• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雨月のブログ一覧

2015年05月10日 イイね!

今年も夢の国へ…

今年も夢の国へ…今年もめでたく(?)誕生日を迎える事が出来ました。ありがとうございます。m(_ _)m

旦那さまにせっかくのいい天気だし、どっかいく?と聞かれ、国立の谷保天満宮に行きたい!と申しましたところ、連れて行っていただけました。

え?なぜ谷保天満宮?



それは…鶏がいるから!


ついた途端に大量のお鶏さま(ハート)撮影:とれびん
赤笹の小国?っぽい、尾羽の綺麗な雄鶏さんたちがいっぱいです!肉髭の代わりに髭になってるコもけっこういました。雌鶏さんたちが髭系なので、その息子達かな????(髭優性遺伝ですってよ!)

調べたら、2013年のGWごろ、狐に襲われて30羽いたのが3羽になったそうですが、大分復活されたのですね…良かった〜

おうちから持って来た賞味期限切れのカンパンを砕いたもので早速餌付け。
入れ食い(笑)



境内には綺麗なわき水で出来た池もあり、清々しく気持のよいお宮でございました。
極近所ならダイエットを兼ねてチャリでくるんだけどなあ…
20kmくらいありそうなんだよな…(^^;

気がつけば2時間ほど過ぎており、旦那さま腹ぺこ。
この後スーパーで弁当を買って食べて、ぶらぶら買い物をし帰宅。

バースデーディナーに旦那さまが連れてってくれるというので出かけるも、母の日で満席!(そりゃそうだわな)
なので一度行ってみたかったオーダー式食べ放題の『ヴォーノ・イタリア』へ。

これがビンゴ!!!

1480円で時間無制限でピザ&パスタを食べられて、サラダバーとドリンクバー、スープバーも食べ放題!さらに300円増でハーゲンダッツとブルーシールアイスを含むデザートまで食べ放題!
微妙におなかが良かったのと、すでにデザートが決定してたので今回はデザート抜きで。

いや〜、これは良いわ(*^o^*)
だって、わし、いつもパスタ専門店でどれも美味しそうだけどそんなに頼めない、迷って選べないってことが多いんだけど、ここのは量は半分で、食べほメニュー内で珍しい味も頼めちゃう。さらに本格生パスタでもちっとしてて美味しい!
生海苔の和風パスタ、ガーリックとバターが効いててうまかった!
何と言っても、出来立てがいろいろ楽しめて最高!ピザは普通な感じでしたが、パスタは頼んだものどれも味カブリしなくて飽きずに食べられました♪

サラダも、椎茸のマリネやレッドキャベツのマリネ、コールスローなんかもあって、フライドポテトも食べ放題。
食べほでとても元を取れるくらいなんて食べられなくなったけど、ここは美味しいからいいかも。今度来る時はもっとおなかを減らして来よう、と旦那さまと誓ったのでした。

で、帰って来てケーキ。ちょっと前に旦那さまが711で見かけてそのかわいさの破壊力に、これは雨月の誕生日に食わせねば!と思ったとか思わなかったとかのケーキ…「ことりのむーすけーき」をチョイス。
丁度旦那さまのお母様よりイチゴをいただいたので…

鶏冠つけちゃいました♪

結局鶏まみれの一日でございました。

プレゼントには低反発枕と欲しかった青サイ色の瓢箪柄のTシャツ、青い鳥のガーデンランタンをいただきました。m(_ _)m
美味しいものごちそうしてくれて、鶏にも付き合ってくれて旦那さま本当にありがとうございますm(_ _)m
Posted at 2015/05/13 16:17:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鶏小屋へようこそ! | ペット
2015年05月05日 イイね!

2015GW COMITIA112に参加!

2015GW COMITIA112に参加!さて、とーほぐ旅行もそこそこに帰って来て、翌日出かけたのは東京ビッグサイト。
毎度のコミティアです。

今回はグッズジャンルで申し込んでおりました。えさくれひよこメインの展示です。
ものが小さくて、並べるのにもの凄く時間がかかるので、サークル入場開始と同時に入る!と意気込んで行くと、開場30分前にもかかわらず大量の女子がっ?!
何故?!と思ったら、お向かいのホールでとうらぶのイベントらしく。

なんかもの凄い人なんですが…。恐るべし、とうらぶ。

2時間かけて設営。なんとか開場までに並べ終えることができました。
あまりに集中しててけべさんからのメールに気付かず、失礼ちゃいました…m(_ _)m

とりあえず欲しい本があったので、旦那さまに店番を頼んで30分ほどざらっと買い物。後はずっと自スペース。

5つだけ用意したヒヨコ用同人イベントジオラマが入った「すぺさるセット」が完売して、旦那ビックリ。
「う、売れきれるとは思わなかった…(^^;」
だ、そうです。
ヒヨコ用としておりますが、1/12くらいのフィギュアにも使えるみたいでけっこう買っていってもらえました。リアルミニ段ボールとか。
ミニミニ同人誌はダミーなのでページを開く事は出来ないんですが、みんな開こうとしてたので、今度開くヤツ作るかな…
カルトナージュの箱が売れて、鶏クッキーブローチは動かず…orz
う〜む、読めん。

買ってくださった方用に、ミニミニ紙袋を用意してたんですが、こちらもほぼ配布終了。たくさん作りすぎた…てかこれもらってもらえるかなぁ…(^^;と思ってたけど、喜んでいただけたようで良かった。ヒヨコ用のミニミニ巣もプレゼントすると喜ばれるなあ。また作っておこう!

お客さんが途切れた時は、お隣サークルさんにお話聞いていろいろ勉強させてもらってました。

コミティアはパンフレットが完売すると入場無料になるシステムがあるんですが、その所為なのか、お向かいのとうらぶイベから流れて来たのか、閉場まで人が途切れず。気がつけば4時でございました。

片付けもけっこう大変で、旦那さまとけべさんにはご迷惑をおかけしました…m(_ _)m

帰りは、旦那さまのお誕生日ってことでバースデーディナーを。
仙川の「魔女のカレー」のカレーラーメン。
久々に食べに来たけど、ここのはホントうまいなあ!

てか毎度お誕生日にイベント入れてすみません(^^;;;;

その後はせっかく翌日休みなので、いつもは通り過ぎるだけだった、府中のくらやみ祭りを見学。

あまりの人の多さに、お宮に参拝するのを諦め(ヲイ)雰囲気だけ味わって撤収。
この大太鼓、まるで打ち上げ花火みたいな大音量にビックリしました。氏子の方々の装束も烏帽子に白丁といわれる他で見た事のない姿で、面白かったです。
やっぱ歴史あるお祭りは、面白いなあ〜
2015年05月04日 イイね!

2015GW常磐道通過

前日、石巻を楽しんで多賀城で宿泊。
翌日はコミティアが控えているので(しかもまだ準備途中・爆)、4日は渋滞にならないうちに帰ることを目標に動く。

せっかくなので、先日国立歴史民俗博物館の「大ニセモノ展」を見に行った時に、常設展で見た日本三古碑といわれる多賀城の石碑の本物を見たいと、旦那さまにお願いして早朝アタック。道案内看板を頼りに探す事しばし。


あった!


詳しくはこちらを…。
わし、歴史って不得意なんです。数字アレルギーで年表が覚えられんのです(爆)。
でも、石碑とか民俗学的なものって大好きで…。


この碑の他にも、石碑があってウハウハ。信州のわしの地元の庚申塔や道祖神の文字の上に○が彫られてるのがあるんですが、宮城の多賀城の石碑にも彫られててびっくり。こちらは念仏と共に彫られています。
なんで○が彫られてるかわからんのですが、庚申塔や道祖神に彫られてるのは、日待講にちなんで太陽かな?とも思ったのですが…。近くに大日如来の梵字の碑もあることからこれも太陽かしら?などと勝手に推理。
なんて書いておりますが、調べてませんので、あしからず。


1200年以上前の国一番の都も、今は昔…

たっぷり古代ロマンに思いを馳せたら、名残惜しいですが帰途へ。
せっかくなので、全線開通した常磐道を使って南下します。


途中オープンしたばかりの南相馬鹿島SA『セデッテかしま』で休憩。もの凄く混んでました。レジも長蛇の列。瓢箪も売ってたので欲しくなったけど、自分ちのいっぱいあるから我慢…

暑いくらいの日差しが注ぐ中で食べる、地元のアイスまんじゅう、うま〜♪


この辺りになって来ると、放射線量の情報が出て来ます。


常磐道で、ここが一番放射線量が高い地点です。

福島第一原発に一番近いと思われる地点。この送電線の先なのかな…



車窓からは除染をした土が詰まった黒いビニールの山。
家や道に人影がない。気持のよい天気と裏腹な静かすぎる光景…4年前のまま時が止まっているのね…。
GWといえば、畑や田んぼに水が張られ冬から春へと向かう、いっとう美しい風景が見られる季節ですが…田んぼと思しきその場所は、一面の草のまま。
正直、この風景を見て泣けてしまいました…

常磐自動車道 四倉PAでお昼。

旦那はサービス丼(コロッケ・メンチかつ・おんたまにデミグラスソース)500円。わしはぶりとろ丼1050円。旦那さまより高いもん食べてすんません。だって海の幸食べたかったんだもん…

早めに出発したおかげで渋滞らしい渋滞につかまらず。
渋滞を感じたのは首都高に入ってからで、こちらもいつもの渋滞レベルでたいしてかからず通過。無事帰還。

あまりにスムーズに帰って来たおかげで、福島のあの風景からスカイツリーが見えるまでがあっと言う間で、千葉に入ったあたりから見えた都会の景色に違和感を感じたり。こんなに近いのにこんなに違うんだ…。

とりあえず7月にはまた福島に行きますよ!
自分に出来る事…みちのくコミティア1に参加するよ〜!!賑やかしになれば幸いです。
Posted at 2015/05/13 11:11:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 知らない町へ行きたい | 旅行/地域
2015年05月03日 イイね!

2015GW石巻旅行

2015GW石巻旅行行きたい行きたいと言いつつ4年…
やっと行って来ました石巻!

前回行ったのは2010年の10月。奇しくも震災の半年前。
旦那の長期休業のある時にしか行けないのに、いつもGWとかお盆とかはわしが同人イベントを入れちゃうので、行けなかったのです…

なので、 旦那たっての希望で今回はちゃんと2ヶ月前には計画しての旅行です。

前日栃木県の佐野まで移動、前泊。
目立った渋滞にハマる事無く、昼頃石巻駅到着。


お昼は駅前の通りの居酒屋さんのランチ。海鮮丼を食べたかったのよ〜♪

居酒屋さんの隣の石巻焼きそば屋さん「たこ焼きくるるん」で、夕飯用に「石巻やきそば」を購入。ここの焼きそばは、伊那のローメンの麺のように蒸かして常温保存が出来るようにした茶色い麺。味は魚の出汁でつけるものだとか。


出来上がるのを待つ間、レジ下に目をやると…

震災の爪痕が残してありました。
店主の方の話によると、地元の方は震災の痕はもう見たくないと言う声もあり町中の傷跡は少なくなって来ているとの事。
それでも、そこここに残っていますから、それを探しながら町歩きされるのもいいですよ、と。
ここに飾ってある写真は、駅前が水没し、駅のホームまで浸水している様。
水没した駅の写真に写っている車両は、3.11のあの日、本来のダイヤ通りに出発していれば津波によって失われた仙石線の区間を走っているはずのものだったと。石巻駅長さんの英断により、地震後運転再開されなかったために難を逃れたのだと教えてもらいました。

焼きそば購入後、石巻駅へ。
震災で普通となっていた仙石線がついに復旧という事で、そろそろ見納めの石巻線で臨時運行していたマンガッタンライナーを拝見。


次は、いよいよ目的地・石ノ森萬画館へ。道すがら前回訪れた時の町はすでになく。不自然な駐車場の多さ。基礎しか残っていない家の跡、跡、跡…


2010年10月撮影。


2015年5月撮影。この古い建物が好きで。震災後も残っている映像を見てとても嬉しかった。でも、その周りの木造の建物であった所は無くなっており…


2010年10月撮影。
このマンガッタンにあった旧ハリストス正教会も、震災直後の映像には残っていたはずなのにそこには跡形も無く…えええっ?!どこいったの?!(汗)
…と思ってたら、復元して2016年度には戻って来ると分かって一安心。
古建築好きとしては、ホントによかった〜


倒れた案内板だけ残ってて、なんの説明もなかったからどうなったかと思ったよ…


2010年10月撮影。シージェッター海斗ショーの前説をするお姉さんの後ろの建物ももうありません…


2015年5月撮影。
道の右側の土手の手前あたりが、上の写真のバックになってる建物のあった所です。


萬画館到着。GWということもあり、萬画館だけでなく石巻牡蠣小屋なども開催されていて、けっこう混んでいました。

で、お目当てのひとつはこれ。

怪獣絵師・開田裕治氏原画展を記念しての、館内喫茶でのコラボメニュー。
カネゴンパンケーキとバルタン星人パフェ。完成度高い上に、うま〜♪

この後たっぷり原画を拝見して、シージェッター海斗の新作ショートドラマを見たりしてたら、あっと言う間に時間は過ぎて。
お土産を買いに近くの酒屋さんへ。
4年半ぶりに遊びに来たんですと言うと、「ここにこられてどうですか?」と。
聞いてはいましたがすっかり変わってしまって驚いています…と答えると、
「そうでしょう?何も無くなってね、それっきり。復興ってどこにいったんでしょうね…」とおっしゃっておりました。

この酒屋さんの近くにあった石碑を何気なく見てビックリ。
この辺りにはその昔秀吉に追われ、信州松本から移り住んで来た人々がいた事が記されており。その人々が暮らしていたことを記念しての石碑でした。
信州出身なので、こんなにも遠く離れた土地と意外な所で繋がっていた事に驚きました。

大きな瓦礫はなくなり、綺麗になった町。でも、津波で壊されたであろうフェンスや岸壁、ポール…小さなものこそすでに綺麗に直されているとばかり思っていたのに、そのままの所も多く。
実際に被災地に入って、復興はまだまだなんだなと感じました。道中高速道路上から、復興住宅と思われる大きな団地が、まだ作られている最中なのも見えました。
ここまで来ると、旅の車も東北のナンバーが多かったかな…
私に出来る事は旅行したり東北のものを買うくらいしか出来ないけど、少しでも力になれればと思った旅でした。

夕飯は石巻のローカルスーパー「ウジエ」で買った地のものと焼きそば。花かまぼことか見た事のないものがいっぱいで、ついつい買い込む。
そうそう、石巻焼きそば、スゴくあっさりしてて美味しい!!また食べたい♪
Posted at 2015/05/08 18:01:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 知らない町へ行きたい | 旅行/地域

プロフィール

「気がつけばまた一年過ぎてた http://cvw.jp/b/229600/48183800/
何シテル?   01/03 10:43
愛車WiLL CYPHA、名前はサイパン。色はAO。 近頃は旦那の運転で美味しいものを求めて、全国徘徊中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/5 >>

     12
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

pixiv 
カテゴリ:わしの別宅
2009/04/07 10:46:38
 
雨月堂 
カテゴリ:わしの別宅
2009/03/17 18:28:33
 
わくわくクルマいじりせいかつ 
カテゴリ:旦那様のおうち
2007/08/23 21:25:58
 

愛車一覧

トヨタ WiLLサイファ トヨタ WiLLサイファ
マジで人生が変わったクルマです。 冬、2駆ではもうどうにもならん!と思って4駆にしたい ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
納車から11年目、家の会社の営業車として働いてました。 が、2007年1月13日。 ド ...
トヨタ WiLL VS トヨタ WiLL VS
旦那の車。 外装重視、車は実物大のプラモです、を合い言葉に旦那がいぢりまくってます。D ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
旦那が愛してやまない、前愛車。 おすりがレビンなので、トレビン仕様です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation