• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月27日

かぼちゃのちゃちゃちゃ

かぼちゃのちゃちゃちゃ 前日、浜松から愛知まで足を伸ばしたのは、半年越しの『リニア・鉄道館』へ行くためでございました♪
半年前、お伊勢参りも兼ねて行こうと計画してましたが、台風接近の報を聞き中止。
結果、旅行予定日には台風来なかったというミソがつきましたが(笑)、ようやくの訪問となりました。

さて、せっかく愛知に来たからと、愛知在住の旦那様のお友達「かみやん」さんのお宅を早朝予告無く襲撃(爆)
痛車イベント参加前の忙しい時間にもかかわらず、会ってくださいました。
お土産に美麗イラストまでいただいて…(汗)ありがとうございます〜。
色が特に美しいイラストの理由を、鏡のようにピカピカに磨かれた愛車を改めて拝見して納得した次第。
どちらも、美しさへのこだわりが半端ネェ〜!わし、全然こだわりないからなあ…それがいかんのかな(汗)
夫婦共々、お邪魔いたしましたm(_ _)m

かみやんさん宅を出発して、初めての土地のドライブを楽しみつつ、『リニア・鉄道館』に到着。
10時ちょい過ぎ到着で、待ちも無くすんなり入場。
早速お昼の弁当を購入!(爆)だって、早く行かないと売り切れるっていうから…(^^;

お昼確保が済んで、ようやく見学開始!
一番のお目当ては、こちら!SL『C62-17』!!
ええ、そうですとも、銀河鉄道999のモデル車両C62ですよ!!!わし、だ〜いこう〜ふ〜〜〜〜ん!

しかもこの機体は蒸気機関車の最高速129km/hをマークしたレコードホルダーなんです!でもね、つい数年前まで東山動物園で雨ざらしで静態保存されてたので、かなりボロボロだったらしく。
ここまで綺麗にしてもらえて、しかも、入り口入ってすぐのところに飾られるようになって良かったなあと、しみじみ。


旦那も999Tシャツを着てきましたよ〜!一緒に撮影。


遠くから来たと言えば、こちら。
閉園した佐久間レールパークから来たこちらの車両も、立ち入り禁止ゾーンに丁重に飾られてました…
佐久間では近づき放題だったんだけど、なんか遠くへ行っちゃった感が…(^^;

さて、お腹も減って来たのでお昼。

食堂施設は無く、駅弁のみ。朝確保したお弁当を屋外の展示車両の中でいただいて、しばし電車旅気分…
名古屋弁当のカツとエビフリャーは、普通のソースでした。味噌カツソースでもいいんじゃなかろうか…
なぜか、餡サンドパンもおかずの一部として入ってるし(笑)

さて、面白かった設備をご紹介。

トイレの鏡は新幹線の窓風。

休憩用テーブルは、緑のハート形…何故に???

あ…、4つ並べると、グリーン車のマークなのね…側面に「Green Car」って書いてあるし。
てか、そういう風に並べといてよ!(笑)

わし的に嬉しかった展示。

石・レンガ造りのトンネルの要石の重要性が良く分かる積み木。アーチ型にするには、ちょっとコツがいりますが。せっかく積み上げても、手前のぼくちゃんに元気に壊されました(涙)
もっと法面とか擁壁とかそういうのの説明が欲しい。え?需要無い???(滝汗)

ひとしきり巡って巡って気がつけばけっこう経ってた(^^;;;;
お土産ゾーンへれっつらごー。
わしはTOICAのヒヨコグッズを買占める予定だったんですが、意外に少なく…(涙)
巨大ヒヨコのぬいぐるみが8500円から4500円に大幅プライスダウンされてて、かな〜り気になったのですが置き場所が無かったので断念しました。ちょうどお姉さんが1匹お買い上げしてました♪

さて、皆さん、こちらの電車を見て、何を思い浮かべますか?

この東海道カラーの111系、高校時代毎朝通学でお世話になっていたわけですが、友達と乗り合わせをする時には「7時のかぼ電」と言っておりました。(飯田線は7時台に3本の電車があったのですが、3両編成の長野行きのこの車両だけ、東海道カラーだったんです。)
そう、このカラーリング「かぼちゃ」を連想しませんか?
旦那に言うと、その発想は無かったと毎度言われるのですが…


わしだけじゃなかったよ〜〜!!(≧▽≦)

堂々お土産化。しかもクッキーだけじゃなく、カボチャパイまでありました。なんか勝ち誇った気分(笑)

なんやかやで気がつけば4:30。たっぷり遊んでました。

中京工業地帯も眺められる、なかなかに良い立地。駐車場も一日700円って、安いよね〜、東京の湾岸地域じゃ考えられん。

さて、JR東の鉄道博物館とJR東海のリニア・鉄道館の両方に行ってみたわけですが…
内容の濃さや設備的なもので言うと、鉄道博物館の方が良いかな?というのが私の感想です。
鉄道博物館はネタ的メニューのある食堂もあったし、子どもの乗れる乗り物(もちろん大人も)もあったし、鉄道に関する展示もたくさんありましたからね…。ゆっくり回ってたら、一日じゃ回りきれなかったです。
(鉄道博物館のレポはこちらから〜)
東海!後発なんだから、もっと頑張って!と思わずにはおられませんでした。唯一運転できそうなシュミレーターも抽選倍率高かったし…(^^;
C62がいるので、その点ではリニア・鉄道館の方が嬉しいですが。あ、全然リニア紹介してない(笑)

ところで、愛知ってなんで「●●パーク」って名前が多いのかな?
「デンパーク」はデンマークをもじったのだとして、ほかにも「MAパーク」だの「ドラゴンパーク」だの…
パーク連続に、ちょっとわろた(笑)「公園」でいいじゃん!って思うのはわしだけ?
教えて愛知の人〜!

愛知…やっぱり不思議の国、楽しい所いっぱい。また遊びに行くぞ〜!
ブログ一覧 | 金失 | 旅行/地域
Posted at 2012/05/30 14:56:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気になる車・・・(^^)1445
よっさん63さん

8/9 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

マットで快適にしたいです。
hiro1105さん

今日は2台洗車( ◞・౪・)◞
zx11momoさん

真夜中の侵入者
ふじっこパパさん

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2012年5月30日 16:42
カボ電…
その発想はなかった(笑)

だってお茶とみかんの静岡カラーだって聞かされて育ってましたから(^^;
コメントへの返答
2012年5月30日 17:12
その発想は無かった!(@o@!!!!>お茶&みかん

地域ごとに呼び名が違うとは、東海道線やるな〜!
2012年5月30日 21:48
いやいや、そっちが主流だから>お茶&ミカン。たぶんトレさんもそう言うと思う。
別の説では「ミカンの葉っぱと果実」ってのもありますが。
コメントへの返答
2012年5月31日 15:47
ええええっ?そうなんですかっっ?!>お茶&みかん

愛知県民もそう言うってことは、じゃあ、あの商品は一体誰が…???
飯田線利用者が考案?(笑)
2012年5月30日 22:47
いやいや、そっちも知らないから お茶&ミカン。
私ゃ緑と橙色の組み合わせを単に「東海色」と認識しているだけで、
「何の色」というのは聞いた事無かったです・・・(汗)
コメントへの返答
2012年5月31日 15:48
わしは、とれさんにあのカラーが「東海道カラー」って言うと言われるまで、「かぼちゃ」でしたよ。

東海色…その発想は無かった(笑)
2012年5月31日 9:10
子供のころ、煮たかぼちゃはよく喰わされたので
かぼちゃに納得の一票だw
コメントへの返答
2012年5月31日 15:49
わーい!カボチャ要員きたー!(笑)
ね?やっぱかぼちゃですよね???
2012年5月31日 20:39
ついでに言うなら、あの配色の正式な(?)呼び名は「湘南色」です。
日本で最初の長距離電車、モハ80系の愛称が「湘南型」。その電車に初採用されたのが緑と橙色のツートンだったのが始まりです。
コメントへの返答
2012年5月31日 21:02
しょうなんですか!(爆)

さすが筋金入りの鉄子さま、師匠と呼ばせてください!!m(_ _)m

でもやっぱりワタシ的には「かぼ電」なんです(笑)

プロフィール

「気がつけばまた一年過ぎてた http://cvw.jp/b/229600/48183800/
何シテル?   01/03 10:43
愛車WiLL CYPHA、名前はサイパン。色はAO。 近頃は旦那の運転で美味しいものを求めて、全国徘徊中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

pixiv 
カテゴリ:わしの別宅
2009/04/07 10:46:38
 
雨月堂 
カテゴリ:わしの別宅
2009/03/17 18:28:33
 
わくわくクルマいじりせいかつ 
カテゴリ:旦那様のおうち
2007/08/23 21:25:58
 

愛車一覧

トヨタ WiLLサイファ トヨタ WiLLサイファ
マジで人生が変わったクルマです。 冬、2駆ではもうどうにもならん!と思って4駆にしたい ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
納車から11年目、家の会社の営業車として働いてました。 が、2007年1月13日。 ド ...
トヨタ WiLL VS トヨタ WiLL VS
旦那の車。 外装重視、車は実物大のプラモです、を合い言葉に旦那がいぢりまくってます。D ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
旦那が愛してやまない、前愛車。 おすりがレビンなので、トレビン仕様です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation