• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エれノあのブログ一覧

2014年10月24日 イイね!

土屋圭市さんがDRIVE CLUBをプレイ



グランツーリスモ6を中嶋一貴選手がプレイ。








さすがのプレイですね。







一方、こちらはドリキン土屋圭市さんがDRIVE CLUBをプレイ。




土屋さんってゲーム苦手なんですよね笑

カジュアルゲームだから苦手なのかと思いきや、グランツーリスモもこんな調子ですし。

やっぱりゲームと現実は全く似て非なるものなんでしょうか。

サーキット走行した事がないので分かりませんけど。



プロのレーシングドライバーって、ゲームは苦手な人とゲームも上手い人とに分かれますよね。

セバスチャン・ローブはかなり上手かったですねぇ。

本山選手や脇坂寿一選手も上手いです。


シューマッハは苦手派だったような気がします。

土屋さんは、苦手派の代表格でしょうか。

一度フォルツァをプレイしてみてもらいたいです。


それにしても、土屋さんはいるだけで楽しませてくれる方ですね。

昔から大好きです。

Posted at 2014/10/24 23:18:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビングゲーム | 趣味
2014年10月18日 イイね!

Xbox Oneのステアリングコントローラー選び



まだ気が早いですが、XB1でハンコンを買う事を想定してみましょう。

候補は2つ。



まずは、コチラ。

Mad Catz Pro Racing Force Feedback Wheel and Pedals (Xbox One) (MCX-RW-MC-PRO) 900/270度回転角、デュアルモーター、ヘリカルギア採用の次世代フォースフィードバック ステアリング & ペダルユニット


このハンコンの存在は、確か昨年知ったと記憶してるんですが。

当初は、これが本命でした。

でも、動画を見て気が変わりました…。





とても値段分の価値があるとは思えない。



まずステアリングの経が小さ過ぎる。

完全にオモチャですね。

全体的なデザインは決して嫌いではないんだけど、さすがにこれは無いなぁ…。


クラッチペダルも無いし、かといって拡張性も無い。

高い金額を払ってまでこれを選ぶ理由が見当たりません。







というわけで、次の候補がコチラ。

THRUSTMASTER TX Racing Wheel Ferrari 458 italia Edition XBOX ONE



こちらもパッとしません。

値段を見た時、驚きました。

とても4万円以上には見えない…。

普通に2~3万円クラスだと思ってましたからね。





特に、ステアリングホイール部分のプラスチッキーな安っぽさは、どうにかならないもんかと思います。

これに4万以上は、正直全く気が進みませんね。




ただ!

マッドキャッツと違って、こちらには長所がいくつかあるんです。




まずは、ステアリングの経がマッドキャッツより大きい事。

ハンコン選びにおいて、ステアリングの大きさはかなり重要なポイントです。

小さいほどオモチャっぽくなりますからね。

出来れば、実車と同じサイズであって欲しいもんですが。

現在の技術と、コスト面を考えると無理なんでしょうか。

ならば、せめて実車のステアリングと付け替え可能にしておいてもらいたいですね。





もう1つの長所が拡張性です。

別売りのHシフトを追加する事ができます。

TH8A シフター for PlayStation4/PlayStation3/Xbox One【正規保証品】



勿論、シフトがあるなら、クラッチペダルもないと意味がありません。

こちらの3ペダル下 ↓ こっち クリックが、恐らく近い内に発表されるだろうと思います。




お金は掛かりますが、これらを購入する事によって拡張できるのは大きな魅力です。




ただ・・・

個人的には、ベースとなるTXレーシングホイールの価格をもう少し落として欲しかったですね。

もしくは、ペダルが付属しないステアリングベース部のみの販売もして欲しかった。

どの道MTに拡張する予定なら、そっちの方がかなり安上がりになるはずだし、ペダルも余る事なく無駄が省けると思うので。






個人的な理想を言えば、T300RSが一番良かったんですけどね。

T300RS Force feedback Racing Wheel for PlayStation4/PlayStation3/正規代理店保証製品


これがXB1でも使えれば、悩む必要なんて無いわけですが。

こちらも同じくスラストマスター製なので、先ほどの3ペダルやHシフトで拡張可能です。

ステアリングホイール部も、こちらは全然安っぽくないし。



どんな大人の事情か知りませんが、ハンコンを何個買わせれば気が済むんでしょうか。

仮に僕がPS4とXB1を持っているとしましょう。

高額なハンコンを2つも買わされる羽目になります。

金額も大概ですが、一番困るのは置き場所ですよね。



こんなデカい物、2個も買わすなと思いますよ。

レースゲームは、ただでさえニッチなジャンルなんだから、
いつまでもこんな事をやってたら余計萎んでいくんじゃないかと危惧しています。

ユーザーの事を全然配慮してないんですよね。

メーカー側の都合ばかりで。

この点に関しては、毎回頭にきます。



僕が未だにG27やT500RSなどの高額ハンコンに手を出してないのも、
正にこれが原因ですからね。

僕はフォルツァ派なので、Xbox360ユーザーでした。

でも、決定版と言えるハンコンが無かった…。

マイクロソフトの純正ハンコンを持ってましたが、
ペダル部のスカスカっぷりに嫌気がさして手放しましたし。


次世代機でも、またハンコンで悩まされなきゃならないんでしょうか。

まあ、360より選択肢が広がってはいますけど。



現状では、TXレーシングホイールが最良の選択となるのでしょうが、
正直これに4万以上も出すのは納得いきません。

T500RSやT300RSなら分かるんですが。



T300RSのような高級感のある普通のハンコンをXB1向けに出して欲しいですね。

変にフェラーリのモデルなんか出して安っぽくなるよりは、そっちの方が遥かに有意義でしょう。
Posted at 2014/10/18 23:55:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビングゲーム | 趣味
2014年10月13日 イイね!

フォルツァ5はF1も走る!



いよいよフォルツァ5が本格的に気になり始めて、今日は色々とネットで調べてました。

これまでは、あえて情報を入れないようにしてたところがありますから。


というのも、情報を入れると欲しくてたまらなくなってしまうであろうから。

でも、現実には本体が高すぎて、すぐには買えない。

そうなると、我慢してる時期が辛すぎるからです(笑)

動画は何本か見てましたけど、その程度でしたね。





今日は、どんなコースがあるのか公式サイトでチェックしてみました。

新コースは本当に少ないですね…。

相変わらずフォルツァの欠点はコースだと思いました。


これでコースが面白くなれば、もうほぼ欠点が無くなると思うんですが・・・。

毎回、前作の使い回しというか・・・新鮮味がありませんよねぇ。

まあ、そのおかげで、GTと違ってサイクルの早いリリースが可能となってるのでしょうけど。



でも、コースが代わり映えしないのは、決して悪い事ばかりではありません。

走り慣れてるコースだけあって、プレイしてすぐに前作との違いが分かりやすいというか。


これが新しいコースだと、まずコースと格闘する事になるから、前作との挙動の違いや進化した部分などに、なかなか気付けないものです。

新作を買ったら、まずは走り慣れたコースで試すのが一番良いですよね。





とはいえ、やっぱりそろそろコースは刷新してもらいたいものです。

恐らく、現在フォルツァ6を開発中でしょうから、次回はもっと新コースをたくさん収録して欲しい。

できれば、これまでにないタイプのユニークなコースを期待したいところですね。

それこそWRCが走るようなターマックの公道コースみたいな感じを。







そういえば、フォルツァ5はF1カーも走れるようになってるんですよね。




これはハンコンでプレイしたらメチャクチャ気持ち良さそう!

シビれるだろうなあ。



ああ・・・ダメだ。

やっぱり、XboxOneが猛烈に欲しくなってきつつあります。

これ専用の貯金を始めるしかないかな・・・。




そういえば、フォルツァホライゾン2Amazonでの評価も、かなり高いものになってますね。

レビューを見てたら、かなりプレイしたくなりました…。

一方、DRIVE CLUBのレビューは散々で、大きく水をあけられる形となっています。



レースゲーム以外に目を向ければ、PS4の方が断然魅力的なんですが・・・
それら全てを犠牲にしてでも、またXboxを選ぶ価値があるように思えます。

自分にとって、フォルツァとはそういうゲームなんですよね。



前回も、360を選んで困った事がたくさんあります。

国内ゲームがプレイできず、悔しい思いをした事が何度もありましたし。


でも、後悔はしてません。

フォルツァ2~4がプレイできただけでも、360を選んだ価値は充分あったと思ってますから。



フォルツァ5やホライゾン2も、ONEを選んで後悔しない出来になってるだろうと確信しています。

これはもう、ハンコン込みで揃えるしかないでしょう。

すぐには無理でも、少なくとも来年には実現したいですね。
Posted at 2014/10/13 23:40:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライビングゲーム | 趣味
2014年10月12日 イイね!

フォルツァの難易度設定&挙動の印象など



フォルツァをプレイする際の設定に関する話です。

基本的に、アシスト類は全部オフ。

車体ダメージやタイヤ摩耗も「シミュレーション」に設定します。

AIの難易度はハード。

これが基本ですね。

恐らく、フォルツァをプレイされてる方は、ビギナー以外ほとんどそうしてるのではないかと思いますが。



今日はフォルツァ2をプレイしてました。

キャリアモードのプロフェッショナルシリーズのR1クラスにチャレンジ中です。

乗ってるクルマは、フェラーリF333 SPの12号車。




今日やったレースは、ニュルブルクリンク北コースでした。

リアルサーキットでは一番好きなコースです。

実車では絶対走りたくない場所ですが・・・(^_^;)



さすがにR1クラスというだけあって、スピード感が凄いし、高速域での操縦が難しいですね。

でも、ロールが無い分、凄く操作しやすくて助かりますけど。


とはいえ、高速域では、ちょっとした操作ミスですぐスッ飛んでいきます。

特に、終盤の「Pflanzgarten(プランツガルテン)」と呼ばれる全開区間は、車のコントロールが非常に難しくて、綱渡りをしてるかのようなスリルがあります。

大体、R1クラスでニュルを走るなんて、現実では自殺行為もいいとこなんじゃないでしょうか(笑)

頭がイカれてないと無理のような気がします。


レースは2周なんですが、ニュルはミスなく2周走りきるだけでも大変です。

途中でミスして、6回ほどやり直しました・・・。

時間を置いて、再チャレンジしたら今度は一発で行けましたが。

つまり、かなりの集中力を要するという事ですね。


タイムは、6:29.831でした。

2位のクルマが6:41.981だったので、約12秒差をつけたという事になるんでしょうか。

別に、これは決して自慢ではありません。

僕のレベルがどの程度なのか、参考までにという事で(^_^;)

上手い人は、これより遥かに速いタイムを出すでしょう。

僕のレベルなんて、せいぜい中の下か、下の上あたりなんじゃないかと思います。


走りというのは奥が深いですね。

シム系のゲームでも、それが分かるほどなので。



ちなみに、挙動に関してはフォルツァ2はシビアな印象です。

4は、もっと素直な操作性になってたと記憶しています。

走っていて、メチャクチャ爽快な印象でしたね。

4は完成度がかなり高いので、未プレイの方にはオススメします。



4をプレイしたら、もう3には戻れないし、ましてや2なんかに戻れるはずがない!

そう思っていたんですが、未だに2をプレイしても楽しめるのがフォルツァの凄いところですね。


3をプレイしていた頃は、MSの純正ハンコンでやってました。

もうパッドには絶対戻れないと思ってましたね。

でも、4はパッドでも充分楽しめました。

そして、今は2をパッドでプレイしている始末(笑)

昔はパッドだとすぐ飽きちゃってたんですが、今は2さえパッドでも楽しめるようになりました。


今の自分がハンコンでプレイ出来たら、どんなに楽しいだろうかと想像します…。
Posted at 2014/10/13 00:45:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビングゲーム | 趣味
2014年10月10日 イイね!

フォルツァの誘惑


次世代機はPS4を選ぶ予定でした。

これまで、初代Xboxから360と愛用してきましたが、今回のONEには色々と不満が多かったので。


しかし、DRIVECLUBがコケた事によって、少々事情が変わってきました。

こうなると、もうグランツーリスモ7にしか期待できない。



でも、ご存知の通り、GTというゲームは待てど暮らせど全然発売されないゲームなので…。

これを待ってると、一体いつになるやら分からない。

今回は早めにリリースすると言ってますけど、それも以前聞いたようなセリフですから。



それに、僕はフォルツァシリーズを1~4までプレイしてきて、どの作品にも満足している。

というか、正直…海外で5が発売された時、やりたくてしょうがなかった。

未だ手元に残ってる2をプレイしてるぐらいだから、よほどフォルツァが好きなんだろう。



フォルツァの魅力は、何と言っても音!

走っていて気持ちのいい音を奏でてくれる。

これは、グランツーリスモに決定的に欠如してる部分。






あと、路面にグリップするタイヤの粘り感というか…。

限界付近でグリップする感触が、何度走っても気持ちよくてクセになるものがある。

ついついやってしまうのは、これが大きな要因なのだろう。



恐らく、日本にはフォルツァをプレイした事がない人が多いはず。

Xboxのユーザー数の少なさからして…。

でも、動画だけで判断せず、是非とも一度プレイしてみて欲しいですね。



フォルツァはパッドでも充分面白いゲームだけど、出来ればハンコンでプレイしてもらいたいです


恐らく、想像以上に感動する人が多く出てくるはずなので。

そして、フォルツァに魅せられてしまうでしょう…。



そんなわけで、僕も次世代機はまたXboxにしようかと思い始めてます。

Xbox360を選んだ時もフォルツァの為だけだったんですが、
今回もまたそうなってしまうのかもしれません・・・。


今回は、本家フォルツァだけでなく、ホライゾン2もあるだけにタチが悪い。





とはいえ、あの高額な本体をどうやって買おうか…。

いずれにせよ、もう少し先の話になりそうです。
Posted at 2014/10/10 23:48:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビングゲーム | 趣味

プロフィール

「4大オープンワールド型レースゲーム比較動画 http://cvw.jp/b/2294822/38581273/
何シテル?   09/22 00:53
自分の好きなクルマを買う余裕がなく、普段は軽に乗ってます でも、クルマは好きなのでバーチャルの方でカーライフを送ってます(笑) 主に、ドライビングゲーム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
今はお金が無いので、好きでもない軽自動車を足にしてます。が、いつかはシェルビーGT500 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation