• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雨月のブログ一覧

2014年09月14日 イイね!

9月連休旅2/きかんしゃトーマス

連休旅2日目。
宿の朝食バイキングへフライング気味にGO!
伊勢うどんやら、津名物うなぎのまむし飯など充実のラインアップ!調子こいて朝から満腹。
何気に洗面所が別についてたり、室内にドアがあったりと充実の室内。ドーミーイン、いい宿だったぜ…
チェックアウト頃、実は夜、鳴きそばが無料サービスでいただけた事を知り、愕然。食べれば良かった…orz

気を取り直して本日の目的地、大井川鉄道へ向けて7:30出発!
この夏、大井川鉄道のSLが「きかんしゃトーマス」にコスプレしてるので見に行きたい!と旦那たっての希望。乗車券は発売と同時に瞬殺という人気ぶり。とりあえず我々は見られればいいので、トーマスと友達ヒロが並んだ所を見られる千頭駅を目指す。
トーマス号は千頭駅へは12時前に到着し、14時頃出発なので、その頃までに着ければいいねという感じのゆる〜い目測で向かいました。

反対車線の伊勢へ向かう大渋滞を横目に順調♪順調〜♪
時間的に余裕がありそうだったので、途中刈谷PAでトイレ休憩を挟む。トイレから戻って来た旦那が「なんかこの先事故渋滞が発生してるらしい…」とのたまう。これはイカン!と早々に出発。

事故渋滞11km、50分にハマる…

11時頃新東名の金谷島田ICで降りて、しばらく。
んんっ?!何じゃこの渋滞?!
信号渋滞でした…
って、待てよ?これってもしかしてトーマス見たい人たちのクルマで渋滞してるんじゃあ…(正解)

信号を通過するとスイスイ流れ出し、ん〜、杞憂だったか♪と思ってたら今度は
千頭駅直前の山道で渋滞…
全然動かないし、対向車も来ないしこれはまさかの事故?!時間もすでに12時を回っている…
他に道はないし焦っても仕方ないので昼飯用に買っておいたパンを食べつつ待っていると、クルマが流れ出した!
実はこれ、道幅がクルマ1台分しかない区間があり混乱を避ける為の交互通行をさせていたのでした。そういう案内看板早めに欲しかったなあ…(^^;

そんなこんなで思わぬ渋滞に遭遇しながらも、13時頃一番離れた臨時駐車場へ到着。無料シャトルバスを待つ。
ってここでも渋滞ですから〜!(><)
シャトルバスを待つ長い行列…トーマスの出発時間が迫る!

ようやくやって来たバスに無理やり乗り込んで、千頭駅到着したのは13:30頃…
そしてそこにはもの凄い人の山!何じゃこりゃ〜?!すごい混雑!泣く赤ん坊、わめく子ども、すでに疲れきった大人達の阿鼻叫喚。
ここでも入場券を求めて並ぶ長〜い行列に並び、ようやく駅構内へ!時間は13:50!!ギリギリセーフ!

トーマスと友達が並ぶ所は見られませんでしたが、なんとか出発前に見る事が出来ました…良かった…

トーマスだからファミリー層がターゲットだと思うんだけど、イベント自体もそろそろおしまいというこの段になってもあまりの人の多さに全然さばききれて無かった感満載。旦那がコミケスタッフ連れて来いや〜!と言っておりました(無理)
もともと赤字路線なだけに全然スタッフ足り無いんだろうね…人員追加するにも費用はトーマスの改造費で使い切ったのかな…とか(爆)改善出来そうな所はありそうだけど。それでもこの人気ぶりにあやかって、経営が上向いてこの素敵な路線が存続してくれる事を願います。

トーマスを見た後は、レトロな客車を覗いたり。

あああ〜、999の世界だよぅ〜(*^o^*)

と、そこへ一人の制服姿の女性職員さんが。おお!かっこかわいい!こりゃ絶対旦那の目釘付けになってるなと思っていると、旦那が興奮気味に「今の人、運転士さんだ!!」と。な、なんですと?!てかやっぱり見てたか!!(笑)ついてってみると、次発の急行電車の運転席で出発準備をしてるじゃないですか!!いや〜ん、本物の「鉄むす」じゃん!と二人して激萌えしてるという変な中年夫婦発生。
その後も子どもが線路内に落とし物をしたという方の対応をしたりして非常に急がしそうだったので、遠くから生暖かく見守らせていただき退散いたしました。
以下、イメージイラスト。小柄でかわいいけど、きりっと凛々しい運転士さんでした。これからも頑張ってくださいね〜!


SLの転車台での回転(しかも人力!)を見たり、電気機関車の連結を見たりまったりと楽しんでから、千頭駅を後にしました。

帰りはローカル線ならではの味のある駅舎を堪能して、


今度はトーマス見終わった渋滞にハマりながら、夕飯を食べに17:30頃「さわやか島田店」へ。

さすがに夕飯時ちょっと早めに入ったから空いてるだろうと思ったら、ここでも渋滞してました…orz

しぞ〜かが誇る美味しいハンバーグを堪能し、帰路へ。

もう渋滞はこのさわやかで終わりだろうと思ったら、そう、アレを忘れてましたよ…連休名物の交通集中による渋滞を…

東名は40km、中央道は45kmと聞いて、結局島田からずっと下道で帰還となりました。おうち着いたら日付が変わっておりましたよ…
旦那様、オール運転お疲れさまでした!m(_ _)m
一日中渋滞だった、旦那曰くトーマスなめてた…orzな日でございました。
Posted at 2014/09/17 10:08:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 知らない町へ行きたい | 旅行/地域
2014年09月13日 イイね!

9月連休旅1/お伊勢さん参り

3年ほど前、旦那に赤福氷を食べさそうとお伊勢さん参りを計画したんだけど、台風が来るというので早々に取りやめにしたら、結局台風の影響はほとんど無かった(涙)のはヒミツ。

で、せっかくの三連休だしどっか行くべえと旦那がのたもうので、行きそびれてたお伊勢さんへ行く事に。だけど、この所のパワースポットブームだとか式年遷宮とかのおかげでもの凄い人出だとか(滝汗)
急所前倒しで前日に近い所まで移動、混みだす前に早朝アタックを試みる。

おかげで無事渋滞にも遭わずに現地へ8時到着。初めて外宮にお参り。社員旅行のツアーでしか来た事無かったので、内宮しか御参りした事無かったのよね…これでやっと片参り解消(^^;


続いて内宮へ8:50に到着。割と近場に駐車できました(^^)d

新しくなったお宮に参拝するのは初めてです!確かに7年くらい前に来た時と違ってる!(当たり前)
今回残念だったのは、境内にいっぱいいると言われているお鶏さまに会えなかった事…神馬には会えたんだけどなあ…(グスン)

そして旦那的メインイベント「赤福氷」。

参拝で歩いた後のかき氷はうまいのう〜(*^o^*)旦那も気に入ったみたいです。

この後おはらい町やおかげ横町でお土産物色。古い街並も美しくて楽しい!



さて、次に目指すは二見浦の二見興玉神社です。

ここは夫婦岩で有名で、縁結びの聖地。ここで縁結びのお守りを入手、恋愛とか全然気配もなかったのに一年後に旦那と付き合う事になりました。効果てきめん、現在に至る。ちなみにお守りは2年間有効だそうで。2年経っても効果がなかったらもっかい来てくださいということだそうです(^^;
ここへお礼参りに来たかったのよね〜、やっと叶いました。新しいお守りもゲット!
何気に浜を見るといい感じに貝殻やら陶片やらガラス片が落ちており、ビーチコーマー魂を揺さぶられましたが、ちょこっと見て退散。9月はまだ暑い(^^;

さて、そろそろ小腹が空いて来たところで何か食べようと考えた時、せっかくだから何かローカルなものをと思ったら…そうだ、旦那スガキヤ食べた事無いんじゃん。袋麺やカップ麺ではあるはずだけど、お店で食べた事無いって言ってたから、これも食べさせてやろう!とケータイで調べたら、古い情報を拾ってしまい、すでに撤退してる店舗へ…すんません、おいらケータイで調べるの不得意なの…
したら、直前に通り過ぎて来たイオンにあると旦那が調べ、ようやく食べられました…まさかスガキヤで苦戦するとは(笑)

安定のスガキヤラーメン300円。あっさりお味に低価格。旦那も満足してくれました。あ〜、良かった。

おなかも満たされたので、チェックインまで時間もあるし観光しようと近くの伊勢河崎商人館方面へ。

川沿いに古い蔵の立ち並ぶ、レトロで素敵な場所でした!

商人館はすでに閉館時間に近かったので中まで見ませんでしたが、古い建物だらけの素敵な街並を散策して満足。商人館、なかなかに古建築好きにはたまらない感じがしておりました…

本日のお宿は「津」。
ここでもせっかくなので、ローカルグルメをと調べたら「津餃子」なるB級グルメがあるじゃありませんか!
ネットで調べた「氷花(ひょうか)餃子 津新町店」へ。
綺麗なレースをまとった「氷花餃子」が有名だという事で、津餃子と一緒にオーダー。黒酢味の特製サラダも一緒に。ここ、i padでオーダーするハイテク中華屋さんでしたよ!

…って、うまいうまいよ、りゅーこちゃーん!(爆)
氷花餃子は店名に掲げているだけあって、さすが本場の味!餃子の中から美味しい汁があふれだし、レース上のカリカリが食感をプラス!わし好みのまるで美味しい肉まんのような味わいの餃子です!
津餃子は全長15cmの大ボリウムの揚げ餃子というのが定義だそうですが、こちら皮が思ったより薄くそのおかげでカリッサクッな食感で、全然重くない!いくらでも行けちゃう!こちらのあんも美味しい〜!!
サラダは味濃いめで、おつまみにも行けそうです。わしご飯欲しくなった。
シメにつるっと水餃子をいただいて、大満足でございました。
あんまり美味しくてお店の人に感動を伝えたら、色々説明してくれました。東京から来たと言ったら、スゴくビックリされたのが意外でしたが(^^;
美味しい餃子が食べたい波が来てたので、こんなに美味しい餃子に会えてホントに嬉しい!また機会があったら行きたい!

嬉しい感動に浸りながらお宿へチェックイン。朝5時から起きてた上に旦那はわしのいびきで寝不足、ついでにいびきかいてたおいらも寝不足だったので、二人とも10時にはバタンキュー。
美味しくて楽しい一日でありました。
Posted at 2014/09/16 17:10:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 知らない町へ行きたい | 旅行/地域
2014年09月03日 イイね!

2014瓢箪完結編<乾燥>

2014瓢箪完結編<乾燥>瓢箪を水に浸ける事、3週間。
雨が1週間続いて干せなかったので、ちょっと長めになっちゃいました(^^;
久しぶりの青空に、せっせと瓢箪干し(写真左)気温も上がるってことだし、適度な風もあるしで乾燥日和。こりゃ1日で干し上がるかな?と思ったけれど、結局全部乾ききるまでに2日かかりました。
完熟してたっぽい、皮の厚いやつが乾きにくかった模様。未熟なのの皮の薄いのは速攻で乾きました(^^;

さて、本年はプランター栽培に失敗し、去年の種を捨てた庭の一角から出た大量の野良瓢箪から収穫した17.5個(半分に割ったのがあるから)が、乾燥まで完走しました。

去年からのと合わせて50個近い瓢箪…さて、どうすべか。
もろもろ大変で愛着湧きすぎて、いじるのもったいなくなってるんだよね…

瓢箪を継ぎ合わせて「ひょうたんつぎ」を作ろうか、どうしようか。
Posted at 2014/09/03 16:26:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 瓢箪が好き | 趣味

プロフィール

「気がつけばまた一年過ぎてた http://cvw.jp/b/229600/48183800/
何シテル?   01/03 10:43
愛車WiLL CYPHA、名前はサイパン。色はAO。 近頃は旦那の運転で美味しいものを求めて、全国徘徊中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/9 >>

 12 3456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

pixiv 
カテゴリ:わしの別宅
2009/04/07 10:46:38
 
雨月堂 
カテゴリ:わしの別宅
2009/03/17 18:28:33
 
わくわくクルマいじりせいかつ 
カテゴリ:旦那様のおうち
2007/08/23 21:25:58
 

愛車一覧

トヨタ WiLLサイファ トヨタ WiLLサイファ
マジで人生が変わったクルマです。 冬、2駆ではもうどうにもならん!と思って4駆にしたい ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
納車から11年目、家の会社の営業車として働いてました。 が、2007年1月13日。 ド ...
トヨタ WiLL VS トヨタ WiLL VS
旦那の車。 外装重視、車は実物大のプラモです、を合い言葉に旦那がいぢりまくってます。D ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
旦那が愛してやまない、前愛車。 おすりがレビンなので、トレビン仕様です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation