• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雨月のブログ一覧

2014年07月13日 イイね!

江戸東京たてもの園

江戸東京たてもの園小金井の「江戸東京たてもの園」にて、『ジブリの立体建造物展』が催されるということで行った来た。
古い建物好きのわしにとって、この江戸東京たてもの園なる場所は気になっていたのだけれど、まだ行ってなかったのねん。なのでいい機会だということで、見て来た。

朝10時頃現地到着、スムーズにIN!
ジブリ展は生原画やら背景画がたくさん展示され、作品世界を表したジオラマもいっぱいで、かなり楽しめました♪
背景画ってあんなに小さいのね…初めてみた(^^;
とても細かく書き込まれてて、だからこそ大きな画面で見ても見劣りしないんだろうな〜とか、こんなに細密に描かれても動画だと一瞬で消えてしまうし主役は人物だったりするから、よくよく見てもらう機会ってないだろうからもったいないな〜とか、いろいろ考えながら楽しく拝見。
12/14までやってるみたいなので、興味のある方は是非。これで常設展も見られて400円は安い。

ジブリ展の後は、たてもの園内を散策。江戸時代から昭和までの古い建物が、東・中・西エリア合わせて30棟、中も見学し放題です!
てか、広!Σ( ̄□ ̄;!!!
園の大きさ侮ってました…orz 実際に使われてた本物の建物移築するんだから広いのは当たり前よね…


園内山手通りにある、レストランとしても使っている「デ・ラランデ邸」。ここのお芋のパフェ、あったか冷たくて美味しい!


三井財閥の邸宅「三井八郎右衛門邸」で見つけた鶏の板戸絵!この家は京都で作られ、三井家と縁の深い円山応挙一派の門弟が書いたという鳥の絵が描かれた板戸がそこかしこに!!園内、意外に鶏の掛け軸やら絵やらがあって、それを探すのもニワトリストにはたまらんと思われ(少数派)
戦後の財閥解体で京都の別邸として使用していた建物を、空襲で焼失した本宅の代わりに使うため港区へ移築したそうですが、別宅って言っても庶民からしたら大邸宅です(^^;


下町中通りエリアには、都内から移築された懐かしい建物が並び、こんな路地も再現。実際の東京の路地はもっと狭いよね〜と思いましたが、雰囲気はばっちりです。


文房具屋さんの店内も再現。これ、イラストに起こしたいくらい、いい雰囲気!


下町の社交場、銭湯も。男湯にも入れちゃう♪

結局たっぷり4時間くらい楽しんでました(^^;
懐かしの遊び体験コーナーで竹馬に30年以上ぶりに乗りましたが、乗れるもんですねえ…張り切りすぎて無駄に体力使っちゃった(笑)何度やっても乗れずにいたちびっ子からの、羨望のまなざしがあったとかなかったとか?!要はコツなんですよね〜

見終わって2時くらいに園を出る頃には、ジブリ展を見にやって来た人々で、入口は大渋滞!!
「観光地の朝イチアタックはキホン!」と旦那がいつものセリフをのたまった所で、今回はお開き(チャンチャン)
関連情報URL : http://tatemonoen.jp/
Posted at 2014/07/17 09:19:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 廃カラさんが通る | 旅行/地域
2014年07月12日 イイね!

あなたに・ちょっと・会いたくて

あなたに・ちょっと・会いたくて台風の連れて来た蒸し暑さが残る夜。パソコン中の旦那にこちょこちょしてちょっかい出したらムッとされたことにわしが逆ギレしてなんとなく雰囲気悪くなった翌朝の、旦那のご機嫌取りにはロングドライブ!ということで、成田までアレに会いに行ってきました。

『ハンバーガー自販機』に!(何故?)

コンビニなんて無かった、あの頃。ハンバーガーにたまらなく憧れていた、35年くらい前。もちろん信州の田舎過ぎてハンバーガーショップなど皆無。
自販機で見かけたハンバーガーは、ナウでヤングな食べ物として食欲全開肥満児なわし的にたまらない存在でありました。
ですが、当時小学生だったわしにはハンバーガーを買える経済力などなく、親におねだりしても太るからと却下されるのがオチで。
それでも、たまに買ってもらえたときのうれしさ、大好物のハンバーガーを食べられたという喜びもあいまって、その味は一層おいしく感じられたものです。
たとえそのハンバーガーが、極々シンプルなパンとハンバーグのみだったとしても。

時は流れて21世紀。24時間営業のコンビニが、不夜城のごとく煌めきどこの町にも存在する世の中。
街道筋に存在するゲーセン一体型自販機コーナーもなかなか見られなくなって、あの憧れのハンバーガー自販機も、とうに絶滅してしまったものと思っておりました。
…が。
つい先日TVで「成田のオートパーラーシオヤのハンバーガー自販機がたまらない!」って人を見て、えええっ?!まだあるんだハンバーガー自販機?!と気になった次第。
ググってみたら、ネットってスゴい!そんな懐かしの自販機を巡ってる人のサイトまであるんですねえ…
まだまだ現役で活躍中の場所があるとわ…なので、そんなことを思い起こされてくれた場所を記念に行ってみるとにしました。

さて、旦那に運転さす事5時間あまり。FMナック5のヒッツ・ザ・タウンをお供に、目的地に到着。
道路はさんで反対側のGSがオーナーさんらしく、とてもきれいに清掃されておりました。
早速発見、即購入。TVで紹介されてたから、人が殺到してすでに売り切れてたらどうしようと思いましたが、杞憂に終わりました。
さて、こちらのハンバーガー、ハンバーガーとしては1個260円とけっこういいお値段(^^; でもいいんです、これを買うのが目的だから。

待つ事1分。なんの前触れも無くコトンっと箱が取り出し口へ。かなりのアツアツ具合です!旧型の自販機が放つ熱と夕日照りつけるクーラーなしの店内でいただくのは、けっこう厳しい!(爆)なので店内に設置されてる扇風機を遠慮なくスイッチオン!ありがとう、文明の利器。


出して並べてみる。この箱入り感、たまらねえっス(ハート)思い出のグーテンバーガーではないけれど、これこれ、丸いハンバーガーを四角い箱に入れた、この無理矢理感!これが見たかった!!いや〜、わざわざ出かけて来たかいがあったというもの(大袈裟)

早速一口。あ〜、懐かしくて美味しい〜(*^o^*)
チーズバーガーをいただきましたが、ゴマのふりかけられたパンに、鶏牛豚の合挽ハンバーグ、調味料はケチャップと王道。チーズもしっかり溶けております。とても美味しくいただきました!!また別の所も探訪してみよう!!ちなみに旦那はハンバーガーを所望。値段は同じでした。


店内には蕎麦うどん自販機もあり、こちらはかき揚げがのってるらしいです。夏で暑いし、おなかも良かったので今回はパスしてましたが(^^;
われわれがいた15分ほどの間、誰も訪れず貸し切り状態。すでに動かない懐かし自販機もそのままに、昭和を堪能出来るタイムトリップ空間でした。

このあと、せっかくなので成田山新勝寺にお参りして帰宅しましたとさ。
Posted at 2014/07/14 11:23:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 廃カラさんが通る | 旅行/地域
2014年06月15日 イイね!

鉄の日、その後

鉄の日、その後せっかく鉄風味の旅ってことなので、行きたかった廃線へ。
篠ノ井線の廃線が、遊歩道として整備されてるということなので、行ってみた。
安曇野方面って観光しようと思って行った事がなかったり。(^^;

早々に現地到着。おお〜、いい感じです♪
全長約7kmの遊歩道という事ですが、とりあえず廃なものを見るのが目的なので、歩かずにポイントポイントをクルマで移動(爆)
んがっ!
梅雨の合間の快晴!美しい新緑!の合間から垂れて来る無数の毛虫!高原の強すぎる紫外線!
やっぱりこういうもの見に行くときは、秋とか冬とかの方がいいよね!(爆)と反省。
旦那様に「じゃあなんで、秋とか冬に行こうって言わないの?」って言われたけど、忘れちゃうんだよね…(ヲイ)


明治のレンガ積みトンネルの味わいを残す漆久保トンネル!


ん〜♪たまらんです!黒いのは蒸気機関車の吐いた煙の跡。昭和45年まではSL走ってたんだって。


で、漆久保トンネルの下には、こんな所もあり。ポータルはレンガ積みが見られますが、中は補強のためかモルタルで覆われてるみたいです。残念。


さらに漆久保トンネルの上には、旧善光寺街道が通っておりこんな石仏も。素晴らしい造りで昔の人の信仰心が忍ばれます。わし、石仏や道祖神も大好き。といっても全然詳しくないのですが(爆)

と、石仏の拝観しておりましたら、「ニワトリ居るよ?!」と、旦那から連絡。

いた〜!!
カワイコちゃんたちがっっ!わしの好きな廃なものと鶏という究極コラボ!なんという素晴らしい場所なんでしょうか!!


往時に想いを馳せる、旦那様。線路も枕木も無くなっておりますが、架線柱は残っております。


潮沢信号所跡。写真悪くてあれですが、ここは急勾配と単線でのすれ違いのためのスイッチバックなんです。
こんな鉄道遺構も見られるんですねえ…ってんんっ?!

わしらは小学校4年生の時、「長野見学」という日帰りで県都長野市へ電車で行くという学校行事があった。電車ではるばる飯田線、中央線、篠ノ井線と乗り継いで、ついでにその区間の駅名を全部覚えさせられて県庁やら善光寺やらNHK長野放送局を見学し、お土産には小学生には嬉しくない八幡屋磯五郎の七味をもらえるという内容の一大イベント。
善光寺の鳩にくれる大豆をふやかして持って行ったけど、満腹の鳩に見向きもされず豆が残り。そのままリュックに入れたままにしておいたら、いつの間にかもやしになってたのはいい思い出です(爆)

で、この電車旅の一番の見所が「スイッチバック」だったんですよ。スイッチバックという言葉を覚えたのも、この時。移動はクルマが基本な田舎の人間、しかも電車なんて乗る機会のほとんど無い小学生にとって(だからこその電車旅のようですが)、電車がバックしてまた前に進む…ってなんだかよくわかんないけどスゴそうな事が起こる!と、胸をときめかしてその瞬間を待ってたら、あっけなく終わってしまって拍子抜けした気が…。(^^;

もしかして、ここは…あの時大興奮したあのスイッチバック場所?!Σ( ̄□ ̄;!!!

確かにここが廃線になったのは昭和63年という事ですから、昭和58年に長野に電車で出かけたなら通ってるじゃないですか!よもやその場所にこうして立とうとは!
あの思い出の場所ももう廃線でしたか…(しみじみ)
30年という時の流れを、思い起こさせるそんな場所でした。

この後は大好きな道祖神巡りも。
何がビックリって、廃線跡に近い場所に世にも珍しい道祖神様がチューをしてる「接吻道祖神」なるものがあるというので、これは見てみたい!と行ってみたところ、恐ろしいほどの急勾配&悪路!クルマじゃとても行けないし、道は草ぼうぼうで熊出没注意まで言われたんじゃ、歩く気にもならない。毛虫は落ちて来るし、元々そんな登山する気はなかったから、適当な格好してるし。
後ろ髪を引かれて帰って参りましたが、旦那様が後で調べたらあと100mくらいの所まで行っていた模様。しかも、ふもとの明科駅近くにレプリカもあったとか…!(涙)そっちで良かった…っ!(><)

気を取り直して、神代文字道祖神なるものを拝見。こりはスゴイ!

惜しむらくは、ガラスに反射してしまってうまく写真が撮れない事。ついでに何かの工事をしててそこに置かれたコカコーラの自販機が映り込んで、余計良く分からん状態に。ともかくも神代文字なんて聞いた事はあっても拝んだ事が無かったので、見られて嬉しかったです♪

この後、道の駅やら観光地の大王わさび農場やたまごの駅、かんてんぱぱショップ安曇野店に立ち寄ってきました。

お昼にいただいた、みはら胡蝶庵安曇野店の「ちょこっとセット」がデザートまでついての900円ちょっと!ちょこっとって言うけど、美味しい上に満腹な内容で、昨日のおそばに比べたら素晴らしいコスバです。
また行きたい♪
Posted at 2014/06/18 16:29:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 廃カラさんが通る | 旅行/地域
2014年06月14日 イイね!

鉄の日

6回目の結婚記念日は『鉄婚式』だそうで。
ならば鉄っぽいお出かけしよう!ということにしました。

この前週、信州に帰省予定だったのですが、大雨で道が全封鎖になって行かれなかったので、親のご機嫌取りも兼ねて(^^;
それに、ケンミンショーで南信州のソウルフード、五平餅をやってたのを見たら、食べたくなったし(食い気)

で。
お昼に五平餅を…と思って出かけたお気に入りのそば屋駒ヶ根高原「駒草屋」、12時入店ですでに五平餅と細打ち蕎麦終了って…orz
仕方ないので、太い普通の蕎麦にしましたが、やっぱりここは細い方がいいなあ…普通の太さでざるそばだと、コシがあると言うより蕎麦が硬いと感じちゃう。
いつの間にか200円も値上げされて蕎麦1枚800円になってるし…なんか残念…


デザートに(?)五平餅を求めて、飯島町本郷の道の駅?へ。写真右のがそう。1本150円。大好きな山椒胡桃味噌で、大満足!やっぱうまいぜ五平餅!

その後、鉄分補給。


何の変哲も無い、無人駅・JR飯田線の田切駅。
そう、ここは知ってる人は知っている、OVA「究極超人あ〜る」に登場する駅なので、あ〜る!
だが、それ以外に何にもないので、あ〜る!さすが飯田線!
ラッキーな事に1時間に1本の電車が来たので、写真撮れた。



写真だと分かりにくいけど、これアルミボディーなの。なんか飯田線には似合わない気がするのよね…

この後は、けべさんちを2度襲撃したり、夕飯に焼き肉食べたりで食い倒れた一日でした。
Posted at 2014/06/18 11:20:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 金失 | 旅行/地域
2014年05月10日 イイね!

41歳の春だから…

41歳の春だから…というわけでやってきました、夢の国。今日は旦那様にリクエストして、連れてきてもらいました!

神奈川県相模原市の『宮が瀬コッコパークランド』!!

ニワトリスト的には、夢の国と言ったらこちらですよ!(爆)いつか行きたいと思いつつ、なかなか行かれなかった夢の国に、いよいよやってきました!いやが上にも高まる期待。すでに元気なコケコッコーが聞こえますよ!!


意気込んで、HPにあったオープン時間の10時ちょっと回ったくらいについたけど、ランドの人が現れたのは、10時半を回っていたという…まさかのオープン待ち。
早速入園。


お出迎え感、ぱねえ(w


はみ出る鶏感。


わしの住所、ここでいいよ…
わしの野望は、ニワトリ付き一戸建て。


たまご産みゾーンにはアロウカナさんがみっしり。たまごを獲ろうと手を出しても、ふくれて威嚇はするものの、全然つつかない子(中には例外もいますが)ばかり。触り放題。特に茶色いヒペコさんは、おとなしくて人懐っこい(ラブ)


見よ!このデカイたまごをっっっ!※たまごを持ってる人のサイズの事ではありません※


ウコ様は、トーシバがお気に入りのご様子。


大好きなプリさん(岡崎さん?)がいました!やたらとちょっかいを出してきてくれました(はあと)


イケメン1。マジカッコイイ…


イケメン2。メンズをだっこしたかったけど、メンドリズしか捕まえられない罠。メンズは逃げ足が速い。


うずらもいるよ!生まれたての雛の小さい事!!全高3cmくらいしか無くて、わしの作ったエサくれヒヨコのサイズしか無いよ!(分かりづらい)


ワンコもおるよ。ほかにもウサコもおったけど。ダチョウさんもおるでよ〜。とりあえずおいらはニワトリ推しで。


七面鳥さんに、聞いてみた。
トリビアで言ってた通りだった。

とまあ、たっぷりたまご拾いを楽しんで(というかニワトリまみれになって)90分。まだまだ居られましたが、お昼になるのでとりあえず離脱しました。
こんなわしに付き合ってくれる旦那様は、偉大な人だと思います。本当にありがとうございます。

この後行きがけに見つけた『めた喰え屋』なる食堂へ。
B級感満載のニンニクだれの豚バラ炒めののった「めた喰え丼」(750円大盛り無料)や、ミックスフライ(アジフライ1個、ハムカツ2個、トリカラ2個)定食(750円麦飯お変わり無料)は盛りがもの凄く良くて美味しくて、またこっこパークへ行ったら寄りたい!
夕飯は、らーめん横濱屋で今年の采采(さいさい)めんを。これがわし的にヒット!今年はトマトベースのタレとオリーブオイルでちょっとイタリアンな、野菜たっぷり冷やし麺。再食けてーい!

と、ニワトリと美味しいものでいっぱいの楽しい誕生日となりました。
いっぱいおごってくれた旦那様、ホントにありがとう!また連れてって〜(^^)
関連情報URL : http://www.kokko-park.com/
Posted at 2014/05/11 13:13:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鶏小屋へようこそ! | 旅行/地域

プロフィール

「気がつけばまた一年過ぎてた http://cvw.jp/b/229600/48183800/
何シテル?   01/03 10:43
愛車WiLL CYPHA、名前はサイパン。色はAO。 近頃は旦那の運転で美味しいものを求めて、全国徘徊中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

pixiv 
カテゴリ:わしの別宅
2009/04/07 10:46:38
 
雨月堂 
カテゴリ:わしの別宅
2009/03/17 18:28:33
 
わくわくクルマいじりせいかつ 
カテゴリ:旦那様のおうち
2007/08/23 21:25:58
 

愛車一覧

トヨタ WiLLサイファ トヨタ WiLLサイファ
マジで人生が変わったクルマです。 冬、2駆ではもうどうにもならん!と思って4駆にしたい ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
納車から11年目、家の会社の営業車として働いてました。 が、2007年1月13日。 ド ...
トヨタ WiLL VS トヨタ WiLL VS
旦那の車。 外装重視、車は実物大のプラモです、を合い言葉に旦那がいぢりまくってます。D ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
旦那が愛してやまない、前愛車。 おすりがレビンなので、トレビン仕様です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation