皆さん今晩は遅くに済みません
みん友のおやつRSさんから興味深い記事が
ドアのストレスから来る歪みを規制する方法についての記事でした
私も早速ドアに今の車はかつての補強方法が使えなく成ってます。
ドアだけで無く開口部をと思いリアハッチとボンネットにも(^^♪
ボンネット側
本来はもっと面積を稼いで・・・
それと出来たら金属同士で・・・・
リアハッチ側
ゴムを重ねた簡単な物ですが意外と行けます。
と言いますか結構行けます
その代わりに逃げが減りましたから・・・タイヤからの突き上げは出ました
感覚的には少しスポット増しをした感覚に近いですね
ロールバーやタワーバーは大きな言い方では入れた部分同士の場所だけの補強に成りますが
これですと全体か?面での補強効果が期待出来ます。
グラベルでは効果はどうかな?
とも思いますが今はスポットとか出来ない車が多いです
フィットとかコルトとかスイフトも・・・
後ドアの大きいセリカとかも入るかな?
スポットの出来ない分部品に頼りますがスポットの補強のフィーリングって中々良いですから(*^^)v
捨て難いですよね♪
ゴムを重ねるより芯に金属を使って動きを制限したり
簡単に言えばメタルを加工して(*^^)v
ステアリングの反応にも良く王子ますよ♪
もう少し面積を大きくして、出来たら一つの所に葉書半分は欲しいですね
それと歪まない材質で(*^^)v
シーズンオフ中にダートの少排気量の皆さん試しては如何ですか?
では又
佐々どうぞ
Posted at 2017/11/16 03:42:41 | |
トラックバック(0) |
燃費アタック | 日記