ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [エれノあ]
バーチャルカーライフ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
エれノあのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2014年10月29日
今後のモデルカーコレクションはバーチャルの世界で(笑)
現在、「物を買わない時代」らしいです。
増税によって、ますます格差は広がるばかり。
買わないっていうより、「買えない」人が多いような気がします。
果たして、この国に明るい未来なんてあるんでしょうか?
そんな時代になっても、相変わらず性懲りもなく生活に不必要な物ばかり買っているわけですが、それでもやっぱり以前と比べたら格段にペースが落ちています。
まあ、今年はたまたま大きい買い物があって貯金生活してたのもありますが、
それを差し引いても、やはり生活が圧迫されているので、買い物にはそうとう慎重になってる実感があります。
さて。
僕の趣味の一つとして、「モデルカー」があります。
ミニカーの標準スケールは1/43ですが、僕は1/18から上のスケールしか興味がなくて。
いわゆるミニカー好きな人達とは違って、単にクルマが好きなだけなので、
大きければ大きいほど良いわけで
昨年、久々に1/18を3台購入したんですが、その後が続いてません…。
ミニカー業界も色々と苦しそうに見えます。
最近では店頭で買えるところが激減していて、もう通販でしか買えない時代がくるのではないか…などという夢のない話も出てきてるぐらいです。
というか、僕自身、一度も店頭で買った事ないですしね…
(田舎過ぎて売ってる店がない)
まあ、暇な時にサイトを見ては欲しい欲しいと思っていたわけですが、
そんな気持ちにも徐々に変化が表れてきました。
そして・・・
もうコレクションはバーチャルの世界でいいや
・・・という貧しい結論が出ました
(苦笑)
。
実は以前から薄々思っていた事なんですけど。
ここで言うバーチャルというのは、つまり
レースゲーム
の事です。
自分が馬鹿馬鹿しく愚かな発言をしているのは充分自覚した上で言ってます
では、何故そういう馬鹿げた考えに至ったのか。
まずは、レースゲームの素晴らしい点を挙げていく事にしましょう。
★
クルマのモデリングが実車よりもカッコよく美しく見える
★
好きなクルマは、ほぼ全てと言っていいほど収録されている
★
ボディカラーも選び放題
通常のカラーも微妙な色の違いまで指定できるし、メタリックカラーもある。
おまけにマジョーラカラー
(見る角度によって色が変化)
さえも豊富に用意されています。
★
カスタマイズが出来る
ホイールの変更や簡単なドレスアップ、ペイント機能などで自分だけの1台を作る事が出来る。
★
精密に再現された車内も眺める事が可能
一方、モデルカーの長所。
★
実体感がある
★
部屋に飾る事ができる
★
手で触れる事ができる
★
ゲームが壊れたり電気が使えなくなっても存在し続ける
これぐらいでしょうか。
そして、デメリットはというと・・・
×
カラーの選択肢があまりにも少ない
×
ホイールが変えられない
(改造しない限り)
×
好きな車種が発売されてない場合が結構ある
×
かなり置き場所(幅)をとる
×
平均で1万~2万円はする
×
車内の再現性が低い物が多い
×
デリケートでとても壊れやすい
×
劣化していく
思いつくだけでも、これだけのデメリットが・・・。
それでも、魅力的な趣味ではあるんですけどね。
ただ、決定的な違いは、買ってきたら飾らせる事で完結してしまうモデルカーに対し、レースゲームはハンドルコントローラを買ってくれば
実際に走らせて遊べる
という事!
各車のエンジン音も実車から音録りしてるからリアルで、かなり気持ちがイイ。
あっ、ここで僕が言うレースゲームというのは
フォルツァモータースポーツ
を例にしてます。
2015年版の新型マスタングさえ、こうやって車内を眺めたり走らせたりする事が早くも出来てしまう!
これもレースゲームの大きな魅力でしょう。
モデルカーなら、新型車がモデル化されるまで結構な期間を要しますからね。
というわけで。
僕はモデルカーという趣味を無期限休止にする事に決めました。
…と、ここで宣言しても何の意味も無いんだけど
これがどういう意味を持つかというと、迷わず他の物が買えるようになるという事です。
迷いがあると、どうしても買い控えをしてしまう。
後で後悔する事を考えて、
結局どちらにも手を出さないという膠着状態に陥ってしまう為です。
迷いが少なくなるほど、買い物に対するフットワークが軽くなるわけで。
今年の僕は、特にフットワークが鈍重になってたので、
来年に向けてこの問題を解決しておく事は大きな一歩だったりするんですね。
たかが趣味ですけど、大事なお金が掛かってますから
やっぱり、そこは真剣に熟考しないと。
というわけで、今後はバーチャルの世界でクルマを眺めて満足する事にします。
部屋に飾る事はできませんけどね
貧しい発想ですが、こんな時代ですし、他に欲しい物がたくさんあるので仕方ないです。
「優先順位」は、裕福でない限り避けられないテーマですから。
自分がそれで満足できるならOKでしょう。
Posted at 2014/10/29 02:06:43 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
ドライビングゲーム
| 趣味
プロフィール
「4大オープンワールド型レースゲーム比較動画
http://cvw.jp/b/2294822/38581273/
」
何シテル?
09/22 00:53
エれノあ
自分の好きなクルマを買う余裕がなく、普段は軽に乗ってます でも、クルマは好きなのでバーチャルの方でカーライフを送ってます(笑) 主に、ドライビングゲーム...
0
フォロー
0
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2014/10
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
ドライビングゲーム ( 18 )
クルマ漫画 ( 3 )
モータースポーツ ( 3 )
クルマ映画 ( 3 )
車 ( 2 )
クルマ動画 ( 1 )
愛車一覧
ダイハツ タント
今はお金が無いので、好きでもない軽自動車を足にしてます。が、いつかはシェルビーGT500 ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation