2016年09月03日
既にご存知の方も多いかと思いますが、YOUTUBEにベストモータリングの公式チャンネルが開設されています。
ベストモータリング公式チャンネル
これまで未見だった物もたくさん見れますし、更新率が高いのもありがたいところです。
これが無料で見れるんですから、凄く太っ腹だと思います。
僕がべスモを買い始めた頃が、ちょうどVHSからDVDに変わる過渡期でした。
当時は毎月買ってましたね。
特集の内容も毎月素晴らしく刺激的でした。
個人的には、ガンさん、中谷さん、土屋さん、大井さん達が揃っていた頃が一番好きです。
VHS時代のべスモはブックオフで買ったりしてましたね。
僕は基本的にあまり漫画を読まないので、普段はブックオフに用事が無いんですが、べスモやホットバージョンのバックナンバーが置いてないか、わざわざチェックしに寄ったりしてました。
ついでに中古のクルマ雑誌なんかも買ったりして。
思い出話はこのぐらいにして、最近べスモの公式チャンネルで見た動画で印象的だったものを挙げていきます。
まずは、あの名作『湾岸ミッドナイト』を再現してしまおうという企画。
これは以前見た事がありましたが、その時はまだ今ほど湾岸のファンというわけではなかった時期だったので、こうして改めて見る事が出来て嬉しいですね。
湾岸好きにはたまりません。
実車を眺めているだけでも見とれてしまうぐらいなのに、それが最高速バトルをしている映像が見られるんですから。
欲を言えば、悪魔のZはツインターボ仕様を見たかったところですが、いやいやこれだけでも十分凄いです。
せめてオートアートから発売される悪魔のZだけでも欲しいなぁ(笑)
AUTOart 1/18 日産 フェアレディZ (S30) 湾岸ミッドナイト 悪魔のZ
次に、べスモキャスターでお馴染みの土屋圭市さんと黒沢琢弥さんが、スーパーGTの前身である全日本GT選手権でハイレベルなプロのバトルを見せてくれた回です。
べスモ以外でこの2人がバトルしてるのを見たのは初めてだったので魅入ってしまいました。
GT選手権時代は、残念ながら『激走!GT』という番組でチラッと目にした程度です。
当時はまだモータースポーツの面白さが分からなかったから、少々無理して見ていたところがありまして(見てればそのうち面白さが分かってくるだろうと思って)、でも結局その時期は全然面白さが分かりませんでしたけどね(^^;)
今はスーパーGTも好きなので面白さが分かるようになりましたし、この当時のGTは今と違ってまだ箱レースっぽさが残ってる感じがして、今のスーパーGTよりバトルが面白い印象すら受けました。
シーケンシャルシフトなのもソソられますし。
何よりも、この御二方が現役で走っていたなんて凄い時代ですね。
リアルタイムでファンじゃなかった事が残念です。
Posted at 2016/09/03 23:18:58 | |
トラックバック(0) |
クルマ動画 | クルマ