
去年、彼氏にすごく反対されたり、一緒に行ってくれる同性をネットで募集しても見つからず、一人で行く勇気もなく行かれなかった松本(松本城)のそば祭りに、今年は彼氏に反対されることなく、行かれました!
お昼近くに出発。
上田市内の激安のGSで給油しました。
窓拭きとかはなかったですが、セルフより安い!リッター154円!!
有料道路を避けて酷道の青木峠を利用。
青木峠から酔い、トイレに行きたくもなり、松本市四賀地区の山の中の広い路肩に停車してもらい、降りました。
そしたら、空き缶が落ちてる辺で彼氏がう●ちらしき物を踏んでしまった\(>_<)/
自分はトイレできそうな所を探したけど、見つからず…。
しかも彼氏はズボンの裾の辺にブツが飛んだみたい\(>_<)/
持参した麦茶と、ティッシュやウェットティッシュやレジ袋で対処(>_<)
何㎞も行ったコンビニでやっとトイレと思い、降りたら自分のズボンに草の種がたくさんついてました(>_<)(トイレできそうな所探しに草むらに入ったからだ。)
市街地に着き、スーパーに駐車。
パンプスで歩き始めたらベリーショートソックスが脱げてきてしまったため、靴擦れ覚悟で素足でパンプス履きました。
今回は忘れずにソックス持参したのに…。
松本城に行く途中、おもしろい看板発見。
松本城到着。23年以上ぶりかな?
意外と小さかった。
お堀は上田城跡公園に比べて深くない。柵みたいなのもない。
鬼瓦と鯱(しゃちほこ)↓
今回は
そば粉たこ焼きが一番の目当て。
彼氏が購入。
プリン専門店の
春夏秋冬の出店(でみせ)もあり、自分がプリン購入。
しゅんかしゅうとうではなく、
はるなつあきふゆなのに、「しゅんかしゅうとう」と言ってる人たちいました。
春夏秋冬のプリンは彼氏に出会う前の年に出会った友人(一年も付き合いもたなかった)が買ってきてくれて一緒に食べた思い出のあるものです。
今回は、凍ったまま食べれるという限定50個のプリンに惹かれて手に取ったら、それは模型でした(ーー;)
プリンをプリントした紙が入ってて軽くて(ーー;)
「これありますか?」と聞くことできず、普通のプリン(260円)にしました。元友人と食べたのと同じかな(^^)
(凍ったまま食べれるプリンは100円くらいだか高かった。)
そば粉たこ焼きは、あまりそばらしい風味はしなかったです。
たこ焼き食べ終えたら、そばの実の揚げたものが箱の中にありました。
お城の中を見に行こうとしたら、有料と書いてある看板があったのでやめました。
食事前に彼氏は「無料」と言っていたけど、無料か有料かよくわからず。
そして、もう少し会場内を歩き、御嶽山の麓の
開田高原の試食のそばをいただき、あと、他の出店で
五平餅(300円)を購入。
(五平餅は小学生の頃だかに食べたことあったかな?)
五平餅を食べて、会場をあとにしました。
2へ続く。