• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月04日

ハンコンとパッドの違い

クルマに興味を持ち始めて以来、ドライビングゲームをプレイするのが趣味です。

グランツーリスモ3』から始まり、様々なジャンルのゲームをプレイしてきました。

プレイ歴は12年ぐらいでしょうか(空白期間も多いですが)



以前はハンドルコントローラーを使用していた時期もありましたが、現在は手放したのでパッドでプレイしています。



最近プレイしているのは、6年ぐらい前にやっていた『フォルツァモータースポーツ2』。

フォルツァシリーズは4作目まで全てプレイしてるのですが、2だけ本体とセットになっていたので手元に残っているのです。


現在、他にレースゲームを持っていない事もあって、暇な時にこれで練習してます。

最近ようやくパッドでのプレイも、それなりにこなせるようになってきました。




パッドでのプレイのコツは斜め入力ですね。

パッドではハンドルの切れ角を細かく操作する事ができないので、
斜め方向を上手く使ってやる事がコツだと気付きました。

これが分かって以来、パッドでのプレイがかなり楽になりましたね。


あと、以前はアクセルもブレーキもスイッチ操作だったのですが、
全アシストオフでプレイし始めてから、細かい操作をするようになりました。

コーナーの立ち上がりでジワジワとアクセルを入れていったり、
コーナリング中のアクセルワークも同じく。

まあ、ABS無しのブレーキングは、未だにまだまだですが…。


しかし、この改善だけでタイムがガラリと変わるのは目から鱗でした。

プレイに余裕も出来ましたし。



とはいえ、所詮パッドはパッドです。

やはり、パッドとハンコンでは楽しさも没入感も雲泥の差があります。


そもそも、ドライビングとは全身を使ってするもの。

手でハンドルを握って、足でペダルを操作する。

だからこそ楽しいのだろうと。


パッドだとラジコンを操作してるような感覚ですね。

この手のゲームをプレイするには、やはりハンコンは必須なのでしょう。


僕がレースゲームを始めた頃は、ロクなハンコンが存在しなかったのですが、
最近では良いハンコンが出始めているようです。

来年辺り、新しいハンコンを買おうと計画しています。
ブログ一覧 | ドライビングゲーム | 趣味
Posted at 2014/10/05 00:18:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の最初の目的地は阿寺の七滝でし ...
ブクチャンさん

五月晴れ
F355Jさん

3/4は、三崎リベンジから
彼ら快さん

【 ツーリング 】
ステッチ♪さん

こんばんは😊
takeshi.oさん

某PAにて
パパンダさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「4大オープンワールド型レースゲーム比較動画 http://cvw.jp/b/2294822/38581273/
何シテル?   09/22 00:53
自分の好きなクルマを買う余裕がなく、普段は軽に乗ってます でも、クルマは好きなのでバーチャルの方でカーライフを送ってます(笑) 主に、ドライビングゲーム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
今はお金が無いので、好きでもない軽自動車を足にしてます。が、いつかはシェルビーGT500 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation