャッキオイル交換

ジャッキオイル交換先日、嫁車のエンジンオイル交換をしていたら、なんとなくジャッキの上がりが悪かったので交換!!

いきなり、逆さまでオイル抜いてます。
交換方法はこちらを参考にしました。

新油はAZ!


規定量はジャッキに記載があるようにこの穴から10mmのところまで。
ノギスで測定すると深さ11mmだったので、気にせず目一杯いれて、エアぬき!!


交換後、とりあえず、無負荷で正常に動きました。
実際に持ち上がるかどうかは次回の147のオイル交換時に確認ですね。
Posted at 2015/09/23 01:06:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月30日 イイね!

八方ヶ原へ

八方ヶ原へ朝一での仕事をこなし、そのまま、先だって目論んでいた八方ヶ原へドライブです。

まずは、ハイドラのバッチ紹介


言わずと知れた県道56号、イニシャルDの東堂塾とのバトルとなった舞台です。

まずは、こんな感じで緑に包まれた道が続きます。
外気温表示30度から24度まで下がり、涼しい~



そして、名スポット、4連スネークヘアピン


スネークヘアピン下から


消えるライン、見えるかな~





続いては、消えるラインの応用、ブラインドアタックをしかけたトンネル


夜だとこりゃあ見えない。前の車のヘッドライトを頼りに(笑)



結果、楽しかったです。
土曜日であっても、スイスイ往復できました。この時期、さらに上の方ではつつじが咲いていますので、ドライブがてらにもおススメです。
Posted at 2015/05/31 13:54:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月26日 イイね!

アルファ168(いろは)

アルファ168(いろは)10年ぶりくらいに栃木県の聖地、いろは坂へ行ってきました。

上りスタート

この時期は、もう凍結の心配はないですね。


明智平駐車場を経て、華厳の滝には、寄らず、ダウンヒルスタート


イニシャルDっぽく①

しかしヘアピンが多いです。先日のステアリングのグリスアップ効いてます。




ここ跳べないよ~


ゴール地点

落ち葉はこの時期心配はないですね。


帰り道

昨日の敵は今日の友ってことで、杉並木です。花粉の時期には厄介者だったけど、この時期は窓を開けてマイナスイオン?たっぷり浴びてドライブです。

GW前で渋滞はなく、快適でした。冬季閉鎖が終わっていろいろ行けそうです。次は、塩那あたりへ。
Posted at 2015/04/26 20:17:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月22日 イイね!

アルファも出演する小説

アルファも出演する小説本棚に追加です。

自動車関連の小説、読みふけりました。
アルファも少なからず登場していますね♪



五木寛之の『雨の日には車をみがいて』は楽しめました。アルファロメオではジュリエッタが出てきますが、シトロエンの2CVが出てくる章が特によかった!


2CV

沢村慎太朗の自動車評論は難しかったですが、第1巻の『箱根の麓のプロフェッショナル』が面白かったかな。

旧車をホテルの駐車場へスマートに入れるベルボーイの話ですが、スパイダーが登場!!




逆ハンシリーズも五木寛之さんの隠れた名作?ですね。


五木寛之
『雨の日には車をみがいて』
『逆ハンぐれん隊シリーズ』
1疾れ
2爆走
3危うし
4挑戦
5珍道中
6怒れ
7さらば

沢村慎太朗
『自動車小説』
『自動車評論1 2 3 』

絲山秋子
『スモールトーク』


さて、次はマンガ
クアドリフォリオ、彼女のカレラあたりへ.......
既に本棚足りず(._.)



Posted at 2015/02/22 13:11:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月18日 イイね!

竜神大吊橋へ

茨城県笠間市総合公園から、ビーフラインで竜神大吊橋へ


ビーフライン、牛のマークが気持ちを高ぶらせます。



My147(ノーマルです)



ビーフラインでは上のような標識がたくさん出てきます。きついヘアピンがないのが良い。
ジェットコースター的で、上りながら曲り、下りながら曲り、さらには、コークスクリュー的なコーナーもあり、右っ左って回り込むと、ALFAの足の良さを再認識できます。


全開区間も多数ありです。レッドゾーンまで回せ、TSのおいしいところ(4,000~6,000RPM)を使え、ストレスフリーです。(田舎では常にどこかしらでぶん回せますが、安全運転で・・・)


一番近い駐車場入り口、到着です。


竜神大吊橋、高さが100m、長さは375mあり歩行者専用の橋としては本州一の長さ


PS1 先日の冷却水もれも見受けられず、安心しました。また、ハイドラで今回は腰痛レベルのドライブでしたが、ALFAのシートの良さも再認識です。このくらいでは全然疲れませんでした。

PS2 自宅への岐路、ALFA159に遭遇、どんな方が乗っているのか信号待ちで横に並び確認したところ、初老の夫婦が仲良く乗ってました。「ALFAって年老いても乗れるんだな~」っとなんとなくいい感じになりました。





Posted at 2015/01/19 00:13:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #147 エアクリ交換(BMC→pipercross→純正同等品) https://minkara.carview.co.jp/userid/2293567/car/1786631/6593866/note.aspx
何シテル?   10/19 20:39
2013年に147購入後、11年が経過、最も長い所有期間となっています。 しかしなかなか飽きませんね。1.6TS。 身の丈に合った車なんでしょうか… この...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パワーブリーダーを自作してみた。完成偏 (ベンツW204備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 16:40:31
パワーウインドウスイッチ直しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/08 07:54:30
大野ゴム工業株式会社 ドライブシャフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 22:51:00

愛車一覧

アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
アルファ147 テンロクTSに乗っています。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation