2014年10月24日
Posted at 2014/10/24 23:18:33 | |
トラックバック(0) |
ドライビングゲーム | 趣味
2014年10月18日
Posted at 2014/10/18 23:55:07 | |
トラックバック(0) |
ドライビングゲーム | 趣味
2014年10月13日
いよいよフォルツァ5が本格的に気になり始めて、今日は色々とネットで調べてました。
これまでは、あえて情報を入れないようにしてたところがありますから。
というのも、情報を入れると欲しくてたまらなくなってしまうであろうから。
でも、現実には本体が高すぎて、すぐには買えない。
そうなると、我慢してる時期が辛すぎるからです(笑)
動画は何本か見てましたけど、その程度でしたね。
今日は、どんなコースがあるのか公式サイトでチェックしてみました。
新コースは本当に少ないですね…。
相変わらずフォルツァの欠点はコースだと思いました。
これでコースが面白くなれば、もうほぼ欠点が無くなると思うんですが・・・。
毎回、前作の使い回しというか・・・新鮮味がありませんよねぇ。
まあ、そのおかげで、GTと違ってサイクルの早いリリースが可能となってるのでしょうけど。
でも、コースが代わり映えしないのは、決して悪い事ばかりではありません。
走り慣れてるコースだけあって、プレイしてすぐに前作との違いが分かりやすいというか。
これが新しいコースだと、まずコースと格闘する事になるから、前作との挙動の違いや進化した部分などに、なかなか気付けないものです。
新作を買ったら、まずは走り慣れたコースで試すのが一番良いですよね。
とはいえ、やっぱりそろそろコースは刷新してもらいたいものです。
恐らく、現在フォルツァ6を開発中でしょうから、次回はもっと新コースをたくさん収録して欲しい。
できれば、これまでにないタイプのユニークなコースを期待したいところですね。
それこそWRCが走るようなターマックの公道コースみたいな感じを。
そういえば、フォルツァ5はF1カーも走れるようになってるんですよね。
Posted at 2014/10/13 23:40:34 | |
トラックバック(0) |
ドライビングゲーム | 趣味
2014年10月12日
フォルツァをプレイする際の設定に関する話です。
基本的に、アシスト類は全部オフ。
車体ダメージやタイヤ摩耗も「シミュレーション」に設定します。
AIの難易度はハード。
これが基本ですね。
恐らく、フォルツァをプレイされてる方は、ビギナー以外ほとんどそうしてるのではないかと思いますが。
今日はフォルツァ2をプレイしてました。
キャリアモードのプロフェッショナルシリーズのR1クラスにチャレンジ中です。
乗ってるクルマは、フェラーリF333 SPの12号車。
今日やったレースは、ニュルブルクリンク北コースでした。
リアルサーキットでは一番好きなコースです。
実車では絶対走りたくない場所ですが・・・(^_^;)
さすがにR1クラスというだけあって、スピード感が凄いし、高速域での操縦が難しいですね。
でも、ロールが無い分、凄く操作しやすくて助かりますけど。
とはいえ、高速域では、ちょっとした操作ミスですぐスッ飛んでいきます。
特に、終盤の「Pflanzgarten(プランツガルテン)」と呼ばれる全開区間は、車のコントロールが非常に難しくて、綱渡りをしてるかのようなスリルがあります。
大体、R1クラスでニュルを走るなんて、現実では自殺行為もいいとこなんじゃないでしょうか(笑)
頭がイカれてないと無理のような気がします。
レースは2周なんですが、ニュルはミスなく2周走りきるだけでも大変です。
途中でミスして、6回ほどやり直しました・・・。
時間を置いて、再チャレンジしたら今度は一発で行けましたが。
つまり、かなりの集中力を要するという事ですね。
タイムは、6:29.831でした。
2位のクルマが6:41.981だったので、約12秒差をつけたという事になるんでしょうか。
別に、これは決して自慢ではありません。
僕のレベルがどの程度なのか、参考までにという事で(^_^;)
上手い人は、これより遥かに速いタイムを出すでしょう。
僕のレベルなんて、せいぜい中の下か、下の上あたりなんじゃないかと思います。
走りというのは奥が深いですね。
シム系のゲームでも、それが分かるほどなので。
ちなみに、挙動に関してはフォルツァ2はシビアな印象です。
4は、もっと素直な操作性になってたと記憶しています。
走っていて、メチャクチャ爽快な印象でしたね。
4は完成度がかなり高いので、未プレイの方にはオススメします。
4をプレイしたら、もう3には戻れないし、ましてや2なんかに戻れるはずがない!
そう思っていたんですが、未だに2をプレイしても楽しめるのがフォルツァの凄いところですね。
3をプレイしていた頃は、MSの純正ハンコンでやってました。
もうパッドには絶対戻れないと思ってましたね。
でも、4はパッドでも充分楽しめました。
そして、今は2をパッドでプレイしている始末(笑)
昔はパッドだとすぐ飽きちゃってたんですが、今は2さえパッドでも楽しめるようになりました。
今の自分がハンコンでプレイ出来たら、どんなに楽しいだろうかと想像します…。
Posted at 2014/10/13 00:45:35 | |
トラックバック(0) |
ドライビングゲーム | 趣味
2014年10月10日
Posted at 2014/10/10 23:48:13 | |
トラックバック(0) |
ドライビングゲーム | 趣味