• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月13日

秋のしぞーかプチ旅行【3】水面に沈むトンネル

旦那の本日のメインディッシュが佐久間レールパークなら、わしのメインディッシュは廃線を拝みに行く事…(うふ☆)
飯田線自体はもちろん廃線なんかじゃありませんが、佐久間ダム建設の為に水没した区間があるんですよ…そこが見たくての北上です。


そうそう佐久間レールパークに行く途中国道152号沿いで見つけた「背尻の段々茶畑」。
稲作もままならない谷深い山奥で、少しでも収入を増やそうとした人々の意地が感じられる棚田です。写真では分かりづらいですが、小さな石を積み上げた野積で法面が作られたその場所は、ものすごく急でそして小さい。小さな索道も付けられてました。


同じく152号の途中にある「秋葉ダム」。このダムを通過する時にくぐるトンネルは、ダムの上の道へと続くトンネル内トンネルがあるんですよ!
オフや何かで何回となく152号は使った事があるんだけど、いつも通って良いものか迷って通った事無かったので、旦那に無理言って通ってもらいました。

うーん、なんか不思議…(^^; 通ってしまえばそれまで、しかも渡った所ですれ違いも困難な険道が待ってるだけ…てかその先の温泉施設くらいまでは道直して欲しかったかも…(^^; 写真はダム側からトンネルへ戻るところ。よく見るとトンネル内が二股に分かれてます。分かります?


なかなかに見所の多い国道152号&各県の県道1号ですが、いよいよお目当ての廃トンネルへ…

あった〜!
スゴい〜!本当に沈んでるよ!うふふ〜(^〜^*)なんか感動〜!!
佐久間ダムの竣工とともに沈んだ大嵐〜佐久間区間のトンネル。冬から春先の渇水期にはもっと下の方まで見れるそうです。
下が拡大図。

別のトンネル。コンクリート製でなんかとても新しく見えるので、もったいないなあ…なんて思ってみてましたが、調べてみるとこれらのトンネルは昭和11年頃の竣工。約70年前のものです。で、廃止されたのが昭和30年頃。20年程度しか使われてなかったんですなあ…
てか水没してからの歴史の方が長くなってますな…

ふとコンクリート製のトンネルっていつ頃から作られたのかな?と思ったんです。どうもはっきりはしてないみたいですが、だいたい大正の中頃らしい。まあレンガ造りのトンネルに出会ったなら明治、コンクリなら昭和って感じでしょうか?

水没区間を過ぎて、次は地上の廃トンネル「旧夏焼トンネル」へ。
奥に見えるポータルが「旧夏焼トンネル」。こちらは自動車道として、現在も使われてますが…道幅が車一台分しかありません。トンネル区間の約1km、すれ違う事が出来ないので、もし対向車が来たらヒヤヒヤもんです。しかも大嵐駅から下ってますので見通しが悪い。さらに、トンネル出た先はまさに先ほどの水没区間。雨で増水してたらそのまま水の中に…なんてこともあるので注意!なんて看板出てました…こえぇ〜(汗)

新しい大嵐(おおぞれ)駅(奥)と廃止された大嵐駅のホーム跡(手前)。

廃線を楽しんだ後は飯田線の名物秘境駅「小和田駅」。車では行き着く事の出来ない場所にあります。
皇太子妃・雅子様(旧姓小和田さん)ご成婚の時には大人気だったのが記憶に新しい所です。こちらは調度電車が通過してる所が見られました!(/^^)/ラッキ〜

後は対岸に見える飯田線の秘境っぷりを堪能しながら、さらに北へ車を進めると…

ぬおっ?!廃線?!
平岡駅より少し豊橋よりにこつ然と現れた廃線の橋脚と鉄橋。
国道418号に隣接しており、精心滝を見学する為の駐車スペースもあって、ゆっくり堪能できました☆

下から〜
こんなに間近で見られるなんて…スゴい… こちらは昭和57年頃廃止。廃線となって30年ほど経過。
ここは落石危険区間ということで、すぐ近くにトンネルを掘って、そちらに付け替えたようです。てか危険区間って…今その道通って来たんですが…(汗)

先ほどの廃線跡から一つトンネルくぐった場所には、枕木も残されてました。
後で知った事ですが、実はこのすぐ先に廃線・廃墟マニアには有名な「大崩トンネル」があったそうです。
気になるトンネルに作られた苔むした窓には気づいたけど、そこがそんな有名どことは知らんかった〜。他のサイトで紹介されているそこの写真を見ると、内部はとても美しい状態だとか…いつまでもそのままで居て欲しいですね(^_^*)


いつも通りの行き当たりばっ旅でしたが、思わぬ廃線も見れてホックホクでした。
急に思いたっちゃう私の行き先変更に付き合ってくれてる旦那様に大感謝!本当にありがとう!!m(_ _)m

追記;渋滞を回避する為に諏訪で温泉につかって時間調整したら、中央高速の小仏トンネル内の車両火災にばっちり出くわしたため迂回を余儀なくされ、お帰りが月曜になったのは秘密です(疲)
ブログ一覧 | 廃カラさんが通る | 旅行/地域
Posted at 2009/10/02 15:16:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドローンフォトコンテスト参加^_^
b_bshuichiさん

レクサス LS 600h バージョ ...
ひで777 B5さん

台風対策! ゲリラ豪雨対策! 車の ...
ウッドミッツさん

Genesis - Invisib ...
kazoo zzさん

今日のランチは、ハラミ
シロだもんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
Patio.さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「気がつけばまた一年過ぎてた http://cvw.jp/b/229600/48183800/
何シテル?   01/03 10:43
愛車WiLL CYPHA、名前はサイパン。色はAO。 近頃は旦那の運転で美味しいものを求めて、全国徘徊中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

pixiv 
カテゴリ:わしの別宅
2009/04/07 10:46:38
 
雨月堂 
カテゴリ:わしの別宅
2009/03/17 18:28:33
 
わくわくクルマいじりせいかつ 
カテゴリ:旦那様のおうち
2007/08/23 21:25:58
 

愛車一覧

トヨタ WiLLサイファ トヨタ WiLLサイファ
マジで人生が変わったクルマです。 冬、2駆ではもうどうにもならん!と思って4駆にしたい ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
納車から11年目、家の会社の営業車として働いてました。 が、2007年1月13日。 ド ...
トヨタ WiLL VS トヨタ WiLL VS
旦那の車。 外装重視、車は実物大のプラモです、を合い言葉に旦那がいぢりまくってます。D ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
旦那が愛してやまない、前愛車。 おすりがレビンなので、トレビン仕様です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation