• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雨月のブログ一覧

2009年11月05日 イイね!

サヨナライツカ

サヨナライツカ「となりの家に囲いが出来たってね〜?」「かっこい〜」
「となりの家に塀が出来たってね〜?」「へえ〜」

ということで、しばらく空き地だったとなりの敷地、この夏から絶賛建築中。
実はこの家主、アパートのとなりの部屋の住人です。
土地を買ったら、もう居ても経っても居られなくて、ちょうど空いてたとなりの部屋に越して来たんだそう。
ホントは我が家のある部屋が空いてれば、窓からずっと建築中の城が見えて良かったんだろうけど…(^^;

建築中もその行程を毎日見られるのは、いいよね。手抜き工事とかされてないかとか、自分の目で確認できるし。
ま、素人の目でどこまで分かるかは分かりませんが(笑)

で、いままで遠くまで見渡せていた我が家のこの窓。この風景とももうサヨナラです。
(てか、昨日一日で棟上げされたので、もうこの写真奥のマンション風老人ホームは見えません)

大していい眺めじゃなかったけど、住宅密集地にあって、となりの家の塀が見えない広々感が気に入ってたんですが、こればかりはしょうがない…
まだちょっとした自慢だった「自宅から中央道の渋滞が見られる」のが、救い?!かも。


てか、棟上げしたなら餅とか小銭とか投げる「建前」はないのかな…?(ワクドキ)
Posted at 2009/11/05 10:41:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | なにげに日々の諸々 | 暮らし/家族
2009年10月28日 イイね!

あはははは〜(^^;

先日の鎌倉へぶらりと行ったときの事。
鶴岡八幡あたりを歩いていると、後ろから親子の声が。

父「こら、走ったら危ないぞ!ジョウタロウ〜!」
( ̄_ ̄;ん?名字は空条さんですか?

母「ダメよ、ジョジョ!」
ズッギャッーーァァァァァン!!Σ( ̄□ ̄;マジかよ!

マンガの登場人物の名前を子供に付ける親、来たー!(;´д`)ノ
てか、ジョジョって子供的にどうよ…?(^^;
Posted at 2009/10/28 09:38:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | なにげに日々の諸々 | 日記
2009年10月25日 イイね!

東京モーターショー2009!あらふぉー女子的考察?!

旦那に連れられて、初めて東京モーターショーというものに行ってきました!(^^)/

上海に随分とお株を奪われてこぢんまりしたとは聞いてましたが、その分ゆっくり見て回れた…というか初心者なわしでもゆっくり見れたって感じでしょうか?
展示会と名のつくものは、食品関係とIT関係、オフィス機器関係しか行った事が無いし、実は幕張メッセに入るのも初めてだったり。

朝、4時に起きて5時出発、現着7時。9時半からの会場まで待つ事しばし。
やっほ〜!朝イチ入場〜!

早速旦那のお目当てCR-Zが居るHONDAのブースへ。
HONDAのブースは白が基調。
展示しているクルマの色も白に統一してて、ブース全体がかっこ良かった!わし的には見せ方が一番良かったんじゃないかな?と思います。まさにHONDAデザイン!

おおぅっ!こ、これは、く、クラリティさん!!変な(笑)クルマ擬人化ドラマを見たおかげでついついサン付けで呼んでしまう…(^^;

TOYOTAブースのiQ立てかけ駐車。省スペースなiQならでは、な見せ方ですな。やっぱりCMのごとく、キュルキュルキュン!って感じで駐車したとか…?(んなばかな・笑)

きゃー!サイファいたー!!
(≧▽≦)
…といってもトミカの展示コーナーですけども(^^;
ついつい探しちゃうんですよね〜、サイファ。

わしが見てて楽しかったブースはDAIHATSU。
最近発売されたばかりの「cocoa」を始め、カワイイクルマがいっぱいでした。

こちらは「DECA DECA」。デカレンジャーの新型車両…ではもちろんなく(当たり前)。
あ、旦那に幕張メッセの駐車場入り口がデカレンジャーのオープニングに使われてるよ、と連れて行ってもらったら、ホントにそうで…なんか感動。
…話題がそれましたが…(^^;
このデカデカ、開口部と反対側がデカイ壁になってるんですな。
写真だと液晶テレビがはめ込まれてますが、わし的にはそこにIH調理器を据えて、今流行の移動式カフェとかにスゴく良いんでないの?なんて思ったり。おいしいパンとラテが楽しめるお店が、わしの元にやって来る!みたいな。

わし一番のお気は、この「Basket」。
オープンなカワイイ軽トラですな(*^o^*)

斜め前から〜

斜め後ろから〜
これ、実は4シーター車。後部座席が収納できて、荷台部分にフラットに収納できてしまうんですよ。しかも幌付きで後ろも屋根装着できるって寸法。
ターゲットが、引退後の気ままな自給自足的田舎暮らしを始めた団塊世代とかスローライフな女子って事を考えると、せめて運転席のルーフは電動開閉を御願いしたいですな。

ガルウイング〜?荷室をフルオープンさせた、韓国メーカーのカワイイ営業車仕様のクルマでした。


そうそう、旦那は初めての相手…いや、初めての愛車「初代アルト」に会えるのを、すんごく楽しみにしてましたが、コンセプトカー並みのVIP扱いに非常にびっくりしてました。30年前のクルマがSUZUKIの前面に飾られてるなんて…と。
まあ、7代目アルトの発売と合わせての企画だったみたいですが、ピカピカのアルトさんに驚きながらも喜んでましたね。

イベントは規模も小さめだったので、昼過ぎには撤収。
わし的にはかわいいクルマが見られたので、良かったかな?びっくりするほど混んでも無かったのが、良かったのか悪かったのか…(^^;

その後は、近くのIKEAに初めて寄ってみたり、豊洲のららぽーとと廃線を訪ねたりの一日でした。
Posted at 2009/10/26 22:13:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | なにげに日々の諸々 | ブログ企画用
2009年10月15日 イイね!

秋の紅葉情報【高尾山】

秋の紅葉情報【高尾山】朝からびっくり。増え続ける体重がまたもやワンランクアップ!(あんだけ喰ってりゃそうなりますわな…汗)
空を見上げれば、あ〜、いい天気だ〜。

よし!今日はダイエットだ!と高尾山登山を決意。(イキナリ)

午前9時自宅をチャリで出発。今回はエコツアーで交通費ロハを目指す。もちろん「エコノミー」の方です(爆)
カモやカワセミ・シロサギを見つつ川沿いのサイクリングロードを流す。こんなにこの川、水がきれいだったんだ…と、知りました。東京なのに…

同50分。京王高尾山口駅到着。ここでチャリを降りてお山を目指す。とりあえずの目標は薬王院!調子が良かったら山頂まで行っちゃうぞ☆

10時、一号路の入り口到着。いよいよ登山。秋の行楽シーズン、遠足シーズンとあって平日とはいえ老若男女かなりの人出。
実はケーブルカーやリフトで登った事はあるが、徒歩での高尾登山は初めて。
なので歩き易そうな1号路を選んだ。1時間半で登れるコースだそうだけど、わしの足でどのくらいかかるのか…(滝汗)
リフト乗り場までずっと舗装されていて、その点では前帰りに歩いた6号路に比べたらずっと良かったけど、やっぱり登山道は登山道な訳で…(^^;
入り口からしばらく続く石畳は緩やかな上り坂だったけど、コンクリの舗装になったとたん角度がグンとアップ!歩き出して10分で、くじけそう…(爆)
山頂付近で工事があったので、工事車両が通るんだけど、この勾配じゃ大変だったろうな…

10時45分、リフト「山上駅」付近到着。ここからは歩いた事あるから気が楽。でも息は上がりっ放し。とにかくここまでが大変だから、よく頑張った、わし。と言いたい。登れるもんですな〜

「浄心門」到着。後少し…
中二の時は3000m級の山を集団登山(信州の中学は学校行事で本格的な登山をするのだ!)した事を思えば、標高599mの高尾山を登れなんでどうする!(ちなみに実家の標高は703m)…と思うんだけど、やっぱ寄る年並と人より30kgほど余分な荷物を積んでいる運動不足の体では、キツい〜
今や手軽な登山コースとして有名なお山とはいえ、やっぱり登山でした。


山門くぐって天狗さまにご挨拶。いよいよ薬王院到着!時間は11時5分。

御護摩の受付する場所を覗いてみたら、なんと水色のカエルが…!4匹も!(@o@;
か、かわいい〜☆でもアマガエルみたいだけど、トノサマガエルくらいの大きさがあるような…?
係の方に聞いたら去年生まれた「モリアオガエル」なんだとか!まだこの2倍くらいの大きさになるとか。

ここまで来たんだからやっぱいっちゃう?山頂!ということで、もうちょっと頑張ってみました。
11時30分、山頂到着〜!おお!わしの足でも1時間30分で登れた!v(^^)/
ちなみに紅葉はこんな感じ。山頂の何本かのモミジが赤くなり初めてました。
またもや山頂からの富士山は拝めませんでした…3連チャンで振られてます…(T^T)
持って来たパンをお昼に食べる。いや〜、また格別うまい☆


飯が済んだら、てくてくと下山。アサギマダラがひらひら飛んでいるのを見たり、黄色く色づいた木々の葉を愛でる余裕が上りの時よりありましたが、下りの方がつま先に体重がかかって辛いなあ…
写真は途中の金比羅台の展望台から国道20号の銀杏並木を望む。大分黄色くなってます。そしてその下ではギンナン爆弾がすでに落ち始めていて、あの香りが立ちこめ始めています…(^^;
この日記トップの写真はここでの写真をパノラマ風に繋いでみました。

高尾山に登ったら、おみやはコレっ☆ケーブルカー高尾山駅の売店で売っている『天狗焼き』。かりっと芳ばしい皮に入った「あん」が黒豆なのだ!ホントは焼きたてが一番美味しいんだけど、ここは我慢して旦那にみやげ。
チャリに乗ってからもついついいつも来ない所だからと、大福なんかを購入。う〜ん、結局ダイエットになっていたのかどうかは、不明です。(爆)

自宅に帰り着いたのは3時ちょっと前。約6時間のプチ登山でした。




Posted at 2009/10/16 17:36:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | なにげに日々の諸々 | 旅行/地域
2009年10月08日 イイね!

タイフーン一家

タイフーン一家…もとい台風一過。(^^;

激しい雨も止んで青空が広がっておりますが、関東地方は予報通りの強い風が吹き捲くっております。
風にどこからやって来たのか、大量の木の葉が舞っております。

東京は直撃を免れたけど、わしの実家信州はまさに頭上を台風通過!大丈夫かいなと思ってまさにその時間頃(7時すぎ)に電話したら…
おかあ「雨やんでるよ〜?風もおとなしいし…。今お父さんがチャボに餌やったとこ〜」

って、それ、台風の目にいるんじゃね?!(汗)
とりあえず無事なのは分かったけど…油断しないでくださいよ〜(´д`;)

皆さんもご注意ください!また被害に遭われた方にお見舞い申し上げますm(_ _)m
Posted at 2009/10/08 10:50:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | なにげに日々の諸々 | 旅行/地域

プロフィール

「気がつけばまた一年過ぎてた http://cvw.jp/b/229600/48183800/
何シテル?   01/03 10:43
愛車WiLL CYPHA、名前はサイパン。色はAO。 近頃は旦那の運転で美味しいものを求めて、全国徘徊中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

pixiv 
カテゴリ:わしの別宅
2009/04/07 10:46:38
 
雨月堂 
カテゴリ:わしの別宅
2009/03/17 18:28:33
 
わくわくクルマいじりせいかつ 
カテゴリ:旦那様のおうち
2007/08/23 21:25:58
 

愛車一覧

トヨタ WiLLサイファ トヨタ WiLLサイファ
マジで人生が変わったクルマです。 冬、2駆ではもうどうにもならん!と思って4駆にしたい ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
納車から11年目、家の会社の営業車として働いてました。 が、2007年1月13日。 ド ...
トヨタ WiLL VS トヨタ WiLL VS
旦那の車。 外装重視、車は実物大のプラモです、を合い言葉に旦那がいぢりまくってます。D ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
旦那が愛してやまない、前愛車。 おすりがレビンなので、トレビン仕様です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation