• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hamtechのブログ一覧

2025年07月05日 イイね!

落雷被害にあいました

先日7/1 15時ごろ、非常に強い雨と落雷があり被害が出ました。
今回被害にあったのは玄関のスマートドアのユニットと、
お風呂の換気扇・浴室暖房、あと外灯のコントロールユニットが破損しました
( ノД`)シクシク…

自宅で仕事していると光った瞬間にものすごい音と地鳴りが聞こえビクッとしました。
その時は停電もなくエアコンもテレビも動いていたので特に被害が出ているとは思っていませんでしたが、
まさかそれで我が家に被害が出ているとは・・・

気が付いたのは夜出かけようとして玄関ドアにカードを近づけた時。
あれ???なにも反応しないと・・・
とりあえず通常のキーで施錠し帰宅してから家中調べたら
換気扇と外灯が使用できなくなっているのに気が付きました
あの時の落雷か・・・と。

まぁ保険で何とかなりそうです。
次の日に隣近所に聞いてみたらみなさん同様の被害にあってました。

雷怖いですね
Posted at 2025/07/05 15:28:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月27日 イイね!

TPM2.0モジュール

TPM2.0モジュール長文ですが、
TPM 2.0モジュールのお話です。

ひょんなことからCore i7 4790の搭載の小型PCを手に入れました。
SSD、メモリを追加しCPUとTPMチェックを回避してWindows11を入れて無事動作していたのですが、
マザーボードをよくよく見るとTPMモジュールを追加するためのヘッダがあることに気が付きました。
そこでアマゾンで試しに激安モジュールを購入してみました。

到着後マザーに装着し無事認識してよかったよかった・・・・
と思っていましたがデバイスマネージャーやTPM情報を確認すると1.2。
購入したのは2.0のはず。
届いた製品もアマゾンの写真と同じく基盤にもちゃんとTPM2.0と印刷されてる。
んー
返品しようかと思いましたが、SE魂に火がつきました ^^)

そこでモジュールのファームアップについて調べたんですが、これまた見つからない。
なにせアマゾンの怪しいモジュールですから💦

チップはInfineonというメーカーという事はWindows上から分かりましたので
それを頼りに海外のサイトを巡回するとアップできそうなツールを見つけダウンしました。
(CallTpmBat 563_0116.zip)
この中にTPMFactoryUpd.exeがあるのですが、これまたヘルプ見ても使い方がわからん・・・
TPMFactoryUpd.exeをググるとPDFのマニュアルがあったのでダウンしました。

で、
マニュアル通りコマンド打っても何やらエラー。
これほんとに大丈夫かなと思いつつ自分を信じてトライ&エラーを続けるとこ約3時間・・・

で、ついに成功しました(^^)/


長かった
手順としては、
1:PowerShellにてDisable-TpmAutoProvisioningコマンドで一時アップデート停止
2:再起動しBIOSでTPM情報クリア
3:再度再帰動しBIOS上でTPMを未使用に設定
4:Windows起動し、以下のコマンドを実行
 TPMFactoryUpd -update tpm12-PP -firmware TPM12_4.43.257.0_to_TPM20_5.63.3144.0.BIN
5:再帰動しBIOS上でTPMを使用に設定
6:PowerShellにてEnable-TpmAutoProvisioningコマンド実行

ファームのファイルはダウンしたファイルにいろいろアーカイブされています。
自分の場合、
TPM 1.2 ファクトリーバージョン4.43.257だったため、
TPM12_4.43.257.0_to_TPM20_5.63.3144.0.BINを指定。
これで無事にアップデートされました。


今回つまずいた理由は上記3を行わなかったからです。
未使用に設定したらWindows上で認識しないためUPできないと思ったからでした。
しかも実行時のエラー内容が Physical Presenceが準備できてないとかそんな感じのえらーでしたし。
これでかなり時間食いました・・・

でも結果的にアップデート出来てホット一息です(^^)/
Posted at 2024/06/27 22:17:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月22日 イイね!

がっつりと

がっつりと2024年4月13日(土)にがっつりとやられました。
お相手はおじいちゃん。
後方のドラレコ動画見たらまっすぐ前無見ているのにぶつかってくる(-_-;)
なにか考え事でもしてたのでしょうか・・・
こちらは完全に停車しておりましたので100:0です。



まぁご多分にもれずムチ打ちになりまして現在も通院中です。
追突直後から頭痛と首に痛みが出ましたので警察は人身事故として即座に処理してくれました。


車は先日修理されて戻ってきましたので、とりあえず厄落としとして投稿(^^)/
Posted at 2024/06/22 13:55:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月30日 イイね!

バッテリーテスター

バッテリーテスターアマゾンのブラックフライデーに合わせてバッテリーテスター(TK-100)を購入しました。
購入きっかけは、先日フィットの半年点検にてバッテリーの診断結果にちょっと納得できなかったからです。


ディーラでの診断結果。
テスト結果は良好と出てますがSOH(健全性)が恐ろしく低いです。
通常ここまで低いとバッテリーは即交換だと思うのですが・・・
ディーラーではそろそろ交換とは言われましたが。

以前バッテリー交換1週間後にディーラーで点検してもらった時に
バッテリー交換時期ですとか言われて
「そりゃないでしょ」って突っ込んだときがありました。

そういったこともありディーラーでの診断結果に疑問を持ちましたので今回低価格ですが購入したわけです。

このテスターで測定結果はCCAは270と出ました。SOHは約70%。
(車を停車してから約10時間ですのでバッテリーは安定している状態)
おおむねディーラーでの測定結果(CCA251)と近いですのでそこそこ信頼できる値だと思います。
しかしながらディーラーのSOHが44%とは大きくかけ離れています。
SOHの値はバッテリーの最大充電量(最大CCA値)と測定したCCA値で割り出されますので高価な測定器と低価格な測定器で測定してもCCA値が同様ならほぼ近いSOHになるはずです。
それが異常に低いとなると正直ディーラーの診断結果に疑問を持たざるを得ません・・・
最大CCA値を異常に設定してるのかなとか勘繰りたくなります。

カオスバッテリーの60B19は最大CCA値は400となっています。
ディーラー測定のCCA251、SOH44%から逆算するとCCA値は570じゃないと計算が合わなくなります。
バッテリー100以上のものなら分かりますが…


ディーラーの測定器は印刷の内容から日立(もしくはOEMのカイセ)の測定器と思います。
このテスターはYoutubeなどの動画から見るとSOH値の算出が低い傾向が見て取れます。
内部でどのような計算しているかわかりませんが・・・
個人的な感想として、正直ディーラーの診断結果は信頼できない気がします。。。
車停めて1時間もしない状態で測定するのも正確性に疑問が残ります。

個人の感想ですので異論、反論はあるかと思います。
この辺り何か詳しい方がいらっしゃればご遠慮なくコメント下さい。






Posted at 2023/11/30 10:15:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月23日 イイね!

SEGA アーケード基盤 Nu2 その後②

SEGA アーケード基盤 Nu2 その後②さてその後②です。

Windows11にアップグレード。
PC自体の省電力も少ないので現在マイクラ専用機となっています。
BIOSのパスワード解除はいろいろ試したんですが諦めました・・・
特にBIOSさわって設定するほどのPCじゃないですし。

先日近所のドスパラに行ったんですが、ここ中古パーツの一部がものすごく安い時があります。(全てのパーツではありません)

で...
CORE i7 6700を発見しかも相場の半額で未使用リテールクーラー付き。
買わない理由はありません。(^^)
1週間の保証付きですしね。
購入して早速装着し無事起動。
もともと付いていたi5 6500はメルカリに放出。
(そこそこの価格で出しましたが、出品後10分で売れたのには驚いた)


ちなみにこのNu2基盤(ケース)、CPUクーラーの真上あたりに空気取り込用のスリットがあるのですが、
筐体内部はそのスリットとCPUの間にSSDを固定する金具が来てスリットをふさぎます。
(写真撮れば良かったな...)
これでは外部からの空気が吸えないしCPUもあまり冷えません。
室温25度でcinebenchで高負荷をかけると88℃まで上がります。

SSDの固定できる個所は2か所あり、純正で装着している隣にSSD装着すると空気が吸えるようになり高負荷時でも最大76℃まで下がります。

これでアーケード筐体の中で動作してたのかなと考えると、
正直設計ミスじゃないの?とか思ってしまいます💦

Posted at 2023/06/23 16:02:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「落雷被害にあいました http://cvw.jp/b/229505/48525306/
何シテル?   07/05 15:28
メインはストリーム、ジムニーはサブに降格、奥さん用にフィット。 またストリームに戻ってきました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ フィット] ドアのモール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 10:47:12
RSM-10取付補足編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/26 23:04:36

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
またストリームに戻ってきました。 やっぱりいい車です。 以前は2.0RSZでしたが今度 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
Fit RS CVT Sパッケージです。 中古で購入。 なかなか軽快に走ります。 奥さ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
5型です。 構造変更しJA11改にしました。 前の1型も「トリップメーター戻らない病」が ...
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
母親の形見として譲り受けました。 カローラランクスと兄弟車。 マイナーな車ですがフロント ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation