• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エれノあのブログ一覧

2014年10月06日 イイね!

『DRIVECLUB』&『Forza Horizon 2』のプレイ動画



PS4用ソフトDRIVECLUBのプレイ動画が公開されました。






コースレイアウトが面白そうですね。

挙動はアーケード寄りと言われてますが、一口にアーケード挙動と言っても千差万別なわけで。

コーナーに対するギアが現実離れしていたり、氷上を走ってるかのように滑り過ぎだったり。

色々ありますが、このゲームに関しては良い部類ではないかと見受けました。

コーナーでオーバースピードになった時の挙動も、上手い具合に処理してるように見えますし。


あと、ハンコンはThrustmaster T300 RSを使用してますね。

僕はこれを買おうと計画しているので、参考になります。






XboxOne用ソフト『Forza Horizon 2』のレビュー動画も。




ホライゾンの1作目はプレイしてません。

ハンコンを手放した後だったので、購買意欲が湧かなかったというか…。

でも、2作目の進化具合は目を見張るものがありますね!

ドライブクラブの濡れた路面を見た時は、「レースゲームもここまできたか~」と唸らされましたが、今回このホライゾン2の動画を見たら、さほど遜色ないように見えたので驚きました。


次世代機は凄いんだなぁ…。

最初観た時は、ほとんど進化が分からない程度にしか思えなかったんですが。

レースゲームは、ハード性能が最もよく分かるジャンルですよね。


ホライゾン2は、単なる周回ゲームになってないのが大きな魅力ですね。

様々なロケーション、様々なクルマで好きなように爆走出来るのが、かなり気持ち良さそう。

ショートカットをいかに上手く使うかがキーになりそうなので、地形を熟知する事がアドバンテージとなるのかもしれません。



この手の他のゲームと決定的に違うのは、高級感というか、質の高さですね。

クルマのモデリング一つとっても、安定の美しさがあります。

そこはやはりフォルツァのブランドを冠してるだけはあるな、といった感じでしょうか。



XboxOneは、本体がデカ過ぎるのと、高額過ぎるせいで買う気が失せていましたが・・・
フォルツァ5とホライゾン2を見ると、やはり今回もXboxを買わざるを得ないのかなと思ってしまいますね。

レースゲームに限っては、今のところPS4には魅力的なソフトがドライブクラブぐらいしかないですし。

やはり僕はフォルツァの強烈な魅力には抗えそうにありません・・・。
Posted at 2014/10/06 23:52:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビングゲーム | 趣味
2014年10月05日 イイね!

フォルツァモータースポーツ5の特集記事


フォルツァ5に関する特集記事を見つけたので、まだ見てない方はどうぞ。


Forza Motorsport 5 でニュルブルクリンクを走ってみた![動画]


ニュルでホントに速いドライバーはXbox FORZA 5でも速いのか?


僕はフォルツァ4までは全てプレイしてますが、このシリーズは素晴らしいです。

音もイイし、走る事が楽しくて飽きない。


挙動がリアルかどうかは分からないけど、少なくともドライビングプレジャーが強く感じられる奥深い挙動になっているとは思います。

毎作ごとに、確実に分かるほどの進化を遂げていますしね。


車種の選定も、毎回文句無し!

あって欲しいと思うクルマは、ほとんど収録されています。


グラフィックも、FM4で大幅に進化して、見とれるほど美しくなりました。


唯一の欠点は、コースの魅力が乏しい事かな…。
これだけは、なかなか改善されないですねえ。

もう散々走り込んだコースばかりなので、それなりに愛着あるし、楽しい事は楽しいんだけど、もっと純粋な刺激が欲しいところ。


フォルツァのオリジナルコースは、どれも道幅が広すぎて新鮮味が薄いのが難点。

もっと美しいロケーションで、ユニークなコースレイアウトの山道なんかを作って欲しいんだけど。

この辺はGTに軍配が上がるかな。



あと、F1のゲームもチェックしておきましょう。

現実のF1は、今年全く観てませんけど・・・(^_^;)

F1 日本GP 開幕直前! レースを“完全再現”したゲーム『F1 2014』発売

Posted at 2014/10/05 22:28:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビングゲーム | 趣味
2014年10月04日 イイね!

ハンコンとパッドの違い

クルマに興味を持ち始めて以来、ドライビングゲームをプレイするのが趣味です。

グランツーリスモ3』から始まり、様々なジャンルのゲームをプレイしてきました。

プレイ歴は12年ぐらいでしょうか(空白期間も多いですが)



以前はハンドルコントローラーを使用していた時期もありましたが、現在は手放したのでパッドでプレイしています。



最近プレイしているのは、6年ぐらい前にやっていた『フォルツァモータースポーツ2』。

フォルツァシリーズは4作目まで全てプレイしてるのですが、2だけ本体とセットになっていたので手元に残っているのです。


現在、他にレースゲームを持っていない事もあって、暇な時にこれで練習してます。

最近ようやくパッドでのプレイも、それなりにこなせるようになってきました。




パッドでのプレイのコツは斜め入力ですね。

パッドではハンドルの切れ角を細かく操作する事ができないので、
斜め方向を上手く使ってやる事がコツだと気付きました。

これが分かって以来、パッドでのプレイがかなり楽になりましたね。


あと、以前はアクセルもブレーキもスイッチ操作だったのですが、
全アシストオフでプレイし始めてから、細かい操作をするようになりました。

コーナーの立ち上がりでジワジワとアクセルを入れていったり、
コーナリング中のアクセルワークも同じく。

まあ、ABS無しのブレーキングは、未だにまだまだですが…。


しかし、この改善だけでタイムがガラリと変わるのは目から鱗でした。

プレイに余裕も出来ましたし。



とはいえ、所詮パッドはパッドです。

やはり、パッドとハンコンでは楽しさも没入感も雲泥の差があります。


そもそも、ドライビングとは全身を使ってするもの。

手でハンドルを握って、足でペダルを操作する。

だからこそ楽しいのだろうと。


パッドだとラジコンを操作してるような感覚ですね。

この手のゲームをプレイするには、やはりハンコンは必須なのでしょう。


僕がレースゲームを始めた頃は、ロクなハンコンが存在しなかったのですが、
最近では良いハンコンが出始めているようです。

来年辺り、新しいハンコンを買おうと計画しています。
Posted at 2014/10/05 00:18:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビングゲーム | 趣味

プロフィール

「4大オープンワールド型レースゲーム比較動画 http://cvw.jp/b/2294822/38581273/
何シテル?   09/22 00:53
自分の好きなクルマを買う余裕がなく、普段は軽に乗ってます でも、クルマは好きなのでバーチャルの方でカーライフを送ってます(笑) 主に、ドライビングゲーム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   123 4
5 6 78 9 1011
12 13141516 17 18
1920 212223 2425
262728 293031 

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
今はお金が無いので、好きでもない軽自動車を足にしてます。が、いつかはシェルビーGT500 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation