• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エれノあのブログ一覧

2016年09月02日 イイね!

『グランツーリスモSPORT』の発売延期にショック


11月発売予定のPS4用ソフト『グランツーリスモSPORT』でレースゲームに復帰する予定でした。

そして、これに合わせて様々な周辺機器を揃える予定を立てていた矢先に・・・GTスポーツの発売延期が発表され、かなりテンションが下がりました。


GTスポーツと併せて発売されると噂されていたスラストマスターのステアリングコントローラーT700を買う予定でお金をキープしていたので、これからどうしようかと途方に暮れています。

自分としては、今年中にはステコンでレースゲームに復帰する予定でいましたので。

いつ発売されるか分からないGTスポーツは待ってられないので、もうT300RSを買おうかなと考え始めています。


GTがこれまで延期が多かったのは、PS3というハードが非常にソフトの開発が難しいせいだと思っていたんですが、PS4でも同じ事をやると、さすがに信用がた落ちになると思うんですけどね。

僕はフォルツァモータースポーツを1作目から4作目までプレイしてきましたが、フォルツァが登場して以来、一度もGTはフォルツァに勝てていないと思います。

だからこそ、今回のGTスポーツで逆襲を見せてほしいと期待していました。


GTの最大の欠点であるエンジンサウンドのクオリティの低さは今回改善されているという事でしたが、やはりライバルゲームと比べると負けている印象を受けましたので、延期するのであればその辺も改善して我々をビックリさせてほしいのですが・・・さすがに期待しすぎでしょうか。

とりあえず、延期は今回限りにしてもらいたいものです。
Posted at 2016/09/02 04:43:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月28日 イイね!

クルマの楽しみ方も色々



約1年ぶりのブログ更新です。

こっちのブログは正直もう更新する事は二度とないのではないかと思っておりました。

と言いますのも、近年の時代の波に呑まれてしまい、クルマやモータースポーツに対する明るい未来が見出せなくなって、次第に興味を失ってしまったからです。


今の時代、娯楽が非常に豊富ですし、加えて趣味が色々とある自分は、こう言うと語弊があるかもしれませんが、別にクルマを好きでなくとも特に困る事は無いんです。

クルマを取り巻く未来は先行き不透明ですし、こんな経済状況で不安定な社会という事もあって、好きでい続ける事が間違ってるかのように感じる事が多々あるのです。


加えて、自分はスポーツカーを所有した事が無く、いわゆる「走る喜び」というものも知らない。

それでも尚、この時代に車を好きでい続けるというのは、現実的に考えてかなりハードルが高いでしょう。


しかし、クルマやモータースポーツから完全に気持ちが離れていた時期も、関連情報や関連番組を一応チェックしていたのは、いつか熱意が戻るかもしれないと、どことなく思っていたからなのかもしれません。



転機は今年の5月でした。

PS4の『GTA5』というゲームをやり込んでいたんですが、このゲームの中で色んな車を運転していたら、次第にかつての熱が蘇ってきたのです。

といっても、まだまだ微妙なレベルでしたが、それに加え頭文字Dを特集した雑誌を買って読んだりしていたら、再びクルマが気になり始めました。

そこから、今年の夏はこれまでのブランクを取り戻すかのように、クルマやモータースポーツ関連の動画や記事やテレビ番組をひたすら観て過ごしました。



そして、一つの結論に達しつつあります。

時代がどうあろうと、自分がスポーツカーを所有できなくとも、やはり自分はクルマが好きなんだと。

これだけ娯楽が溢れている時代であっても、クルマほど刺激的な趣味は他にそうあるもんじゃないという事も改めて分かりましたし。



実車をいじったりするだけがクルマの楽しみ方ではないはず。

航空機や戦車や鉄道のように、個人で所有する事はほぼ叶わない物であっても熱狂的なファンはいるわけで。

クルマだって、そういう楽しみ方があっていいと思うんです。

というか、自分はそういう楽しみ方を10年近く続けてきた過去があるのだから、今更あれこれ考えなくてもいいんじゃないかと。



そんなわけで、ここ2か月の間は、自分の気持ちを確かめる意味合いも含めて、クルマやモータースポーツ関連の物を見まくる生活を送っていました。

それで食傷気味になるようであれば、その程度の気持ちなのだと判断できると思ったので。

しかし、見れば見るほど昔の熱が蘇ってきて、毎日クルマの事ばかり考える自分に戻ってしまった・・・というのがここまでの経緯(いきさつ)です。



ここ数年の間は、クルマに関連する事に1ミリたりとも心が動かず、完全に無関心だった時期すらありました。

その事がどこか寂しく思えて、自分を奮い立たせようと色々と試みましたが、そういう時というのは何をやっても無駄でした。

だからこそ、今こうして昔のような気持ちが蘇りつつある状況が嬉しいのです。



ここからステアリングコントローラーなど買い揃えてレースゲームに復帰したら、更にのめり込んでいく事となるのでしょう。

思えば、クルマに興味を失っていた時期は、凄く保守的で小さくまとまって覇気がない日々を送っていたような気がします。

母から目が死んでると言われたのも、それが原因だったのでしょうか。

自分は常に様々な趣味を楽しんでいるので、そんな自覚は全く無かったのですが、クルマに熱中していた頃のように燃えるような刺激やゾクゾク感は一切無かったので、やはり自分にはクルマという趣味が必要不可欠なのかもしれないですね。

Posted at 2016/08/28 23:10:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビングゲーム | クルマ
2015年09月16日 イイね!

XboxOne用の本格的な新ハンコンが登場



ThrustmasterからPC/Xbox One対応の新たなステアリングコントローラーが発売されるようです。

TX RACING WHEEL LEATHER EDITION




フォースフィードバック機能搭載のベース「TX Racing Wheel Servo Base」と、2つの金属パドルシフトや6つのアクションボタン、ロータリースイッチ、Dパッド、そして900度回転可能で脱着もできる28cmのステアリングホイールを備えた「TM Leather 28 GT Wheel」が同梱。加えて、カスタマイズもできる全金属製の3ペダル「T3PA」も付属します。

アドオンとして交換できる対応ステアリングホイールは、同ブランドの「Ferrari F1 Wheel」や「Ferrari GTE Wheel」、そして「599XX EVO 30 Wheel」です。また、「TH8A」シフターも追加できます。

本製品はPC/Xbox One向けに9月後半に発売を予定。価格は469.99ドルです。




近々TXレーシングホイールのフェラーリ版を買おうと思っていたんですが、こちらの国内販売を待った方が賢明なんでしょうかね。

少なくともフェラーリエディションを買う気持ちはほとんど消えてしまいました。

元々、ハンドルがプラスチッキーなのが嫌だったし、2ペダルも不要でしたから。

ようやく本格的な物が出てきてくれたという感じです。


ただ、本音を言わせてもらえると、ハンドルとベース部分だけ販売して欲しかったです。

ペダルはこちらの方を買う予定でしたから。

Thrustmaster VG T3PA-PRO 3-Pedal Add-On Set (並行輸入品)


ハンコンに関しては一旦白紙に戻して、しばらく様子を見ようと思います。
Posted at 2015/09/16 01:03:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月14日 イイね!

アストンマーティンDB10 ニューボンドカーの超クールな走行動画



12月に公開予定の007シリーズ最新作『スペクター』に登場するニューボンドカーはアストンマーティンDB10というこの映画の為に製作されたスペシャルカーですが、そのDB10が走行している姿を見れる超クールな動画が公開されました!



美しい!

これぞ走る芸術です。

ナンバープレートの「AGB」はエージェントボンドの略称でしょうね。

タイヤで書いた文字が007というのも面白カッコいい。

この車になら抱かれてもいいと思いました笑

アストンで史上最高にカッコいい車はONE-77だと思ってたけど、あれを軽く超えてきた感じというか…。

スクリーンで観る日がますます楽しみになってきました。


AUTOart 1/18 アストンマーチン ONE-77 (グレー)
Posted at 2015/09/14 22:12:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ映画 | 趣味
2015年09月10日 イイね!

現時点でのグラフィックチャンピオンはDRIVECLUBか!?



最近、様々なドライビングゲームが出ていますが、現在コンシューマーで最もグラフィックが美しいのはPS4のDRIVECLUBでしょうか。



直に見たわけじゃないので、あくまでも動画を見た印象でしかありませんけど。

しかし、30FPSで挙動もアーケード寄り、収録車数は50台程度で、レースに参加できるのは最大で12台という内容だったからこそ徹底的にグラフィックに注力できたという見方も出来るでしょう。

一方、フォルツァ6は60FPSで収録車種は460台、レース参加台数は最大24台を実現しています。


個人的には、DRIVECLUBのグラフィックとロケーションがフォルツァに加われば鬼に金棒だと思うんですけどね。

フォルツァのコースは、良くも悪くもフォーマル過ぎるというか・・・実在のサーキットが多すぎるので、もうちょっと走る楽しさを感じさせてくれる美しいロケーションのコースを増やしてほしいんですよね。

周囲の景色が変化に乏しいので、走っていてもテンションが上がりにくいと言いますか。

この辺のコースのバラエティに関しては、グランツーリスモの方が優れてると感じます。

コースのつまらなさはフォルツァシリーズの数少ない欠点の1つなので、ずっと改善して欲しいと思ってるんですが、これはもう方向性の違いと捉えるしかないのかもしれないなぁ。


フォルツァのクオリティで、スイスのフルカ峠やノルウェーのアトランティック・オーシャン・ロードやイタリアのステルビオ・パス・ロードなんかを走ってみたいんですけど…。

中速で流して走るだけでも楽しめるようなコースを収録して欲しいです。

サーキットばかりだと、どうしてもストイックな世界になり過ぎますからね。

10年前の自分なら、全コース実在サーキットにしてくれ!と言ってたでしょうけど(笑)


さて、フォルツァ6の発売もいよいよカウントダウンですね。

楽しみです。
Posted at 2015/09/10 23:09:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビングゲーム | クルマ

プロフィール

「4大オープンワールド型レースゲーム比較動画 http://cvw.jp/b/2294822/38581273/
何シテル?   09/22 00:53
自分の好きなクルマを買う余裕がなく、普段は軽に乗ってます でも、クルマは好きなのでバーチャルの方でカーライフを送ってます(笑) 主に、ドライビングゲーム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
今はお金が無いので、好きでもない軽自動車を足にしてます。が、いつかはシェルビーGT500 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation