• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雨月のブログ一覧

2011年07月18日 イイね!

Happy Island HUKUSHIMA-2-

Happy Island HUKUSHIMA-2-福島紀行2日目は、喜多方。
喜多方と言えば蔵の町。そして喜多方ラーメンの街!
朝食も少なめに、今日も食べるぞ!と勇ましく出発☆







現地到着。まずは蔵の町見物。
古い建物大好き!なわしが気になってた「甲斐本家座敷蔵」を見学。
会津地方独特の赤い屋根瓦、大きな蔵の中に上座敷、大正6年築なのにシャワー付きの大理石の風呂がある。スゴく立派でどれだけの財力で作ったのか分からない…。

で、ここの蔵の壁は真っ黒。普通漆喰と言えば白いんですが、ここのは「黒漆喰」。戦時中空襲に遭わないようにと、壁を墨で黒く塗ったなんて話を聞きますが、こちらはコーティングのために漆喰に松の油煙を混ぜ込んで作った「黒漆喰」を塗り重ねた、手間とお金のかかった仕様。


こちらはケヤキの木をくりぬき、継ぎ合わせた螺旋状の吊り階段。硬い木質は大工泣かせだったとか。


そのケヤキとお揃いで作られた板で作られた23mもある廊下。さすが硬い木で作られてるだけに、足下はみしりとも音がしません。頑丈です。
なにがスゴイって、ここ、ちゃんと今もご家族がすんでおられるんですよ。この廊下に面した部屋はすでに住居。


しばらく他の蔵を見ながら町歩き。いや〜、夏の町歩きは軽く死ねる(笑)

お腹もすいたので、お昼に喜多方ラーメンをいただきに。狙ってたラーメン屋がびっくりするほど並んでたので、他のお店へ移動。通りがけに見つけた「あ!ラーメン屋だ」と、店名よりもなぞのコピーが目立つお店『宝夢蘭』へ。名前の通り店内は高校野球一色の、地元に愛されるラーメン屋さん。
旦那はネギラーメン(¥850)、わしはチャーシューメン(¥800)。平打ちちぢれ太麺で醤油味。チャーシューはわしの大好きなやわらか味染み煮豚系。暑い中、懐かしい味わいの熱いラーメンを美味しくいただきました!


食後はまたもや町歩き。
「金忠」でミソソフトクリームをぺろり。ええ、ホントにぺろりと一口だけ…。

ここに来る前にお菓子店『太郎庵』で試食食べ過ぎてお腹いっぱいだったので、旦那の食べる分を味見させていただきました。味噌味というより塩キャラメルみたいな、そんな濃厚な味わいでございました。


蔵と美味しいものを目一杯楽しんだ後は、ドライブ〜
道の駅「喜多の郷」で『喜多方ラーメンバーガー』を食べたい!と旦那が申しておりましたが、二人とも満腹で断念。次回のお楽しみにしときましょう♪

夏休み期間、福島県内の観光有料道路が無料開放中というので、裏磐梯から猪苗代まで廻ってもらいました。写真は磐梯ゴールドラインで途中立ち寄った「幻の滝」。写真だと小さく見えますが、落差18mもある大きな滝で、水しぶきが天然ミストシャワーとなってホントに気持よかった〜


そして旅の最終目的地、須賀川へ。
福島県内で同人イベントを開催しているトレさんのお友達2人に会いに行きました。
当日(前日も)コスプレイベントだったそうで、お会いしたお二人は日焼けで真っ赤。元気そうなお二人を見て、旦那もホッとした様子。
いろいろ震災の苦労話や裏話、激恐実話怪談などききながら、ほろっと来た話を。

震災後ようやく開催にこぎ着けた、同人イベント。
震災後という事で、そんなに来ないだろうと少なめに用意したパンフレットが会場直後に売り切れるほどの盛況、この日を待ちわびてたオタクがたくさん訪れたそうです。
その出展者に「Happy Island」と名乗るサークルさんがいっぱいあったんだそうです。
当日そのサークルさん達を見てみると、福島をモチーフにした擬人化のマンガなどが…そう、「Happy Island」とは『福島』の意味だったんです。なんという福島愛!!
無事1日が過ぎ、イベントの最後、恒例の一本締めという所で「ちょっと待ったー!!!」と声が。見れば、その「Happy Island」を名乗るサークルさんの一人。進行用のマイクを握ると、「こうやってまた震災以前のようにイベントを立ち上げてくれた主催者さんに私たちから感謝を込めて!」のコメントと共に、主催者さんに「Happy Island」の皆さんから花が贈られたそうです。
そして最後は「頑張ろう福島!」「頑張ろう福島〜!!!」と会場を包む熱いコールでお開きだったとか…。

…ええ話じゃないですか…(感涙)いつものようにいつもどおりの趣味生活がおくれる、これほど素晴らしい精神的復興ってあるでしょうか?この感動が、わしの文章力じゃうまく伝わらないとは思いますが…orz
(確かに震災後の5月、ようやく行われ始めた同人イベントの一つ東京コミティアもいつもよりかなり人が居ました)

福島旅行のエントリータイトルの「Happy Island」とはそこからいただいちゃいました。
こんな話を聞きながら、早く原発が落ち着いて、「うつくしま福島」が以前のような生活に戻れる事を願って止みません。
ということで、会津方面に旅行してきましたが、ばっちり通常営業、しっかり観光できますよ!美味しいものもいっぱいですよ〜(PR)

積もる話もありまくりな感じでしたが、翌日は普通に旦那さまは出勤なので19:30頃おいとまを。その時に、旦那の目頭が熱くなってたのを見逃しませんでしたよ〜(^皿^)お友達のいつも通りの元気な姿が、よほど嬉しかったのね…(^^)
あとはひたすらおうちへ向けてドライビング(旦那が・爆)。23時に無事帰って来れました。楽しい2日間でございました。

最後に自分的土産。大内宿で買った会津木綿の鶏の置物(¥500)、ひょうたん(¥300)、塔のへつりの「へつり工房」で買ったなめこの置物(¥700)。
この地方特産のなめこを、こけしの技術で作った逸品。一目惚れで買っちゃった♪

Posted at 2011/07/20 16:22:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 知らない町へ行きたい | 旅行/地域

プロフィール

「気がつけばまた一年過ぎてた http://cvw.jp/b/229600/48183800/
何シテル?   01/03 10:43
愛車WiLL CYPHA、名前はサイパン。色はAO。 近頃は旦那の運転で美味しいものを求めて、全国徘徊中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/7 >>

     12
345678 9
10 11121314 1516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

pixiv 
カテゴリ:わしの別宅
2009/04/07 10:46:38
 
雨月堂 
カテゴリ:わしの別宅
2009/03/17 18:28:33
 
わくわくクルマいじりせいかつ 
カテゴリ:旦那様のおうち
2007/08/23 21:25:58
 

愛車一覧

トヨタ WiLLサイファ トヨタ WiLLサイファ
マジで人生が変わったクルマです。 冬、2駆ではもうどうにもならん!と思って4駆にしたい ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
納車から11年目、家の会社の営業車として働いてました。 が、2007年1月13日。 ド ...
トヨタ WiLL VS トヨタ WiLL VS
旦那の車。 外装重視、車は実物大のプラモです、を合い言葉に旦那がいぢりまくってます。D ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
旦那が愛してやまない、前愛車。 おすりがレビンなので、トレビン仕様です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation