• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NKPNのブログ一覧

2018年05月06日 イイね!

なんてこった

エンジン始動に向けて最終チェック。




天気予報は雨。

降る前に、終わるかなぁ。

まずは、アーシングを取り付けながら、各部の取り付け状態を確認。





インタークーラーのバンドの締め忘れ発見。

他は大丈夫そうでした。

次は、

エンジンオイルの投入



次は、

パワステオイルの投入


次は

燃料周りの漏れ確認。

バッテリーをつないでからの

燃料ポンプ始動

漏れも無さそうです。


次は

クーラントの投入

6リットルほど入れたところで


問題発生


ジャバジャバ漏れてくるではないか。

どこかのホースの付け忘れかなぁと思い

漏れ箇所確認


んっ


インレットマニホールド辺りから漏れてます。

それも

エンジン側の方から


ホースなどの漏れではない。


よりによってインレット側かぁ


外しづらい所じゃないかぁ。

最悪だぁ


よーく見てみても

インレットマニホールドとエンジンの接続部周辺から漏れてます

外すしかないかぁ


と思っていると雨が

エンジン降ろせばインレットマニホールド外せるけど

エンジン降ろすとなると日数が・・・

とりあえず、エンジン載ったままで外していくことに決定



雨も降っているので




タープ設置



外していきましょう





ここで漏れ箇所確定

インレットマニホールドとエンジンの間のパッキンでした。

でも

マニホールドを外さないとパッキンが交換できません

マニホールドを外すとなるとエンジンを降ろさなければ外れなさそうです

悩んだすえ


インレットをゆるめて2cmぐらいの隙間でチャレンジです

インレットマニホールド上側のボルトは長いスタッドボルトなので外せなさそうです

なのでパッキンの一部を切断



外せました





なんと

左右逆に付けていました

なかなかの盆ミスです

悔やんでも悔やみきれないです

この時点で、午後3時

雨は強くなるは、寒いし、最悪です




再度取り付けます

付け終わった頃には

午後5時



今日はここまで






Posted at 2018/05/06 22:13:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年05月05日 イイね!

明日は晴れるかなぁ

今日は小雨がぱらつく天気。

いまいちです。





まずはフロントパイプの取り付け。


そして、

ディストリビューターの取り付け。

マニュアルでは、4番の圧縮上死点に合わせてディストリビューターシャフトのマーキングを合わせるのだが

自分のやり方が合っているのか、ちょっと不安

その後は

インテーク側のパイピングを取り付け

次は

バキューム等の細かなパイピング





外すときにきちんとどこに繋がっているのか書いておくべきでした。😵🌀


残すはクーラントとオイルをいれるぐらいかなぁ


明日は晴れますように🙏
Posted at 2018/05/05 20:55:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年05月04日 イイね!

もう少し

ゴールデンウィーク後半、昨日はずっと雨だったので、何も出来ず終了。

今日は、雨があがったので作業再開。


朝一からエンジンとミッションを繋ぐボルトが合わなくて2時間ほど格闘。

その後も、スターターモーターのナットが見つからずタイムロス。

ようやく見つけ、取り付けようとするも、隙間が狭くてスターターモーターが入りません。

しかたがないので、周りの部品を外すも、まだ入らない。

スターターモーターを分解してやっと定位置に



もうお昼。

午後からは、

オイルクーラーやラジエーターやインタークーラーなどを取り付け

もう夕方




寒いです。鼻水が止まりません。

でも、だいぶ出来上がりました。



あと、1日で完成かなぁ
Posted at 2018/05/04 21:54:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年04月29日 イイね!

エンジン取り付け

排気周りを取り付け、エンジン完成です。

やっとエンジンスタンドから降ろすことができました。







エンジン取り付けの前に

気になっていたステアリングラックのゴム交換です




助手席側はまだまだ使えそうだったので、運転席側のみ交換しました。





次は

ミッションのオイルシール交換










最大イベントのエンジン取り付け





格闘の末





とりあえずおさまりました。

もうヘトヘトです

続きはゴールデンウィーク後半で
Posted at 2018/04/30 04:26:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年04月22日 イイね!

完成間近

載せ換え用のエンジンも完成間近かなぁ。

今週はインテーク側の取り付けです。

バキュームやら冷却水やらのホースが多すぎて悪戦苦闘。

どこについてたか思い出しながらの作業で土曜日の夕方まで作業

だいぶ形になりました。



外した方のエンジンは





だいぶやつれてきました。

新しい方のエンジンのヘッドカバーは塗装をするか悩んだあげく

磨いただけの仕上げでいくことに決定







土曜日終了


日曜日は

子供の送迎やらで帰宅が夕方に




一時間程の作業





オルタネータ回りを取り付け

今日はここまで

来週は排気側でほぼ完成

Posted at 2018/04/23 04:20:31 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #ピアッツァ 素人のエンジンオーバーホール その③ https://minkara.carview.co.jp/userid/2295700/car/1788704/4858219/note.aspx
何シテル?   07/01 17:35
NKPNです。車・バイク等が大好きです。20万kmを超えたピアッツァを30万km越えを目指してます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ウケ狙い750マフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/20 05:43:35
車検終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 21:24:39
いろいろやらなきゃならないことが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/22 02:53:40

愛車一覧

いすゞ PAネロ いすゞ PAネロ
とりあえず、普段の足として導入
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
以前ネロイルムシャーに乗っていていましたが、約17年ぶりにピアッツァに戻ってきました。
ヤマハ FZ400 4YR ヤマハ FZ400 4YR
3台目のバイクです。ジェベル250XCではオンロードのツーリングについていくには非力でF ...
スズキ ジェベル250XC スズキ ジェベル250XC
私には2台目のバイクです、パワーもあり、燃料タンクが大きくツーリングに最適です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation