
19日、20日に福島県のグランデコ周辺に行ってきました!
チームRM’Sのおかげで天気も何とか回復!感謝感謝(^^♪
19日
10時からイベントに参加するために4時に出発!
首都高を通過し東北道へ!
早朝割引のために鹿沼ICでおり、ゲートを出てUターン!
再度東北道へ!次は通勤割引を使うので、矢吹ICでおりました。
ここで2回目の通勤割引を使うために、ETCカードを差し替えて再度東北道へ!
(ETCカードを2枚持っていないとダメですよ)
最後に猪苗代磐梯高原ICでおりグランデコスキー場へ!
正規料金だと6350円。割引を使うと4130円!2220円もお得~!(^^)!
山頂へ向かうゴンドラの割引券を貰うためホテルへ。ついでにチェックイン。
この時点で9時15分ぐらい!楽勝で間に合いました(^^♪
で、なんのイベントかっていうと、アサギマダラという蝶を採取し
マーキングをして飛行記録を取ります。
この蝶は2000kmほど移動するそうで、
グランデコでマーキングされた蝶が沖縄とかで発見されたこともあるそうです。
ちなみに昨年参加した時に我が家がマーキングした蝶が、
数ヵ月後に浜松で発見されました!う~ん、感激!
ホテルのロビーでは昨年の様子をスライドショーでながしていたんですが、
なんと我が家もチャッカリ登場してました。
山頂について参加登録(無料)して採取用の網とビブスを貸してもらいます。
ここは国立公園で動植物の採取が禁止になっているので、
一般の人と見分けがつくようにビブスを着用します。
マーキングの仕方などの説明を聞いてから、採取に出発!
この日の山頂の気温は19度。雨も少々(あとから快晴に)と
コンディションはいまいち!この蝶は寒さと雨が苦手だそうです。
2時間程で10頭にマーキングができました。(匹ではなく頭と数えるそうです)
昨年は30頭ほどにマーキングできたので、
今年はいまいちでしたが、童心にかえって楽しく参加できました。
私が一番燃えていました^^;
ゴンドラで麓に戻り小休憩!
ここはスキー場なので、
レンタル品の中古販売や型落ちの物を格安で販売していました。
で、発見したのがジュニア用スノーボードとブーツ!
ボードは傷んでいましたがブーツはほとんど新品!
迷わず購入!セットで1500円!ラッキー(*^^)v
ホテルに戻り今度はプールに直行!
1時間程泳いたあと夕食。
温泉で疲れを癒し、部屋でビールを飲み干し9時半に就寝(爆睡です)
20日
7時に起床。朝から土砂降りです(T_T)
本当はシャワーウォークという体験プログラムをやる予定でしたが、
ホテルのHPでは前日18時まで予約可になっていたので、
前日に申し込むと予約は一杯だってさ!
人数制限があるなら書いといてよ~(^_^メ)
ちなみにシャワーウォークとは、ライフジャケットとヘルメットを着用し、
渓流で泳いだり、滝壺ジャンプをしたりと大げさな川遊びです。
仕方なく予定変更!朝からプール&温泉&卓球で時間潰し。
雨は上がり快晴に!チェックアウト後ホテル周辺をプチ散策。
やることがなくなたので、喜多方ラーメンを食べに喜多方へ
途中、道の駅裏磐梯に寄って、牛カルビ串焼き、玉こんにゃく2本、
焼きトウモロコシ、生きゅうり等を食べ喜多方に出発!
(こんなに食ってラーメン食えるのか~)
今回食べたラーメンは、まこと食堂の中華そば。
ちょっとしょっぱかったです^^;
個人的には昨年食べた坂内食堂の方が良かったような・・・。
で、帰りに坂内食堂のお持ち帰りラーメンを購入すべく坂内食堂へ!
お昼時もあってお店の前は人だかり!車もいっぱい!
坂内食堂まで車で行ったのが大失敗。
ここは一方通行で、先の大通りに出るのにかなり狭い所を通ります。
ミラーをたたまないと通れないかも・・・(あっしはたたみました)
プレを擦るんじゃないかとヒヤヒヤもんでしたよ。
坂内食堂さんに行く時は、他の場所に停めていきましょう!
昨年行った時は休日だったので、目の前の市役所の駐車場が解放してました。
このあと、会津方面に行くか猪苗代湖に行くか迷いましたが、
来年のためにシャワーウォークをする中津川渓谷を見に行くことに!
ってことで五色沼へ逆戻り~^^;
途中、道の駅裏磐梯にトイレ休憩。ソフトクリームを堪能^^;
行きにいっぱい買ってたので、お店のおじちゃんが覚えていてくれて串団子をサービスしてくれました。
おじちゃん、ありがとう(^O^)/
五色沼に戻ったところで、ガソリンの残量は432キロほど走って残り半分弱。
これから山間部を行くので念のため給油。432.3キロ走行、34.41リットル給油。
中津川渓谷に行くにはレークラインっていう有料道路を通ります。930円って高くない~?
途中にあるレストハウスに停め、徒歩10分程で中津川へ!
着くと上流のほうでシャワーウォークをする集団が!これだよ!これがやりたかったのだよ!
しばらくこの集団を見学。川の流れに身を任せ、桃太郎の桃のように人が流れてくるではありませんか!
う、う・・・、楽しそう・・・。
しかし、この日の水温は15度ぐらいかな?もっと低いかも・・・。
足だけつかりましたが、1分程つけていると間隔が無くなりそうです。
この水温で5時間程の体験コース・・・・。参加してたら風邪引いたかも・・・。
楽しそうなので来年は参加してみようと思います。
30分ほど浅瀬で遊んで撤収~
この時点で3時半。そろそろ帰途につかねば…。
このまま有料道路を抜けて磐梯熱海ICへ!
那須高原SAで夕食と眠気防止ドリンクを購入。(おかげで帰宅後も眠くならない・・・。^^;)
帰りもETC割引を使うため、西那須野塩原ICと羽生ICで乗り降りを!
こんな面倒なことしなくても割り引いておくれよ~!
さっき抜いた低速車をまた抜かすのか・・・。(ーー゛)
途中、宇都宮から岩槻ぐらいまでカミナリ雲に遭遇!
木の根っこの様な落雷も数回!久しぶりにすごいカミナリを見ましたよ!
大きな渋滞も無く9時に無事帰宅~
思ってたよりも早く帰宅できたので、洗濯&後片付けをやって12時に就寝。
我が家では、遊んで帰ってきて"疲れた~"は、言わないことになっているので、
湯船につかりながら疲れを癒しました(^^♪
あわただしい2日間だったけど楽しめたかな?子供達よ・・・。
以上、我が家の行動記録でした。長文失礼しました~
お暇な方はフォトギャラリーにUPしたので、眺めてやって下さいm(__)m
フォトギャラリ~へ
P.S.
800キロ弱走行したのに遭遇したプレは7台かな?少なすぎるぞ!さびし~い!
アミアミ化のおかげで虫の死亡率増大?
今回の走行で、蜂&アブ?が6匹、蛾が5匹お亡くなりになりました。
休憩するたびにむしり取って・・・。
グロ画像になるのでUPはなしです^^;
この方にはかないませんが・・・。