• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雨月のブログ一覧

2010年03月18日 イイね!

3月18日は『サイファ』の日!

3月18日は『サイファ』の日!ということで、クルマネタを一つ。
うちのサイファがちまっとドレスアップしてました。アップするの忘れてた(^^;

クリスマスに旦那様からいただいた、LEDウィンカー。いつもありがとうございます>旦那様
思ったよりも明るくて、いい感じです。取り付け簡単(といっても旦那様にしていただきましたが(^^;)奇麗でしかも実用的!
ドレスアップとしては小さくて光らないと目立たない部類なので、自己満足的な感じかもですが、この明るさは使えます!


さてさて、トヨ博オフの締め切りまであと1週間!ご検討中の方、是非是非ご参加を(^^)/
オフ会詳細、参加表明、はこちらの板にてお気軽に!

ちなみに今日大●PAに行ったりはしませんのであしからず(^^;
Posted at 2010/03/18 18:06:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車の名前はサイパン | クルマ
2010年03月17日 イイね!

マイブーム来た!

マイブーム来た!先日、九十九里浜と三浦海岸に行って、なにげに「かいをひろうかい」を立ち上げた(?)のですが…

浜辺に打ち上げられた漂着物を収集したり観察したりするのを、ビーチコーミングと言うそうで…。
海岸のゴミ拾いも兼ねて行われる事も多いとか。
石も拾ってるので、わしの場合厳密にはビーチコーミングとは言えないかもですが。(^^;

昔から川や海で奇麗な石や貝を拾うのが好きでしたが、三浦海岸で拾った陶片が何かこうツボにはまったというか。拾って来たのは随分波に洗われて、角が無くなってる上に表面の釉薬も削れてマット加工されちゃってるんですが、このつるつる感が触っているとなんとも落ち着く〜(^^)
こんな小さな破片なのに、唐草模様がかわいくて…もっと欲しくなっちゃいました(笑)ビーチグラスだけでなく、銀化したガラスも拾ってみたい!と欲望はとどまる事を知らず(爆)
陶片は古くは鎌倉時代から昭和初期頃のまで色々出るそうです。古都鎌倉の海岸はメッカのよう。

貝も完品はほとんど無かったのですが、欠片がまたツボにきました。いつも完品だけを目指していたので、改めて拾ってみたらこんなに欠片が美しかったかと目が覚める想いでしたよ。
表面や角が滑らかで触ってて気持よくて。自然に削られて浮かび上がった模様が何とも美しくて…お宝を拾った感じです。
この欠片を宇宙からのカケラに見立てて同人誌を作ると言ったら、旦那様にはご賛同いただけなかった様子…てか、これらに何の魅力もないみたい。この根っからの都会っ子め!(><)

ちなみに写真の白い貝とハスノハカシパンは九十九里浜で、石は新潟のヒスイ海岸で拾いました。

新たなマイブーム到来!と思いきや、そういうものって結局は子供の頃の興味が再燃って感じだなと思う今日この頃。廃線や廃墟・古建築、道祖神等の路傍の石碑や石仏、古道とか廃道とか。何気に古いものが昔から気になってたなあと。そこに先人の残した何かがあったと思うものがなんとも興味を惹かれるというか。これが○○の跡なんだ!○○年も前のものなんだ!と分かると大興奮とか。既にないものの欠片を見つけるのが楽しいんですな。

元となった子供の頃の興味って、どうやって会得して行くのか不思議ですが(環境因だけとは考えにくい点もあるし。気質的なものってあるんでしょうな)、どうやら人間は産まれてからずっと同じもののようです。
Posted at 2010/03/17 10:56:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 浜にハマってます | 趣味
2010年03月14日 イイね!

3/14の出来事

3/14の出来事本日はおはよう湘南平主催のまーねこさんが企画した『キャノンボールトライアル』に参加した旦那に連れられて、東京湾をぐるっとしてきました!

このイベントはマンガ「よろしくメカドック」の1エピソード『キャノンボールトライアル』を実際に走ってみようと言うもの。まずは昨日のうちに出発地点の千葉は九十九里浜へ(アクアライン通行止めのおかげで八王子〜九十九里が6時間もかかった…有料使ってですよ?!)。ゴールはマンガでは江ノ島ですが、今回は三浦半島の城ヶ島へ。
現地を朝8時に出発、旦那の作品解説とともに楽しくドライブ。
途中トイレ休憩のつもりが、「とろまん」や「横須賀海軍カレーパン」を食べてのんびりしたら、城ヶ島手前で渋滞にハマり、結局参加9台中8位のブービーでゴールイン。でも、レストコントロールを40分申請したためまさかの3位入賞しちゃいました…(^^;
嬉しいというよりびっくりして、なんかちょっと申し訳なかったです…(汗)
その後、お昼に三浦海岸の漁火亭さんで皆さんとうまい刺身とフライの定食を頬張り、解散。
あるふぁ☆さんと一緒に参加されたくま☆さんとは、浜辺で「貝殻を拾う会」を発足させました(笑)。活動内容は貝殻を拾う事。ただ今会員絶賛募集中です。

その後、渋滞に巻き込まれながら8時にはうちに到着。

夕飯のデザートは、旦那様にホワイトデーにリクエストした不二家のミルキーロール。さすがに半分こして食べたらさすがに最後クリームがキツかった(笑)でも、念願のケーキが食べられて大満足!うまかった〜!ありがとう、旦那様(^^)

そしてもう一つは、『巨大ロボ操縦免許証』と『昼寝・うたた寝許可証』をいただきました。
これがあればどこでもやってけるね!ありがとう、大事にするよ!!

てかこのネタ、嬉しいんだけど、旦那の誕生日プレゼントに送ろうと思ってたから、先越されちゃったって感じもして…(^^;新しいネタ探さねば〜
Posted at 2010/03/14 23:03:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | アナタが私にくれたもの | 日記
2010年03月12日 イイね!

鶏サンクチュアリ上野動物園

ニワトリストのチキンさんが、九州から上京されたので早速プチオフを敢行!(^^)/
10年ぶりくらいにお会いしましたが、そこはニワトリスト同士、鶏話に花が咲いて長年のブランクを感じない楽しい一日となりました。

11時に上野駅に集合して、駅ビルのつばめグリルでランチ♪出てくる頃には外は大行列!早めに入って良かった〜(^^;平日のんびりな専業主婦の特権?ですな(^^)

その後メインイベントの上野動物園へ。パンダが居なくなって入場者数が減っていると聞きましたが、どっこい平日昼間というのに親子連れや学生(都民なら中学生まで入場無料なんだって!)で結構人が居ました。さすが都会。

上野動物園はそれこそ10年以上前の鶏オフで訪れて以来。その時は鶏はほとんど居なかったのだけれど…てか、上野動物園ってこんなに鳥がいっぱいの動物園だったのか…鳥スキーにはたまらない場所となっておりました。
早速二人して入り口すぐのキジの求愛行動に釘付け。鶏はキジ科の鳥なので、親類かと思ったらつい見とれてしまう…か、かわゆす☆
う〜ん、こんな調子じゃいくら時間があっても足りない!(苦笑)

その後時間短縮のため、ほ乳類には目もくれず(爆)鳥類メインで散策。平日だからペンギンも心行くまで堪能〜☆
そしていよいよメインの子供動物園へ。そう、ふれあいメインの子供動物園には鶏がいるのだ!(嬉)


入ってすぐにりっぱな尾長鶏さんがお出迎え。実物初めて見たかも〜☆カッコイイ!!!(≧▽≦)
園内の曲屋でひよことふれあってきましたが、鶏種が分からず、その場に居たひよこ担当のおばはんに聞いたら「チャボですよ」とのたまう。……多分それ違います…チャボだったらこんなに大きくないです…。一般人はごまかせてもニワトリストの目はごまかせないぞ!(- -;


久々に訪れた子供動物園、なんかものすごく鶏いっぱいなんですけど〜!(≧▽≦)この子は小国系かな?
春だからか鶏達が有精卵づくりに励んでいたり…(笑)「さすがキウイ2個!」と一部のニワトリストにしか分からない話題で、チキンさんと大盛り上がり。ナニがキウイ2個分の大きさなのかは秘密(爆)


この日一番のいい子ちゃん(^^)背中をなでなでしたら、膝に座ってうとうとしてくれました。軍鶏系の子ですごく肉付きが良くて、結構重量級。2〜3kgはあったかな?抱き心地も重量級。うちのチャボは雄鶏でも900g、雌鳥は500gなので、ものすごく重く感じました。チキンさんは重量級の子を飼い続けていらっしゃるので、大きな鶏の扱いはさすが。逆にチャボはどう扱っていいかわからない〜(汗)とおっしゃっていました。犬に例えればチワワ飼ってる人とレトリバー飼ってる人みたいな?


チキンさんが捕まえて来てくれたゴイシチャボ。う〜んやっぱりこのくらいのサイズが落ち着く(笑)


東天紅かな?なかなかすばしっこくて捕まりにくかったけど、そろそろおねむになって来た所を捕獲(笑)長鳴き鶏の名に恥じぬ鳴きっぷり。


子供動物園閉園頃まで鶏を満喫した後、私のもう一つの目的、今一番上野動物園の人気者「ハシビロコウ」さんとご対面☆
ちっさい目とでかい嘴。このアンバランスな造形と全然動かない所が魅力です☆ショップで売ってたぬいぐるみがめちゃめちゃかわいかったけど、トートバッグで我慢してきました(笑)
大きな鳥好きなチキンさんも気に入っていただけた様子。良かった良かった。
お互いまだまだ話足りなかったけど、お互い旦那様が待っているのでこの日はお開き。結婚以来鶏分が不足している私的には、かなり癒された一日でした☆
チキンさん、また遊んでくださいね〜(^^)/
Posted at 2010/03/16 10:09:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鶏小屋へようこそ! | ペット
2010年03月11日 イイね!

「トヨ博オフ!2010」まで一ヶ月!

と、いう事で再度アップ。
いや〜、あっという間ですな…(^^;
まだまだ参加者募集中なので、お気軽にご参加ください!

--------------------
来る2010年4月11日(日)に愛知県愛知郡長久手町「トヨタ博物館」にてWiLL CYPHAのオフ会を行います!

サイファの開発に携わったプロダクトマネージャー様を
お招きしての講演会を企画しております。
現オーナーさんだけでなく、OBOGの皆様、
WiLL Vi & VSオーナーの皆様もお気軽にご参加ください。

参加表明締め切り… 3月27日(土)

オフ会詳細、参加表明、はこちらの板にてお気軽に!

ケータイはこちらからご覧いただけます…http://bbs.avi.jp/bbs.php?kid=463386&br=m&cnt=no&guid=ON&s=

皆様のご参加、お待ちしております☆
Posted at 2010/03/11 17:53:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「気がつけばまた一年過ぎてた http://cvw.jp/b/229600/48183800/
何シテル?   01/03 10:43
愛車WiLL CYPHA、名前はサイパン。色はAO。 近頃は旦那の運転で美味しいものを求めて、全国徘徊中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/3 >>

 123456
78910 11 1213
141516 17 1819 20
21 22232425 2627
28 29 3031   

リンク・クリップ

pixiv 
カテゴリ:わしの別宅
2009/04/07 10:46:38
 
雨月堂 
カテゴリ:わしの別宅
2009/03/17 18:28:33
 
わくわくクルマいじりせいかつ 
カテゴリ:旦那様のおうち
2007/08/23 21:25:58
 

愛車一覧

トヨタ WiLLサイファ トヨタ WiLLサイファ
マジで人生が変わったクルマです。 冬、2駆ではもうどうにもならん!と思って4駆にしたい ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
納車から11年目、家の会社の営業車として働いてました。 が、2007年1月13日。 ド ...
トヨタ WiLL VS トヨタ WiLL VS
旦那の車。 外装重視、車は実物大のプラモです、を合い言葉に旦那がいぢりまくってます。D ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
旦那が愛してやまない、前愛車。 おすりがレビンなので、トレビン仕様です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation