• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雨月のブログ一覧

2014年07月29日 イイね!

たまには…

たまには…クルマSNSだから、クルマネタを(爆)
久々に「サイパン写真館」を更新しました〜
Posted at 2014/07/29 10:23:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車の名前はサイパン | クルマ
2014年07月28日 イイね!

酵素パワー!

酵素パワー!本年も昨年に引き続き、趣味と実益を兼ねた瓢箪グリーンカーテンを作ろうと(去年の様子はこちら)、反省をふまえて去年より1ヶ月ほど早く種まきをいたしましたが、土が悪かったのか発芽したものが全部腐り、しかも再度種まきまでしたものまで全滅という憂き目に遭い、グリーンカーテンは出来ませんでした…orz
完璧なまでに、つるをはわせる為の棚まで作ったのに…がっかりだぜ!(T△T)
去年のD2の土は栄養たっぷりで良かったなあ…カイ○ズのは肥料入れないといけないタイプだったのかな…?

じゃあトップの写真は何かって?
実は、去年瓢箪の中身出しをした時に庭の片隅に捨てた水に種が混じっており、それが勝手に成長したのから20個収穫出来ました(^^; 何にも手をかけてないのにビックリ。
順調に思われるかもしれませんが、この野良瓢箪も病気と虫にやられてしまい早々に枯れてしまいまして、仕方なく収穫、なんだな〜。結実から50日で完熟、らしいのですが、おかげで30日ほどで収穫と相成りました。出来上がりが心配です。

収穫後、旦那から借りたドリル刃で穴開けし、ステンレスのバーバキュー串でほじくり、ジョイフル本田瑞穂店で購入した「ひょうたんごっこ」を40℃のぬるま湯で溶かした液を流し込み中身を溶かします。ちなみに、ひょうたんごっこは、従来のひょうたんの中身を溶かす作業で出る超悪臭を軽減させる画期的な酵素薬なのだ!
いや〜、去年は9月末頃に作業をしたのでこの酵素液が冷めちゃってなかなか中身が溶けずに苦労しましたが、この時期気温が高いので、良く溶ける事!びっくり!さすが酵素パワー!
心配なのは、未熟果が中身が硬くて溶けない所…これから表皮の溶解作業に入りますが超悪臭になったらどうしよう…(滝汗)

とりあえず、今年は8月末には干せるんじゃないかと淡い期待を寄せております♪
Posted at 2014/07/29 10:47:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 瓢箪が好き | 趣味
2014年07月19日 イイね!

アートアクアリウム日本橋2014

アートアクアリウム日本橋2014けべさんが上京して、金魚を見に行きたいというので同行させていただきました!
え?写真が金魚じゃない?ふふふ、これはまた後ほど…

というわけで、「アートアクアリウム2014」という金魚をアートとして楽しもうというイベントへ出かけてきました。
けべさんと無事合流、順調に会場へ。東京駅からはメトロリンクと云う名の無料巡回バスが走ってて、楽々移動。ホントけべさん、よく調べてるなあ…感心しちゃう。都内の美味しい場所の情報は、けべさんから教えてもらうって事多い(笑)ありがとうございます、お世話になります。m(_ _)m

オープンが11時、会場のCOREDO室町日本橋三井ホールへは10:57に到着。すでに入場制限中で、30分待ちと書いてあったので、それぐらいなら待とう!とよくよく入口を見たら…待機列は地下1階です…ってここ4階!!先に言ってよ〜!(><)とぶつくさ言いながら、待機列へ。エスカレーターを降りながら1階の案内板をよくよく見たら、地下で待てって書いたった(爆)

その後は早く来たおかげで、あまり並ぶ事も無く順調に会場入り。が、会場内は人だらけ!連休初日だし、予想はしてたけど、やっぱスゴいね…(^^;


で、会場内の金魚はこんな感じ。フラッシュ撮影と動画撮影は禁止でしたが、写真は撮り放題でした♪



夜祭りな雰囲気。提灯の柄も金魚でカワイイ!そこはかなとなく金魚すくいの屋台のにほひ…






♪頭にデカイコブがある〜 ホギャアァァァ!(ちょい違)


自然な白い光で見た方が、金魚本来の美しさを堪能出来ると思うんだけどなあ…(^^;

そろそろ人疲れして来たので出ましょうか、となり。出ようとしたら出口付近がめちゃ混みで出られない!見れば、屏風型水槽の映像演出が8分あるってことで人の流れが完全に停まってました…
あまりにも人が多くてみられないので、パスして退場。金魚綺麗でしたが、LEDのマルチカラー照明ばかりで、わし的には見にくかったかな…それも含めてアートってことかな?
会場も思ったより小さかったので、時間指定券で無くても十分楽しめると思います。この後一日COREDO付近で遊んでましたが、その度に地下の待機列は長くなってましたので、早めに行くが吉ということで。
期間限定のイベントを楽しめて良かったです♪

で、イベント後はグルメということで、千疋屋フルーツパーラーで2,160円の桃パフェをいただいて参りました!そう、最初の写真です(*^^*)
さすがに2,000円のパフェは…と思ったのですが、桃好きなのと行く前から予告されていたので覚悟ができまして、ガッツリいただいて参りました。いや〜、天上の食べ物ですなあ…(はーと)おいしゅうございました。

その後は界隈を行ったり来たり食べたり。COREDO室町の地下の「玖子貴」のとうもろこしのさつまあげ「やきもろこし」がうまかったなあ〜!

なんやかんやと綺麗なもの美味しいものを楽しんだ一日でした。けべさん、また来てね〜
Posted at 2014/07/22 09:49:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 知らない町へ行きたい | 旅行/地域
2014年07月13日 イイね!

江戸東京たてもの園

江戸東京たてもの園小金井の「江戸東京たてもの園」にて、『ジブリの立体建造物展』が催されるということで行った来た。
古い建物好きのわしにとって、この江戸東京たてもの園なる場所は気になっていたのだけれど、まだ行ってなかったのねん。なのでいい機会だということで、見て来た。

朝10時頃現地到着、スムーズにIN!
ジブリ展は生原画やら背景画がたくさん展示され、作品世界を表したジオラマもいっぱいで、かなり楽しめました♪
背景画ってあんなに小さいのね…初めてみた(^^;
とても細かく書き込まれてて、だからこそ大きな画面で見ても見劣りしないんだろうな〜とか、こんなに細密に描かれても動画だと一瞬で消えてしまうし主役は人物だったりするから、よくよく見てもらう機会ってないだろうからもったいないな〜とか、いろいろ考えながら楽しく拝見。
12/14までやってるみたいなので、興味のある方は是非。これで常設展も見られて400円は安い。

ジブリ展の後は、たてもの園内を散策。江戸時代から昭和までの古い建物が、東・中・西エリア合わせて30棟、中も見学し放題です!
てか、広!Σ( ̄□ ̄;!!!
園の大きさ侮ってました…orz 実際に使われてた本物の建物移築するんだから広いのは当たり前よね…


園内山手通りにある、レストランとしても使っている「デ・ラランデ邸」。ここのお芋のパフェ、あったか冷たくて美味しい!


三井財閥の邸宅「三井八郎右衛門邸」で見つけた鶏の板戸絵!この家は京都で作られ、三井家と縁の深い円山応挙一派の門弟が書いたという鳥の絵が描かれた板戸がそこかしこに!!園内、意外に鶏の掛け軸やら絵やらがあって、それを探すのもニワトリストにはたまらんと思われ(少数派)
戦後の財閥解体で京都の別邸として使用していた建物を、空襲で焼失した本宅の代わりに使うため港区へ移築したそうですが、別宅って言っても庶民からしたら大邸宅です(^^;


下町中通りエリアには、都内から移築された懐かしい建物が並び、こんな路地も再現。実際の東京の路地はもっと狭いよね〜と思いましたが、雰囲気はばっちりです。


文房具屋さんの店内も再現。これ、イラストに起こしたいくらい、いい雰囲気!


下町の社交場、銭湯も。男湯にも入れちゃう♪

結局たっぷり4時間くらい楽しんでました(^^;
懐かしの遊び体験コーナーで竹馬に30年以上ぶりに乗りましたが、乗れるもんですねえ…張り切りすぎて無駄に体力使っちゃった(笑)何度やっても乗れずにいたちびっ子からの、羨望のまなざしがあったとかなかったとか?!要はコツなんですよね〜

見終わって2時くらいに園を出る頃には、ジブリ展を見にやって来た人々で、入口は大渋滞!!
「観光地の朝イチアタックはキホン!」と旦那がいつものセリフをのたまった所で、今回はお開き(チャンチャン)
関連情報URL : http://tatemonoen.jp/
Posted at 2014/07/17 09:19:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 廃カラさんが通る | 旅行/地域
2014年07月12日 イイね!

あなたに・ちょっと・会いたくて

あなたに・ちょっと・会いたくて台風の連れて来た蒸し暑さが残る夜。パソコン中の旦那にこちょこちょしてちょっかい出したらムッとされたことにわしが逆ギレしてなんとなく雰囲気悪くなった翌朝の、旦那のご機嫌取りにはロングドライブ!ということで、成田までアレに会いに行ってきました。

『ハンバーガー自販機』に!(何故?)

コンビニなんて無かった、あの頃。ハンバーガーにたまらなく憧れていた、35年くらい前。もちろん信州の田舎過ぎてハンバーガーショップなど皆無。
自販機で見かけたハンバーガーは、ナウでヤングな食べ物として食欲全開肥満児なわし的にたまらない存在でありました。
ですが、当時小学生だったわしにはハンバーガーを買える経済力などなく、親におねだりしても太るからと却下されるのがオチで。
それでも、たまに買ってもらえたときのうれしさ、大好物のハンバーガーを食べられたという喜びもあいまって、その味は一層おいしく感じられたものです。
たとえそのハンバーガーが、極々シンプルなパンとハンバーグのみだったとしても。

時は流れて21世紀。24時間営業のコンビニが、不夜城のごとく煌めきどこの町にも存在する世の中。
街道筋に存在するゲーセン一体型自販機コーナーもなかなか見られなくなって、あの憧れのハンバーガー自販機も、とうに絶滅してしまったものと思っておりました。
…が。
つい先日TVで「成田のオートパーラーシオヤのハンバーガー自販機がたまらない!」って人を見て、えええっ?!まだあるんだハンバーガー自販機?!と気になった次第。
ググってみたら、ネットってスゴい!そんな懐かしの自販機を巡ってる人のサイトまであるんですねえ…
まだまだ現役で活躍中の場所があるとわ…なので、そんなことを思い起こされてくれた場所を記念に行ってみるとにしました。

さて、旦那に運転さす事5時間あまり。FMナック5のヒッツ・ザ・タウンをお供に、目的地に到着。
道路はさんで反対側のGSがオーナーさんらしく、とてもきれいに清掃されておりました。
早速発見、即購入。TVで紹介されてたから、人が殺到してすでに売り切れてたらどうしようと思いましたが、杞憂に終わりました。
さて、こちらのハンバーガー、ハンバーガーとしては1個260円とけっこういいお値段(^^; でもいいんです、これを買うのが目的だから。

待つ事1分。なんの前触れも無くコトンっと箱が取り出し口へ。かなりのアツアツ具合です!旧型の自販機が放つ熱と夕日照りつけるクーラーなしの店内でいただくのは、けっこう厳しい!(爆)なので店内に設置されてる扇風機を遠慮なくスイッチオン!ありがとう、文明の利器。


出して並べてみる。この箱入り感、たまらねえっス(ハート)思い出のグーテンバーガーではないけれど、これこれ、丸いハンバーガーを四角い箱に入れた、この無理矢理感!これが見たかった!!いや〜、わざわざ出かけて来たかいがあったというもの(大袈裟)

早速一口。あ〜、懐かしくて美味しい〜(*^o^*)
チーズバーガーをいただきましたが、ゴマのふりかけられたパンに、鶏牛豚の合挽ハンバーグ、調味料はケチャップと王道。チーズもしっかり溶けております。とても美味しくいただきました!!また別の所も探訪してみよう!!ちなみに旦那はハンバーガーを所望。値段は同じでした。


店内には蕎麦うどん自販機もあり、こちらはかき揚げがのってるらしいです。夏で暑いし、おなかも良かったので今回はパスしてましたが(^^;
われわれがいた15分ほどの間、誰も訪れず貸し切り状態。すでに動かない懐かし自販機もそのままに、昭和を堪能出来るタイムトリップ空間でした。

このあと、せっかくなので成田山新勝寺にお参りして帰宅しましたとさ。
Posted at 2014/07/14 11:23:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 廃カラさんが通る | 旅行/地域

プロフィール

「気がつけばまた一年過ぎてた http://cvw.jp/b/229600/48183800/
何シテル?   01/03 10:43
愛車WiLL CYPHA、名前はサイパン。色はAO。 近頃は旦那の運転で美味しいものを求めて、全国徘徊中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/7 >>

  12345
67891011 12
131415161718 19
20212223242526
27 28 293031  

リンク・クリップ

pixiv 
カテゴリ:わしの別宅
2009/04/07 10:46:38
 
雨月堂 
カテゴリ:わしの別宅
2009/03/17 18:28:33
 
わくわくクルマいじりせいかつ 
カテゴリ:旦那様のおうち
2007/08/23 21:25:58
 

愛車一覧

トヨタ WiLLサイファ トヨタ WiLLサイファ
マジで人生が変わったクルマです。 冬、2駆ではもうどうにもならん!と思って4駆にしたい ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
納車から11年目、家の会社の営業車として働いてました。 が、2007年1月13日。 ド ...
トヨタ WiLL VS トヨタ WiLL VS
旦那の車。 外装重視、車は実物大のプラモです、を合い言葉に旦那がいぢりまくってます。D ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
旦那が愛してやまない、前愛車。 おすりがレビンなので、トレビン仕様です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation